• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt Pepperのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

あれ? やっぱり? いよいよ........

今週末で 49500kmに到達したロド。
前オーナーからの整備記録をチェックしてもブレーキパッドの交換記録なし

で、通勤が90%のため特に負担も普通。

先週洗車をしていてそ〜いえば・・とパッドのチェック

   あれ??

リアに比べてフロントが残っていないような・・・
ブレーキオイルの液面はそれほど下がっていなかったのに

で、こういう時はディーラーさん・

早速チェックしてもらってフロントは・・ヤバイですね・・と。

  やっぱり?

選択肢は3つ。
(1)純正、 (2)エグゼ、 (3)社外品、ディクセル TypeM,,,,

特にチューンもしていない、峠をせめるわけでもないのとヤバイレベルで残量がきつい
のでとりあえず純正を選択。

というわけでパーツが入荷(さすが純正)

いよいよというか、即、明日はブレーキ交換


危ない危ない・・・
危うくブレーキディスクを
削ってしまうとこだった


ホントはDIXCELあたりをと思っていましたがリアの交換タイミングで
また検討します・・

でも純正の効き味も特に問題ないですしね。

Posted at 2015/10/24 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月21日 イイね!

ロードスター発売記念 Be a driver. Celebration

ロードスター発売記念 Be a driver. Celebrationロードスター発売記念 Be a driver. Celebration  に参加してきました♪

150組300人、抽選で倍率は10倍だったそうです

改めてロードスターのオーナーであること、こんな熱い方々が車を作ってくれていること、
ユーザー目線で自分たちが乗りたいクルマを作ってみようとしていること・・・

いい車に出会えて幸せ


を実感しました

Posted at 2015/05/21 22:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

RHTからの異音・・・give up!

ずっと悩まされてきたRHTからの異音

トップロックを調整したり、トランク部分のインナーパネルの振動防止を図ったり・・
いろいろやってみて、トップロックの調整だけでは無理。
左右のキャッチ部分の位置調整も必要か?

など、など・・・

いろいろ考えてはみたもののどう調整すべきか?って考えて・・ふと思った。
まずはプロの意見を聞くべきだ・・と。

なめてたんですね。トップロックでテンションを調整すればいいはず・・と。

で、ディーラーのサービスフロントに相談してみました。

異音の確認と調整のために2,3時間程度かかるとのことで連休に入ったある日、午後一番で予約を入れました

車を預けて3時間ほどで調整完了!って連絡を頂きました


自分の車の助手席に同乗して周辺を1週。
        :
        :
        :
消えました・・・あのキシミも共振も


あれから約1周間。RHTを開けてまた閉める・・何かの拍子にあたりが悪いのか微かにカタッとかキシっとか
異音が出ますが、すぐに消えてくれます

RHTという形状、構造を考えると普通のレベルに戻ってくれました。


さすが・・・プロと改めて敬服。


お代は、税込みで約4,000円。
これまでいろいろ試したのが無駄だったとは思いませんがやはり異常を感じたらまずプロに相談・・すべきですねぇ

これからオープンが気持ちのよい季節。
きちんと快適に閉められるから開けるのも楽しくなる

MAZDAのディーラーの皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2015/05/07 21:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月26日 イイね!

Top Rock adjustment 2nd.

RHTのTo Rock調整その後

少し締めすぎたような気がします
今度はロック側に引っ張りすぎて段差を超えたりするときにコツ、コツっとRHTから音がして、
助手席後ろ辺りからカタカタと・・・


チョットイラつく音です


週末にまた今度は少し緩めて走ってみようかと思います

ただこのロックの調整は緩みどめのためにネジになっているところを3分の1とかの微妙な
調整ができません、単位は半周づつ。

キャッチのあたり具合、ロックの調整、結構微妙かな・・・

まぁやってみます。

昨夜はキシキシというノイズに仕事からの帰路で夜冷え込んだなか、ついにオープンで帰る・・・
もちろんこちらは寒くはないのだけど、周りの車はきっとアホやなぁ・・という視線だったような(笑)

Posted at 2015/03/26 12:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

トップロックの調整

前のNC1は幌だったので風が吹けばバタバタいうし、雨が降ったらポトポト音がするし
賑やかでした。でもその音を聞きながらのドライブも好きでした。

晴れて、幌を開けたらそんな事忘れてロードスターを楽しめたし。


さて、RHT
格納するために幌とはずいぶん形が違う・・・デザイン的には??
ただ静かだし、幌のように劣化はないので耐久性は上がるし、

・・・が!

何故か意外とうるさい。
ギシギシ、とかカタカタと。
オープンで走ると内装のパネルからの干渉音もしない。
でもクローズだと内装材からの干渉音がしてキシキシ・・・気にするときりがないのだけど・・・

こういう時に頼りになるのはみんカラ、整備記録。
トップロックのキャッチの部分で調整できるそうです

ちょこたろうさんというユーザーさんのレポートを参考にしました

https://minkara.carview.co.jp/userid/519993/car/450818/936654/note.aspx

こちらの情報のおかげで調整時間は10分以内。
少し締めて、元に戻して試走。段差を超えてみたりするとまだ段差の超え方によってはカク・・・とか
音がする。

それでまた外してもう一度締めて見る・・・

そして現状復帰。また試走・・と2回繰り返してとりあえずOK!

これできしみ音とか減るといいのですが。。


やってみると意外と簡単。
スナップリングを外す工具は必須です。それ以外は逆に工具は不要です。
スナップリング外しはアストロ工房とかで安いものだと500円程度で売っています

Posted at 2015/03/22 14:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アルパイン デジタルインナーミラー DVR-DM1000B-IC https://minkara.carview.co.jp/userid/2339902/car/1831814/8106224/note.aspx
何シテル?   02/05 00:45
1950年代生まれのロードスター乗りです。 学生時代に乗ったのが初代ランサーこれが1600GSRという最高に面白いクルマ 純正でSOLEXのツインキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツ雑感 ウィンドディフレクター/ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 11:44:08
Decade's of Rock ビデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 21:56:15
TOMEI / 東名パワード エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 10:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター ALSILVER (マツダ ロードスター)
NA、NC1に続いてメインで乗っています NAでロードスターの楽しさ、ライトウェイトスポ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
気がつけば23年経過。2001年最終型95PRADOです 登録すっかり忘れていました😀 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
学生時代に乗っていた懐かしいクルマ 初代ランサーで、1600GSRはSOHCながらSOL ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation