• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt Pepperのブログ一覧

2017年06月13日 イイね!

ギィギィ・・・ギシギシ・・・下回りをヒット・・・

ギィギィ・・・ギシギシ・・・下回りをヒット・・・日曜日にレストランの駐車場で隣の車が右に寄せてはみ出し気味だったのでロドを右に寄せようとしたら・・・・車止めのコンクリートがマフラーパイプに当たってガリガリっ・・と嫌な音。まぁ、想定の範囲内でゆっくりバックしていたのですぐに停車。
昨日の朝、高速に乗るまで、そして高速を降りるまで・・何事もなかった(はず)
高速のランプを降りるときに・・・ギィギィ・・・って安っぽい音。よく隣にコンテナを積んだトラックがいると聞こえたりする音。・・・ここ一車線だし( ;∀;)

ん?・・・とブレーキをかけると音がする。うちのロドの音?
音楽を止めて、エアコンを切って・・・ブレーキを踏んで、離して・・・車が上下動すると音がする。

チェックする場所も時間もなく、そのまま出勤。

夕方、ディーラーは時間的に厳しいのでいつものガソリンスタンドか、うちの近所の黄色い帽子か・・と考えつつ、パーキングタワーからロドを出す。

少しの段差なのに今朝よりギィギィ音が大きくなっているような・・・なんだこれ?
ブリキの板がこすれるような・・ブレーキの裏側のカバー?  マフラーパイプ?
ジャッキアップしないと見えない。
でもこのまま走って大丈夫か?
と床に這いつくばって右リアのタイヤからサス、センター部分のマフラーまで懐中電灯で目視点検。
こすった跡がある・・・昨日のだ・・
リアメンバーの中心から少し右、
トーションバーの付け根。

この時点で写真を撮ってお世話になっている葉山NOPROの達にいにメッセージ。

さすがです。すぐにメンバーのリンクを固定しているブッシュ部分の耳の部分が曲がっていて、ブッシュと擦れて音がしているのではないか・・と。ハンマーでひっぱたいて擦れないように擦ればいいのではないかと・・・見ないと最後のところはわからないけど・・とあたりをつけてくれました。

かといって・・・午後6時半。葉山に行くには遠すぎる遅すぎる。
で、いつもは行かないけど、高速を降りたところから一番近いディーラー。千葉マツダ船橋店を思い出し電話。
すでに営業時間は18時で終了。
そうですか・・・と言ったところで、「どうされました?」と温かい問いかけ。
かくかくしかじか、とりあえずメンバーをヒットしたらしいので修理にしろ、点検にしろ車を持っていきたい。どのみち修理なのでこの時間なので車を預けたい・・・と、するととにかく来てください。   ヤッタァ・・・♪

で、そこから40分で千葉マツダ船橋店に到着。
あら不思議・・・オフィスを出る時よりギィギィ、ギシギシ音が小さくなってる・・・

サービスの方がすぐに出てこられて、症状を確認。
先に先ほど撮ったヒットした部分の画像を見せて、トランクを開けて押して車体を上下させると・・・ギシギシ・・と

で、即座に提案がありました。
1)車をお預かりして、点検して、修理。どうもメンバーのヒット部分なので・・・交換すると10万円以上かかっちゃいますねぇ・・
2)とりあえずハンマーで曲がっている部分を修正する・・

もちろん2)です。
で、お店を閉める準備中にもかかわらず整備場を再度開けてリフトアップ。

バールでブッシュと曲がった耳部分の隙間を広げて・・バーを当ててハンマーでコンコン、ゴンゴンと修正すること5分。
修正完了。

リフトから降ろしてイオンが消えたことを確認して修理完了。到着から15分後。
さすがマツダ・・・というかこちらのサービスマンの対応。
下回りはこの部分以外は綺麗でした・・・
Posted at 2017/06/13 10:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月08日 イイね!

85,000km ATF交換 

70,000km時にATFは交換済。
今回と同じSAB柏沼南店で。

前回はカストロール
1年半前に70,000kmで交換して、また15,000km程度で交換する必要は・・・ありません。
40,000km毎で十分だと思っています

ただ、カストロールがしっくり来なかったんです。
不良ではありません。
自分のフィーリングと合わなかっただけ

実は前のNC1では飛燕のエステルコンポジットのATFに交換していました
硬めで、グッ、とかんでくれるようななんとなくフィールが好き。

で、全量交換、圧送式で。
ショップも前回同様SAB柏沼南店です

NC、NDの6速ATはオイルゲージがありません。なので通常のATのように簡単にATF交換できません
たぶんディーラーでも対応してくれないのではないかと・・マニュアルにはATFは交換しない。と規定してあります。

でも替えたい・・

でもこのエステルコンポジット、ピットから出てアクセルを開けたときからあぁ、前のと違うね・・と私レベルでもわかります

24,000円程度でできるのである程度定期的に交換すると精神衛生上いいかもしれません
Posted at 2017/06/08 14:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

7な並びからの80,000km

7な並びからの80,000km3月下旬には2回めの車検完了
マイレッジは80,000kmを超えました

ただし車検では一般整備だけで特に修理、追加の部品交換もなく約10万円で
完了
(スパークプラグ交換したんだった・・・、必要とは言われなかったけど、一度も交換していなかったので・・・)

Posted at 2017/04/03 13:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

77,777km

77,777km2回めの車検まであと少しというある午後
車に乗り込んだら77746km
あれ? あと20数kmで7並び・・・

う〜ん、ちょうど首都高の上かな・・・と。

一応iPhoneのカメラを起動してそのときに備えました

運良く・・・高速出口で77,776km一般道と合流したとたんに揃いました
そして300m先の信号で停車

今週末は5年目、2回めの車検です・・・
Posted at 2017/03/08 10:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

2016年

今年も1年 毎日の都心までの通勤、週末の脚、そしてツーリングと
動かなかった日がないくらいに活躍してくれました

エンジンオイルは約6,000kmごとにMobil F15W-40 を交換
今年は懸案だったATFも交換

ノーマルだったエンジンルームの中もタワーバーが入り、HSKサンクションリローデッドも
DIYで装着。

夏には駐車中にハイエースに当てられてバンパー交換、フェンダー修理が発生しましたけど
保険屋とも揉めることなく修理完了。
修理期間中は代車を手配してもらい、1週間はデミオ、そしてその後1週間はNDのレンタカーを手配してもらい
NDもたっぷり体験できたのは不幸中の幸い(?)


楽しい1年をロドとともに過ごせて何よりでした



Posted at 2016/12/23 15:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アルパイン デジタルインナーミラー DVR-DM1000B-IC https://minkara.carview.co.jp/userid/2339902/car/1831814/8106224/note.aspx
何シテル?   02/05 00:45
1950年代生まれのロードスター乗りです。 学生時代に乗ったのが初代ランサーこれが1600GSRという最高に面白いクルマ 純正でSOLEXのツインキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツ雑感 ウィンドディフレクター/ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 11:44:08
Decade's of Rock ビデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 21:56:15
TOMEI / 東名パワード エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 10:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター ALSILVER (マツダ ロードスター)
NA、NC1に続いてメインで乗っています NAでロードスターの楽しさ、ライトウェイトスポ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
気がつけば23年経過。2001年最終型95PRADOです 登録すっかり忘れていました😀 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
学生時代に乗っていた懐かしいクルマ 初代ランサーで、1600GSRはSOHCながらSOL ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation