• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカイ25GTのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

高過ぎ!

とある動画サイトで「R34GT-Rをプロが本気で洗車すると…」が気になったので見てみると、SWISSVAXという洗車道具メーカーの製品紹介の動画みたいです

洗車してるのは題名の通りBNR34
最初から綺麗なんでよく変化が分からないんですが、ホイール洗うだけでも4種類ぐらいの液体を使ったり、吹き上げてからコーティングして磨いて機械で数値記録して、そしてまた磨いて
さらにはウィングが邪魔だから取ったりしてました(笑)

ちょっと値段が気になったので調べると、日本車専用ワックスが13,000円((((;゚Д゚)))))))





極め付けが最高級ワックスという分類に入っていたこれ↓






値段見てビックリしましたよ


16万?!(;゚Д゚)



カーワックスに二桁かよって突っ込み入れました(笑)

ただでさえ日本車専用ワックスが1万てのに驚きがあるのに、更に上があるなんて…


これ使ったら超ツルツルピカピカになるのかなあ


海外って凄いです…
Posted at 2016/10/05 21:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

ツインとシングル

ツインとシングルツインとシングル、タービンのことです

今自分が載っているER34に搭載されているRB25DETはシングルタービンです
シングルだとどっかん気味になるらしいですが、純正タービンは2,500~3,000rpm辺りから滑らかに効いてくるので乗りやすいです

身内の鷹目インプを横乗りしましたが、3,000rpmぐらいからドカーンと効いて過給してます!って感じ(笑)

でツインターボで有名なのは、RB26DETT
友達のR33はタービン替えてますが、タービンの立ち上がりが早い
あっという間にMAXブーストまで過給して加速Gが比較にならない(;・∀・)

ツインでも2JZはシーケンシャルターボで大きさの違うタービンを回転数に合わせて使い分けているもの



なぜこんなブログ書いてるかと言うと、RB25をツインターボ化したら面白いのでは?と思ったから(笑)
(シーケンシャルではなく、パラレルツインで考えると)

RB25DETの性能曲線図↑


RB26DETTの性能曲線図↑

見てほしいのはトルク
25は3,000辺りでトルクがMAXになっていて市販向けな性能
対して26は4,500辺りでMAXとレーシングエンジンなので、低速トルクは低いです

エンジンの性格が全く違うのであんまり比較にはならないのですが、もし26をシングルにしたらより低速トルクは落ちると思うんです てか落ちる うん

ツインターボは小型のタービンを2つ回すことで、シングルよりも低回転でのトルクを出しやすい
しかし、高回転ではタービンの容量をオーバーするので伸びはシングルに負けます(2個のタービンをデカくすれば伸びますけど)
なので最高速アタックなんかの車両はデカいシングルを積んでます

T51Rkaiタービン↑

あくまで個人の考えですが、上記の考えで行くと、もともとトルクフルな25を(パラレル)ツインにすることで、低速から高速にかけてより滑らかにトルクがかかるのでは?
と思ったのです

実際同じような事をしてる方もいらっしゃいますし、26のツインを移植できるキットも存在します



25はシングルなのに滑らかなのはハイコンプエンジンに低ブーストだから
MAX0.6~0.7ぐらいです
それにブーストアップすればセラミックタービンなので簡単にブローする欠点もあります・・・

ブーストのかかりを滑らかにするかドッカンにするかはチューニング次第ですけど、ツインのほうがより滑らかだと思います


あとはネタ要素とか(笑)
25をツインにしてる人あんまり居ませんから

金額は・・・ヤバいと思いますヨ



まずはショップ探しからですね
Posted at 2016/09/18 21:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

R`sMeeting

R`sMeeting今年も行ってきましたR`sMeeting

今回は天候が不安定で曇りだったり雨だったり・・・

写真も少なめですが、いい感じのが撮れたので満足ですv( ̄Д ̄)v


まずはパレードラン待ちのGT-Rたちから気になったのをいくつか

GT-RのみラインナップされていたIMPULエアロ
当時JGTC(?)に参戦していたエアロ↓




限定カラーのミッドナイトパープルⅢ
青に見えたり紫に見えたりと非常に綺麗

そして本コース

今年はハコスカ、34、35、32、33の順なので同乗した友達の33はほぼ最後尾



パレードランと言う名のフリーラン状態ww
この写真撮った時の速度が200km/hオーバー(;゚Д゚)
我が愛車34では出せない速度域です。。。

この33もGReedyの517zツインでブースト1と、まぁ普通ではなく過激な走りで楽しかったです

パレードが終わりイベント広場へ、そこで気になった車両

GT-R風の34セダン
どうせERだろうとここを見るとびっくり

ENR34!!
元はノンターボのRB25に4駆です
ENRに26が載って、4駆が生きてて6速ゲトラクが載ってたらまさにオーテック(笑)

内装はBNR34のMFDが付いて、Rのnismoメーターが付いてたりと中もGT-R風
テールランプもクーペに替えてある。。。
ここまで完成度の高いのは初めて見ました 
もう少しじっくり見ればよかった(´;ω;`)


午後は暇になったので台数の少ない広い駐車場でひとり撮影会
遠くで見ると先日付けたEZLIPでよりカッコよく見えます(笑)



次富士に来るのはニスフェスですかね
寒さに震えながら買い物かな たぶん



おまけ
Posted at 2016/09/16 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R`s Meeting | 日記
2016年09月04日 イイね!

ようやく・・・

先週やっとヘッドライトを交換

去年の冬あたりにオクで落とした前期ヘッドライトで、パッと見は綺麗でしたがライトを点けると運転席側のカバーに筋が。。。


このヘッドライトは外した物を修理&加工してる間の繋ぎなので我慢です


で、外したヘッドライトを今日ヒートガンで熱々まで加熱し、マイナスドライバーでこじって開封~


中は比較的綺麗でした


カバーがないととっても綺麗


ピンポイントで加熱しすぎて、リフレクターが変色しちゃいました
あんまり目立たないので大丈夫でしょう

これをから割した理由は加工もありますが修理がメインです
1ヵ所目

このねじは光軸調整用のねじですが、あるものがありません


わかりにくいですが、黒いものがあるのですがそれが外れてリフレクターがガタガタなので光軸は出てないです てか出ない(笑)

2ヵ所目

助手席側のポジションレンズか外れそうになってます
これは比較的多いみたいで、ネットでちらほら見ました
劣化なのか爪がほとんど効いてないので、あっさり取れます
これは爪に何かしらの加工して外れないようにするか、レンズ自体なくすか
この辺はもう少し考えます

加工は今流行りのLEDを使ったライン状に光るやつ

LED加工専門店 球屋
画像にも書いてありますが、30ヴェルのヘッドライト
シンプルで真似させて頂きます(笑)

34にはラインがないのでこんなのを買ってきました

品名は「アート用光ファイバー」
これで擬きができる・・・かも?

他LEDはネットで購入します

光だけではツマラナイので、カバーも塗装します
どうなるかお楽しみ(*・ω・*)b♪
Posted at 2016/09/04 20:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

金沢旅行最終日

金沢旅行最終日17日最終日はホテルでゴロゴロしながらスマホでマップを見ていたら、近くに空港を見つけて、その近くに航空プラザという施設を見つけたので行ってみることに

入場料、駐車料ともに無料で良心的

入ってすぐに展示されていたジャイロプレーン


プロペラが二つありますが、上のは風の力で勝手に回ってると書かれていてどうして機体が浮くのか不思議です。。。



ジェットエンジン単体を近くで見るのは初めてなんですが、ジェットエンジン=旅客機に付いてるものしか知らず、これどこから空気を吸ってるのかわからない

説明ボードを見ると、金網の部分から空気を取り入れているそうです

かなり貴重なエンジンみたいです


貴重なエンジンを搭載した機体



なんか見覚えのあるものがあると思ったら、一時期話題になった国産ステルス研究機のスケールモデルでした


どの機体にも先端や主翼に金属の筒があってなんの意味があるのかずっと気になってたんですが、速度を測るものなんですね


戦闘機って結構大きい


ふつうはこんな写真は撮れないと思う

機能美


ブルーインパルス
自分が小学生の時、静岡で毎年開催されるホビーショーでブルーインパルスの曲芸飛行を見た覚えがあります
最近はやらないんです。。。


計器の数が凄い


これまた機能美
ロールスロイス製エンジン


ツインエンジン
一機何十億円て言えるのもなんとなくわかったような(笑)


スピードブレーキって書いてあるので、飛行中に減速する時開くのか


この管、普通の戦闘機では絶対ないもの
トリガーを引けばミサイルが出ますが、ブルーインパルスはスモークが出ます
曲芸専用機って贅沢ですね(笑)


次は現代の旅客機を見に小松空港へ

ここは空自と一緒になってるので目の前に倉庫がずらり


初めて撮りましたが、迫力ありますね
羽田や成田など行けばもっと凄いかな


ここでお昼を摂って土産も買って帰路に
途中名古屋に寄り道して、港でちょこっと撮影

道中渋滞にはまり、のろのろ走行してたら左から「ガシャン」
見るとフィットシャトルがプリウスαに追突
おそらくよそ見でしょうね

自分が気を付けても後ろからやられる事もあるので、この時期の渋滞は怖いです


自宅に着いたのは夜10時半
総走行距離は1145.3km

シートをRECAROにして初の長距離でしたが、腰痛は皆無でした
純正シートだどすぐにお尻が痛くなったので、高い金払って良かったです(笑)


長いブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
Posted at 2016/08/18 14:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DAX製作備忘録14 http://cvw.jp/b/2344133/47500939/
何シテル?   01/29 21:11
ドライブとカメラとアニメが好きな人間です 痛車ユーザーになりました twitter : @2011GT_S

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジュラテック V36対応レクサスフローティング軽量スリットローター356(L356-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 19:34:40
BNR34にランエボブレーキキャリパー、LC500ローターを流用せよ!の巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:45:35
ER34 集中ドアロック修理 その3 新品モーターに交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:53:01

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
SHAFT AutoService さんでAT→MT載せ替えのを購入 2015年4月2 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
1.2万キロの元ディーラー所有車 2021年3月登録
その他 キットバイク その他 キットバイク
イチから制作 フレームは田中商会の中華フレーム DAYTONA Newハイパーヘッド88 ...
スズキ アルト スズキ アルト
走行距離8,000㌔弱で買った中古車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation