• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカイ25GTのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

西伊豆ツーリング

西伊豆ツーリング土曜日に友達とツーリングに行ってきました
某所に集まり、西伊豆スカイラインへ
前日は冬並みの気温で山間地は雪が積るほどでしたが、当日は気温が高めで(にしても寒かった)辺りは霧で何も見えない状態
そのまま松崎方面へ

途中牧場のようなところに駐車場があったので並べて少し休憩


ここで一枚友達が撮ってくれた写真を


ここか土肥へ移動し、台湾料理屋へ

なんかシュール(笑)

昼食を終えた後は戸田の御浜海水浴場へ移動

海をバックに撮影会

ここでも友達が撮ってくれた写真を


レベルが高すぎて敵いません(笑)


自分も似たような構図で撮ってるんですが、何かが足りないような気がします

撮影会が終わった後は集合場所へ戻り解散となりました
またツーリングに行きたいですねぇ(笑)
Posted at 2016/03/13 19:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月22日 イイね!

旧天城トンネル

旧天城トンネル今日も相変わらず猛暑(;´Д`σ)σ
ってことで避暑地へ
行き先は色んな意味で有名な「旧天城トンネル」

日本に現在する切石で造られた石造道路トンネルは日本最長(445.5m)
また、「天城山隧道」として国の重要文化財として指定されています
あの、「伊豆の踊り子」の舞台でもあります


そんな旧天城トンネル、観光地として有名ながら別の意味でも有名らしい
それは。。。


幽霊がでる
m(~ー~m)~

当時、工事中に事故が多く亡くなられた方が多いらしいです


木々が生い茂る中に暗闇が存在する
灯りがあるものの今のトンネルみたいに明るくはないです

自分は反対側にも行ってみたいので、この暗闇を愛車で突破w
2速で回転数やや高めで通過しました(笑)

反対に出ると雰囲気が変わります

始め来たところが天城側になるので、反対は修善寺側ですかね
修善寺側に来るとひんやりとした風がトンネルから吹いてくる
涼しいより寒いぐらい(笑)

写真撮ってるとハイキングなのか数名が来てトンネルに入って行きました

数名いれば行けると思いますけど、一人だど無理w(ビビリ


ん~怖いや


修善寺側にはベンチとトイレがあります(使おうとは思いませんが(笑)


ここでも愛車の写真撮ってるので、フォトギャラリーに上げておきます
Posted at 2015/08/22 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月16日 イイね!

風車~

風車~今日で夏休みが終わるのでちょっと遠出しました(笑)

行き先はここ

東伊豆町風力発電所
初の風力発電所です(o´艸`)


デカすぎ(°д°)!

近くにこんなものが落ちてました↓


羽(笑)
落ちてたと言うより展示みたいな感じですね



付け根
成人男性が余裕で入れる大きさです


固定する部分は金属ですが、そのほかはFRPみたいですね
こんな巨大なものをあと二つ付けて発電機を回しているのか(笑)

今日は風が弱いので3機中1機しか回ってなかっです
(到着後その1機も止まりました(笑)

周りを見ると

近くには伊豆アニマルキングダムがあり



黄色く囲ったところにも風力発電所が

この辺は設置に環境が向いてるんですかねぇ


ここは景色がとてもいいです
空気が霞んでなければもっといいかと思います




こんな看板がありました
周りには風力発電以外高いものは無いので、もしかすると雷当たりますね。。。(笑)


帰る前に愛車と写真撮って帰りました


何枚か撮ってるので、それはフォトギャラリーに投稿しておきます

ここに来る道は細く(対向車と交換するのがやっと)て舗装が荒く、坂もキツめ
車高が低い車、サスがガチガチの車はキツイかもです
ですが、
景色がよく周りに高いものがほとんと無いし、人もボチボチなのでオススメです
トイレもあります(笑)



なぜかアンダーラインが消えなかったのでそのまま書きました( ̄▽ ̄;)

以上 ( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/08/16 18:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月14日 イイね!

横浜!in横浜市街

横浜!in横浜市街前回の続きです




大森ファクトリーのあと、夜まで時間があったのでららぽーと横浜で時間調整

入ってみるとあまりの規模の大きさに驚き(笑)
流石に全部は見れないので、興味のある店だけ見て終わりました
とりあえず欲しかった靴とズボン買いますたw


ここの駐車場から出庫するとき、精算機の縁石に右リアのリムがヒット・゜・(ノД`)・゜・
「ゴン」っていう音がしました・・・ おそらくコンクリート削ったかも
今までガリ傷付けてなかったので余計悲しい・・・

夕飯を食べてなかったので気になったラーメン屋に行ったらラストオーダー過ぎてて食べれず


すこしヘコミながらスポットへ

まずは赤レンガ倉庫










ライトアップがいい感じでした
この場所、暗くていい感じのムードなのでカップル大量でした(笑)


移動して万国橋へ






観覧車のライトアップが色んなパターンがあって、見てて面白いです

写真には写ってないですが、左側に広いコインパーキングがあり、そこでアヴェンタドールを置いて撮影やってました

自分もそこで撮影w








ここいいかもしれない(笑)


また移動して大さん橋ふ頭に




ランドマークタワーのライトが消えてます・・・
もう少し早くくれば良かったかな



そしてとある場所へ移動




来ました辰巳PA!!ヽ(*´∀`)ノ

いやー来た時は駐車スペースが無く渋滞してて、PA内をぐるぐるw
ようやく止めれた場所がここでした

駐車場にはランエボ、ポルシェ911GT3、BNR34、コルベット、R8,。。。etc
凄かった 色んな車が集まってました!
そしてその中にこんなR35が!

ナンバー見てください
通常は平仮名のはずがローマ字
これはアメリカの駐屯地の方のものみたいなんです
実際外国人が二人いました


前にいるのもそう


左ハンドル!初めて見た

ワイルドスピードの影響ですかね(笑)


このあとパトカーが大量にやってきて皆出て行きました
自分もこのタイミングで出ました


そのまま帰路へ
その時の時間は日を超えて、普段は起きていない時間なのでSAなど寄りつつ、メガシャキ飲んだりして帰りました

あと少しで家なのにすこし寄り道
ずっと気になってた場所へ
この時朝4時です(笑)
満足行く写真撮れたので即帰宅で、風呂入って寝ました(笑)
日曜日は疲れが残ってて何もする気起きなかったです


こんな感じで横浜を楽しんできました
今度は東京かなー(爆笑)

では(o・・o)/
Posted at 2015/07/14 21:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月12日 イイね!

横浜!in日産グローバル本社&ニスモ大森ファクトリー

横浜!in日産グローバル本社&ニスモ大森ファクトリー前回のブログに書いたように横浜に行ってきました!!

まずは「日産グローバル本社ギャラリー」
ステージ上には現行R35GT-RとケンメリGT-Rが
本物のケンメリGT-Rは排ガス規制でたま数が少ない幻の車なんですよね
しかも赤なんて初めて見た





もう1台現行GT-Rが展示されていて、色々動かすことができました
シートヒーターが速攻で驚き(笑)


このカーボン柄のメーターいいなぁ 真似しようかなーw


他にも初めて見たQX80
詳細は見てないので分からないです(; ^ω^)


新型スカイライン

同じスカイライン乗りとして気になる1台
試乗してみたいな

そしてフーガ

パッと見そっくりですが、目がスカイラインよりもつり目でボンネットに厚みがあるかな?

マイナー後のジュークとジュークnismo



ノートnismo S

5MTで楽しそうな車
近所にIMPALのノートがいるんですが、マフラーサウンドが快音でちょっと欲しいw

ちびっこに人気だったフェアレディZ nismo

常に子供が運転席に座ってました(笑)


そんな新型車が並ぶ中、奥の方にひっそりと
nismo GT-R LM 
ル・マン24時間レースに参戦するため、ホモロゲーション取得用に製作されたマシン 駆動方式は4WDではなくFRなんです


R390ロードカー
これもル・マンに参戦するために製作されたマシン
当時の計画は市販車として販売する予定だったみたいですが、財政事情が悪くてその計画は中止になったみたいです

2台とも見た目はレースカーですが、公道走行OKなんですよ(nismo GT-R LMは当時のイギリスの法規制に準じたものなので、国内で走れるかは不明)



次は場所を移動して「nismo大森ファクトリー」へ
駐車場にはR32~R34がずらり
なぜか感じる場違い感・・・ 愛車は隅の方に止めました(笑)

中に入るといきなり1998年仕様のR390が

そして右を見ると東京モーターショー2013で発表されたIDx nismoがっ!(;゚Д゚)!
本物は初めてみました






サイズはコンパクトでエンジンが直噴1.6L直列4気筒ターボ
駆動方式はFRでMTモード搭載のCVTなんだとか
シルビアの後継として出ないかなww

他にも

日産R381`68年日本グランプリ優勝車


XANAVI NISMO GT-R #23 全日本GT選手権2003年シリーズチャンピオン車両


スカイライン R32GT-R #12カルソニック

運良く行った時は商談会をやっていて、普段は入れないファクトリーの中に入ることができました

BNR34 V-spec 


熟練メカニックによる超精密作業と高性能パーツでつくられたRB26DETT R2


大森ファクトリーオリジナルのチタンタワーバー
溶接による焼けが美しい。。。




R35GT-Rのブレンボが入ってます
これ入るかなぁ(爆笑)駐車場に止まってたステージアにも入ってたから俺のにも入るだろ


やっぱBNR34はカッコイイわ
絶対にオーナーになってやる
そのために仕事頑張ろ(笑)

隣にはR35


向かいにはBNR32



エンジンはS2


奥にはBCNR33のホワイトボディーが置いてありました


どんな風に仕上がるか気になります



これは初めて見た色
白の400Rもいるんですね

GT-R以外にもZもいました




エンジン単体


奥にも整備中のGT-Rたちがいました



一通り見てお手洗いに行ったら取っ手がカムシャフト?!
ってか、どのドアも取っ手がカムシャフトだ・・・

中に入るとカムシャフトが大量に(((゜Д゜;)))

鏡はブレーキローターです

俺もガレージこんな感じにしたい(笑)




ファクトリーから出て、改めて愛車を見ると迫力がない(笑)
GT-R顔にしてRB26DETT積んで、R35GT-Rのブレンボ移植すればだいぶ変わるはず(爆笑)
GT-Rセダンを目指す?(笑)
本格的なスポーツセダンを作ろうか



夜景の写真もありますが、長くなるので一旦ここで切ります
では( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/07/12 12:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「DAX製作備忘録14 http://cvw.jp/b/2344133/47500939/
何シテル?   01/29 21:11
ドライブとカメラとアニメが好きな人間です 痛車ユーザーになりました twitter : @2011GT_S

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジュラテック V36対応レクサスフローティング軽量スリットローター356(L356-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 19:34:40
BNR34にランエボブレーキキャリパー、LC500ローターを流用せよ!の巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:45:35
ER34 集中ドアロック修理 その3 新品モーターに交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:53:01

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
SHAFT AutoService さんでAT→MT載せ替えのを購入 2015年4月2 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
1.2万キロの元ディーラー所有車 2021年3月登録
その他 キットバイク その他 キットバイク
イチから制作 フレームは田中商会の中華フレーム DAYTONA Newハイパーヘッド88 ...
スズキ アルト スズキ アルト
走行距離8,000㌔弱で買った中古車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation