• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカイ25GTのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

臭いฅ(ー̀กー́ )

休日にオートバックスでこれ買ってきました



Dr.DEOのエアコンタイプ






前に買ったドリンクホルダータイプのがそろそろ終わりだったのでね


この車喫煙車でタバコの臭いとかが残ってたので、いい消臭剤は無いかと探してたらこの製品が好評だったので買ってます

パッケージには無香タイプって書いてますが、なんか臭うんですよね ふわ〜っと

殺菌性能のある消臭剤ならではの臭い?



ウイルス除去するゲルとかあるじゃないですか あの匂い


数日使うと段々と臭いは消える(慣れてる?)ので少し我慢すれば良いんですけど

それに効果ありますし

買ったばかりの時より臭わないです


運転してて気分悪くなるとかは全くないんでこれからも愛用したいですね
Posted at 2015/03/30 21:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月29日 イイね!

フォグランプとは

フォグランプは、濃霧の発生などにより視界が制限される場合に、投ぜられた光の運転手への反射を抑えながら視認性を確保し、同時に他の交通からの被視認性を向上させる目的で装備される、白または淡黄色の補助灯である。 前方を照らす前照灯とは役割が異なり、広い範囲の視認性を向上させるため、左右への照射角を前照灯よりも広い配光としたレンズを備えているのが特徴である(前照灯がおおむね70度前後であるのに対し、フォグランプはおおむね100度以上)。 一方、前方の霧に強い光が当たらないよう、上下の照射角は前照灯よりも狭く設計されている。

                                           Wikipediaより



普通となったフォグランプのHID化 今ではHIDと並ぶ光量を持つLEDなんてものも出てますね

このHID化、LED化でフォグの光量が純正より増し、ロービームを点けずにポジションとフォグのみで走る人が多いですよね

あれ、光軸が狂って物凄く眩しい時があるんですよ

自分は見やすくてイイんだろうけど、対向車には迷惑だったりするんです

バーナーがしっかり入ってないか光量が多すぎるかだと思います



あと、フォグは白(中には青白いのとか)にしてると思いますが、それだとフォグの意味は無いんです

霧の中を走行するときに白いライトを点灯すると、霧が乱反射してお先真っ白

そして対向車からにも気づかれにくいです

フォグの色で古臭いなんて思う人もいると思う黄色がいいんです

黄色の方が乱反射しにくくて、対向車からも気づかれやすいと思います



車の雑誌を見ていると白色のフォグを灯した車なんかが写ってますが、あれもあれでいいと思いますよ カッコイイですし

ポジション、ロー、ハイが白なのにフォグだけ色が違うのは嫌だ

その気持ちは分かります

でも、フォグが黄色でもカッコイイこともありますよ

自分のスカイラインはポジションが白、ローも白い、ハイが電球色、フォグが黄色とめちゃくちゃですがww



もしフォグを変えるときは光軸だけは気にしてくださいね

色の好みは人それぞれですし
Posted at 2015/03/29 16:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

怖いんだから…

春が近づいて来て暖かくなってきました

そしてバイクのツーリングシーズンでもあるようです


ツーリングは仲間と固まって行動している方が多いですが、たまに《すり抜け》をして行くグループもいる(一人でも)

この《すり抜け》が自分にとっては怖いんですよね

なんか引っ掛けそうで


注意しながら走ってはいるんですが、たまにヒヤッとする時もあるんですよね

左折しようとミラー見て左後方を見たらバイクがいたり(死角にいた)とか


とにかく事故は起こしたくないので確認は絶対ですね


なんかよく分からない内容でしたが最後まで読んでくださりありがとうございます
Posted at 2015/03/28 23:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月24日 イイね!

SGTメーカ合同テスト

初めてメーカ合同テスト行ってきました

今回のブログは写真メインになりますw



アドバンコーナー入口







ここのコーナーはNSXとGT-Rがよく火花散らしてました



100R出口







今回の中では一番近い場所かもしれないです

近くて結構なスピードで通過するので結構迫力ありますが、柵が邪魔なんですよね~ε=(・д・`*)ハァ…



コカ・コーラコーナー出口 (178R)











いいとこ見つけました



コカ・コーラコーナー













このコーナーも火花散らしてました



プリウスコーナー













人気スポットの一つのプリウスコーナーです

決勝の日は場所取り合戦みたいになりますww



メインストレート 











MAXスピードで通過するので難しい場所です




メーカ合同テストの中にイベントとして本コースを走れる体験走行があり、自分それに参加しました

その様子を動画に収めました↓

 http://youtu.be/Y053RHNSM78

SGTカーが走り終わった直後なのでコースにはタイヤカスなどが残ったままで、レコードラインを外れるとカスを踏んでボディに当たりますw(それやってしまった(つд⊂))

けど普段は走ることができないのでかなり楽しかったです!


ふだんより速めの速度でコーナーを曲がったら、体が横Gで持って行かれたのでバケットが欲しいですなあ 

フルバケよりもセミバケかな~ww

でも一番欲しいのはマフラーですな

エンジン回しても純正マフラーだから静かすぎてつまらん

初めはHKSのハイパワー409かな~
Posted at 2015/03/25 11:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 趣味
2015年03月21日 イイね!

車検

車検オートバックスで車検やってきました



前日にノーマルタイヤに履き替え車検対応に

車高が一番低いフロントパイプ・触媒の高さがギリギリクリアf^_^;



車検の他にも

・エンジンオイル (ワコーズ 4CT-S40N 5w-40 4L)

・オイルフィルター (PIAA ツインパワーオイルフィルター)

・ブレーキフルード (日産純正DOT4)

・ボディアンダーコーティング (オートバックス製品)

を交換してもらい、他色々で11万ちょいでした


ボディアンダーコーティングは専用の薬で洗う事でサビの進行を抑える事ができるらしいです

まあ、サビが進まなくなるので良かったです(^∇^)


エンジンオイルを替えたおかげで?、エンジンの吹けが軽い感じでした*\(^o^)/*



で、この車検で判明したんですが、

右ライトの光軸が調整用ネジで調整出来ないんです

スタッフさんが言うには、過去に何らかの衝撃でネジがおかしくなっているのでは?との事

規格の中に光軸が収まってないので調整するのですがネジが壊れているので、スタッフさん苦戦してました…

何とかして規格内に入ったので良かったです 光軸は少し右上になっているそうです

そのうちライトごと交換しようかなーw
Posted at 2015/03/21 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「DAX製作備忘録14 http://cvw.jp/b/2344133/47500939/
何シテル?   01/29 21:11
ドライブとカメラとアニメが好きな人間です 痛車ユーザーになりました twitter : @2011GT_S

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8910111213 14
151617 181920 21
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ジュラテック V36対応レクサスフローティング軽量スリットローター356(L356-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 19:34:40
BNR34にランエボブレーキキャリパー、LC500ローターを流用せよ!の巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:45:35
ER34 集中ドアロック修理 その3 新品モーターに交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:53:01

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
SHAFT AutoService さんでAT→MT載せ替えのを購入 2015年4月2 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
1.2万キロの元ディーラー所有車 2021年3月登録
その他 キットバイク その他 キットバイク
イチから制作 フレームは田中商会の中華フレーム DAYTONA Newハイパーヘッド88 ...
スズキ アルト スズキ アルト
走行距離8,000㌔弱で買った中古車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation