• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえほえ★のブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

気がつけば

ブログ放置1ヶ月超!

ごぶさたしております(m´・ω・`)m

最近は公私ともに大忙しで(謎汗、毎週のようにどこかに出張しているほえほえです。


ほえほえ号はと言うと、車検を通したくらいのネタしかなく、

車検戻しのライトも放置のままさっぱり進化も止まっております。

今回の車検は(笑、神奈川で受けたのですが、マイDのすちゃらかサービスさんに

「ブレーキキャリパーは車検対応ですくぁ?」( ・ω・)?


といまさらながらの真顔で質問を受けて、本当、どうしてくれようかと思いましたよwww


さてさて、先ほど、814Cさんのブログを拝見して、

そういえば、僕もLYを買って数カ月後にエントリーしたんだっけなぁ?

とプロフィールを確認してみると、まさに今日、エントリーの日でした!!

最初は、”純正一番”を心に決めてLY買ったのに…

まさか、マル5年も弄くり続けるとは思わなかったです(笑

小学生で言えば最高学年の卒業年。。。なんだか感慨深いですね(笑

そんなこんなでまとまらなくなってきましたが、

今日はこのへんで~( ´Д`)ノ

Posted at 2011/10/19 19:07:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2010年02月22日 イイね!

超久々に…

超久々に…今更だけど、本当にほえママ認可は下りたのか!?(*▼ω▼)ブッ

事後承諾の申請額は基本1/N。

ほえほえです。
すっかりブログではご無沙汰してしまいました。^^;

年始、実家から帰ってきて、夏タイヤにすぐ交換したかったんですが、実家で法事もあって、
2月中にもう一度帰らなければならず、またえっちらおっちらタイヤ交換するのも面倒だったので、
ほえほえ号はスタッドレスのままじぃっと耐え抜いてきました。

週末に法事も無事終わり、やっと、夏タイヤに戻せます♪

てか、んもーーー限界!( ゚д゚)ドカンー (笑

アスファルトで冬タイヤは酷ですよ。。。


で、交換の時に発覚したRE050の残り溝…さすがに嫁に見せたら、快く?公認許可いただけたので
さっき!今さっき!新タイヤの発注と、今度の週末にタイヤ交換予約をしてきました♪


維持くりパーツとはいえ、超久々のポチッと…作業予約…あ~なんて快感なんでしょうツル+.(・∀・)゜+.ピカ

タイヤ選定にも悩みまくりました~~。お財布と嫁と欲望の狭間でw

今度は長持ちするといいなぁ(´-ω-`)
何はともあれ手配完了♪
次の週末が楽しみです。
Posted at 2010/02/22 19:05:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年11月04日 イイね!

クルーズコントロールが( ゚д゚)ホスィ…

クルーズコントロールが( ゚д゚)ホスィ…パワーエンタープライズのi-Accel。
主な機能はスロットルコントローラ機能ですが、車速を入力して、スロットル調節して、車速を一定に保つ、クルーズコントロール機能が欲しくて、今回購入しました。
LYは、高速道路を90km/h位で長く乗っていると、本当にスネが引きつって来ます(よね?)。




早速(大急ぎで爆)装着して箱根ドライブいってきました。
インプレ…参考になるかどうか解りませんが…汗

◆取付


LYでとりあえず必要なのは、
・IGN電源(ヒューズボックスから)、アース線
・車速線(ナビ裏の24pハーネスから)
・ブレーキ信号、バック信号(助手席足下の14pハーネスあたりから)

で~けた♪
エンジンオーン♪
アクセルぶぉーん♪
エコモードにして、チェックランプ ピカ━━━━ヽ(оДо )ノ━━━━!!!!

・・・あ、初期設定必要ですね…。説明書はちゃんと読みましょう(爆
てか、初期学習モードの移行の仕方…ちょっとトラップですwww

アクセルの解放時の電圧と全開時の電圧を、IGN-ON(Egはオフ)状態で学習させます。

初期設定完了後、アクセル煽ってみたのですが、いつもより微妙にエンジン回転数が高い??
少し、実走してたら、元のように戻りました。ECUの学習効果かな?( ・ω・)?


◆クルーズコントロール機能


目的のクルーズコントロールは、目的スピードをセットした後、i-Accelが少し加速して
おおよそ-9km/h~設定速度~+9km/hの範囲でコントロールしているようです。

路面状況と、設定速度、選んでるスロットルパターンにもよると思いますが、
速度調整時には不快な加速(いきなりどっかんとかwww)はありませんでした。

制御の感じは…常に定速を維持しようと細かく制御する感じではなく、
平地ではセット後、+9km/hの程のスピードまでゆっくり加速して惰性走行→速度が-9km/h位まで落ちたらまたゆっくり加速する。そんな感じです。

速度の落ちやすい上り坂では、ゆっくりアクセルを開け続ける制御になって、速度が落ちすぎることを防いでいます。

惰性走行しているときに減速するスピード(勾配)を学習してるんでしょうかね?

とても快適にクルーズできます♪

でも道が混んでいる場所はやっぱり不向きな面がでてきます。
i-Accelはブレーキペダルを踏むと加速制御が、一次解除。2秒以上踏み続けてクルコンモードオフに移行します。

つまり…前の車が近づいてきて、ちょっと減速→ブレーキ離す。というようなシーンでは、
i-Accelでは設定速度復帰の加速する制御をします。

制御をオフにするには、コントローラのボタンを押すか、2秒以上意識してブレーキする必要があるので、
ドライビングスタイルによっては、このクセを知らないとちょっとビックリするんじゃないかな?と思いました。
ある程度、「機械に合わせて」運転する心がけが必要になってきますね。
(ここはブレーキ掛けたら即制御オフでも良いような気がするんですが、難しいところですね。)


結論・・・レーダークルーズ( ゚д゚)ホスィ…(マテコラwww


◆スロットルコントロール機能


さてほえほえは、チューニングROM(ResultMagic Ver2)も入れているため、相性が気になるところですが、
一応装着できました。

既にアクセルレスポンスがかなりよいCPUなので、スロットルコントロール機能はあまり執着せず…
と思っていたら、ほえほえ仕様で家族乗りで使うには、瞬発力は劣るものの、エコモード4で待ち乗り十分www

ちょっとマイルドになって、このエコモード使える!!wwww
不覚のアクセル操作でくる、むち打ちの軽減に使えそうです。
(※ただしチューニングCPUとスロコンの組み合わせはあくまで自己責任で)

逆にパワーモードの方は、過激特性が増幅される傾向なので、使用頻度が低そうですww


◆レースモード



ブレーキ解除と共にスロットルを入れる制御らしいですが、 これはまだ試してませんwww


ブリッビング機能


マニュアル車のシフトダウンの回転合わせ制御 らしいです。これもまだ試していませんwww
信号自体は取れると思いますが、試しにMモードのシフトダウンと同時に足でアクセル煽って
シミュレーションwwwしてみたのですが、車がドンと前に出るような挙動でちと実用性は…?
これは無理に実現しても、危険だったり、AT壊しそうな気がするような気も。
(そもそもLYはこの機能に適合してませんからwww)
 

◆その他


スロットルコントロール機能はリバース時は解除、戻すと元のモードに復帰します。
ほえほえ仕様はエコモードメインになってたので…過激に戻ります(*▼ω▼)ブッ
エンジンオフでも、以前の設定モードを覚えていました。
エコモード常用を苦なく使えそうですね。


試していないモードもまだ有りますので、それはおいおい追記していきたいと思います~。

2009/11/05 追記
※少し気になる情報があるようです。着眼点の良い製品だけに…残念(>_<;)


Posted at 2009/11/04 14:52:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年05月22日 イイね!

そういえば

そういえばそういえば、ちょうど1年前は、これが大流行してましたね~ww

ほえほえ号は今でも愛用しています。^^

「FLASH ROMで書き換えが可能!」

このうたい文句に機能アップや、×項目が表示できるようになることを夢見てました。(笑



久々にBLITZのページ見たら…、

Ver2.1? おお!バージョンアップしている!

バージョンアップ代は\5000也。(結局センドバックかい…oTL..)


で、気になるバージョンアップ内容は…?

・新車種対応。…の他は? ( ・ω・)? 

1.1⇒2.1…メジャーバージョンアップだよね??


…んーむページだけぢゃよく分からんです(; -ω-)


問い合わせてみようかしら。



ありゃ!BLITZって電話のみ。。。メールフォームじゃないし…

すっかりIT通販に浸かってしまったほえほえには…ううーむ聞くの( ゚Д゚)マンドクセー


誰か…勇者さん聞いて僕に教えてください。。。

何となく…新車種対応だけのような気もしなくもない…ww
Posted at 2008/05/22 12:09:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年05月03日 イイね!

オフレポでの流出物…その②

オフレポでの流出物…その②帰省中のほえほえです。

ということで、前回に引き続き、第2弾です。
これは、全くの予定外だったのですが・・・





ホイールの色が変わりました。(爆


モノは以前とおなじMAZDASPEED MS-01Sですが、前のは、ブロンズ色でした。今回はガンメタ色です。

もとは中古で購入したホイールだったのですが、Dに入庫中に、ちょっとしたハプニングがありまして、タイヤとホイールにダメージが(泣。

ブロンズ色はカタログカラーには無い特注(自家塗装ともいう)色のため、新品を用意しても色が合いません。


Dの担当者さんから出てきたのは・・・・4本新品交換(滝汗


決して、○○○゛なことはしていませんよ(本当


最初躊躇したブロンズ色、慣れた頃にはかなりお気に入りのものでしたが、これで色味がなくなりました。。
でもMSスカートのカーボングレーとのマッチングで統一感とれて、かなりしまって見えますね。

一瞬RX8のType-RSのホイールがよぎったのは本当です(笑
価格差ありすぎ&スペーサー必須だったので、見送りました・・(滝涙



ていうか…以前のブロンズ色ホイール、見た人って少ないかも・・・。


そして、車内に残された防汚シートですが・・・あまりにもシュール・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今回のことはちょっと残念でしたが、いろいろ無理・相談に乗ってくれたり、お金にならない保証整備など、本当にいろいろしてくれる素晴らしいDさんです。
Dさん・・・これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m





Posted at 2008/05/03 11:29:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「昔LYでお世話になったオリエントワークスの社長、亡くなってたのか。。楽しい車をありがとうございました。」
何シテル?   07/31 19:45
最近はゆるーく活動中。 A4 avantから、アルテオンに乗り換え、S6 avant とまたアウディに戻って来ました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりにホイールクリーナーを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:58:33
PROSTAFF レインモンスター スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:52:57
見えないところにアルミテープ貼ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 06:38:02

愛車一覧

アウディ S6 アバント (ワゴン) ほえs6avant (アウディ S6 アバント (ワゴン))
アルテオンSBから乗り換えました。 装着品調べたら、exclusive以外のほぼ選べれる ...
フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク ホエリオン (フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク)
11.21から相棒になりました。 サンルーフやらオプションオーディオやら色々ついてるので ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ほえ4avant (アウディ A4 アバント (ワゴン))
先代MPVに変わり我が家の一員となりました♪ 2.0T quattro スポーツ ・S- ...
マツダ センティア マツダ センティア
元は親所有のクルマで、親の買い換えを機に譲り受けました。とても愛着があって、車検通して乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation