• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんすちゃんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

RX-8とお別れ


▲個人的な事情が色々と重なり、3年と8か月、1万キロ弱乗ったRX-8を手放すことに。
行き先は解体屋さんとのことで、もう公道を走ることはないのだろう。






▲納車直後。初代オーナーは自動車関係者だったようでメンテナンスもバッチリだったので、2代目オーナーの友人から譲り受けた時は13万キロ越えだったにも拘わらずエンジンの調子も良好だった。
譲ってもらった時は車検が数か月だけ残っていたので、その間だけ楽しんで車検が切れたらすぐに売却予定だったが…気に入ってしまい2回も車検を受けていた。


▲納車して速攻USマーカーに交換してウインカーポジション化。


▲前オーナーさんと2ショット。


▲桜も見に行ったなあ。


▲菜の花も見に行った。写真をパシャパシャ取っていたら、ちょうど京都ナンバーのエイトが走っていたので勝手にコラボ(笑)


▲2023年の東北ロータリーミーティングにも参加。暑さにやられてしまったが楽しいイベントだった。


▲ミーティングに向かう道中撮影した写真。しばらくプロフィール写真にしていた。


▲何度か雪道も運転したが、パワーがあって横滑り防止もあまり意味がなく恐怖だった…


▲セリカと2ショット。



▲Googleのストリートビューにも映った。


▲純正サスがオイル漏れしたので車高調に交換したり。


▲ラジエータのファンが回らなくなりオーバーヒートしかけたのでファンを交換するついでにオルタネータやウォーターポンプ周りも予防交換したり。
13万キロを超えて自分の元に来た途端色々なところにガタが出始めて、休日に自分で治していって調子を取り戻していくのがひたすら楽しかった。


▲内装はダッシュマットでUSを意識しつつ、ひび割れたエアバックカバーを隠蔽。社外ハンドルにも交換してみたが、ステアリングスイッチが便利すぎて結局純正ステアリングのままだった。
所々本革パーツを入れたりして、なるべく綺麗に純正を保つように心がけたお気に入りの内装。


▲最後に記念撮影。青いボディは写真を撮ると目で見る色と違って見えたりして、色調補正にもの凄く時間が掛かった。

メインカーは一応セリカなので自分の中ではセカンドカー的な立ち位置だったが、車検対応マフラーに程よい車高で、速く走りたい時はセリカより断然速く乗りやすくて運転も楽しかったし助手席も人権があるので意外と稼働率は高かった。

この車との思い出を思い返すと楽しい思い出も多かったが、嫌な思い出もあったりして…それが頭から離れず、車を見ると楽しさよりも嫌な記憶ばかり思い出してしまうようになったのに気付いた途端、急に手放したくなってしまった。
つい先月もこの先長く乗れるようにクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーを新品交換したばかりだった。弱い自分が悪いのであって、決して車は悪くない…。
(決して違反で捕まったとか事故起こしたとかではないです…(笑))


でも、もう少し乗っていたかったなあ。
Posted at 2024/11/24 17:47:46 | トラックバック(0) | 日記
2023年03月16日 イイね!

納車10周年!!!!!!!!!!

本日2023年3月16日は、初代愛車で現愛車でもあるセリカ納車から丁度10年の記念日!
折角なので写真フォルダを見返しつつ1人勝手に思い出に浸ろうと思う。

父親が遊んでいた初代グランツーリスモを勝手に遊んだのがきっかけで幼い頃から車好きになり、学生時代は車のプラモデル作りにもハマって軽いシンナー中毒になり(死)、最初に購入する車もゲームに登場するような車種に乗りたかった。降雪地帯なので4WDがいいかなと、雪道に強そうでラリーカーのイメージが強いランエボやインプレッサに乗りたかったが、あまり他人と被りたくなかったので当初はあまり見かけないST205セリカを買おうとしていた。
たまたま近所の中古車販売店でST205とZZTが並んでいて座らせてもらったところ、ZZTのほうが年式も新しいしダッシュボード周りの内装が好みだったので、次第に候補になかったZZTに惹かれはじめ、最終的に関東圏からH14年式のZZT231のスーパーストラットパッケージ、9万キロの車体を購入。お金を貯めていずれは4WDターボ車に乗り換えるつもりだったが、気が付けばセリカ以外は考えられない身体になってしまった…。


▲10年前の2013年3月16日。
初愛車で運転初心者のため父親に運転してもらい、ホームセンターに車用品を買いに行った時に父親がいつの間にか撮影していた写真。助手席に乗っているのは若かりし頃の穢れの無い綺麗な自分…

▲10年前のTwitterの呟きを検索してみた(恥)後期にした理由そんなんだっけ?

▲純正のまま弄らないつもりだったが、ウインカーのレンズは絶対クリアが良かったので交換方法を探りながら社外のウインカーに交換。

▲懐かしの純正内装。オーディオは当初CDとMDが聴けるスペアナが付いたカロの2DINだったが、USBにMP3を入れて聞きたかったのでKENWOODの1DINにすぐ交換した。

▲綺麗な純正のままのエンジンルーム。

▲しかし何故か最初からTRDのクイックシフトが入っているという。しかも「じゅんこLOVE 2003 2.6」の呪いの文字が…2chのセリカスレを恐怖に陥れた。不気味なので消そうとシンナーで擦ったものの消えず、結局ヤスリで削って消した。じゅんこ成仏してくれ。

▲冬場もビビりながら頑張って乗っていた。


ただただ会社の通勤だけに使用していたが、会社を鬱病で退職してセリカを乗る機会も無くなってしまった。
とある天気のいい日、ふと海が見たくなりセリカで海を見に一人でドライブに行った。嫌な仕事に向かうために乗るのではなく、何の理由もなくセリカに乗るのがたまらなく楽しくて…次第にセリカに乗る機会も増えていった。

▲それと同時期に、小中学校の頃に仲が良かった地元の友人と連絡を取りよく遊ぶようになった。友人はアウディTTを購入したとのことで見せてもらったが、初めて見る高級車と純正での美しさに多大な影響を受けた。

▲この頃から純正の雰囲気を崩さぬように、純正+αで車を弄り始めた。Brashboyの大型ダクトとTRDスポMのリアスポを付けた頃。

▲純正ステアリングが他車と共通というのが気に食わず、初めてのハンドル交換。アウディTTの純正がD型ハンドルだったので、同じD型のMOMOのTREK-Rに。シフトノブもオーリス純正ノブに交換して、足元にも光り物を付け始めた。
当時配線はさっぱりだったので、父親に付けて貰ったシガー増設→シガーUSB→スイッチ付きのUSBハブ→PC用のLEDにオレンジのフィルムを貼ってこんな感じにしていた。

▲ドライブも兼ねて近場の旧車イベントを見学するようになり、調べていると東北セリカdayの存在を知って2015年から参加し始めた。

▲いわゆる”足し算”をするようになり、一番コテコテしてた頃。バンパーのデイライトはアウディのデイライトの影響(笑)

▲スーパーストラットだったので車高調がなかなか手に入らず純正車高のまま我慢していたが、遂に中古品を手に入れて車高を下げ始めた頃。この辺りからUSパーツにも興味を持ち始めた。

▲密かにAPRワイドボディのセリカにも憧れ続け、遂に2台目となるAPRワイドボディのセリカを購入。
当初は1台目のセリカの部品を移植してAPRセリカに乗り換えるつもりだったが、APRワイドは気を遣うし愛着もあったためセリカ2台持ちのままいくことに。
同じ車種でも使い心地が違うと戸惑うので、シートやらハンドルなど触れるパーツをなるべく揃え始めた…(笑)

▲セリカ乗りだった友人からホイールを譲ってもらい、この頃から”引き算”を覚えはじめた。なるべく社外パーツを付けてる感を減らし、純正でこんな感じだった感を出していくように。


▲そして現在の姿。理想の姿なのでこれから大幅に変わることはなさそう?距離も9万キロから17万キロに増えた。

▲内装も目立つ社外品はハンドルとノブ、シートとロールケージくらいに抑え、色味も白黒基調でシンプルに。

▲友人はTTを降りてしまったが、ずっと身近に居てくれたこのTTのお陰で車の方向性がブレずに居られた気がする。

この10年間、色んな楽しいことも辛いことも一緒に思い出を作ってきた大切な相棒。…と書くと降りてしまうような言い回しだが、メンテナンスを重ねてきて絶好調なので乗れるまでずっと乗るつもり。これからもよろしくね。
Posted at 2023/03/16 19:09:00 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします…

今年もよろしくお願いします…
お久しぶりです。去年の夏に転職し以前より忙しくなり、みんカラも放置してしまったので近況でも。


▲東北セリカday秋の陣にてお披露目したが、実は2台目のセリカを購入しました。この車両の前オーナーさんをご存知の方もいらっしゃるかも?
以前からAPR Performanceのワイドボディが好きで、いつかもう1台状態の良い低走行なZZTセリカを買ってAPRワイドボディを組んで、カラーはホワイトでボンネットはカーボンで…と妄想していたところ、妄想と全く同じ外観のセリカが中古車サイトに掲載され…気付いたら買ってしまっていた。走行距離も2万キロ台と極上…
ナンバーはHN「てんすちゃん(天使ちゃん)」にちなんで(?)悪魔の数字「666」に(笑)

▲納車状態で既に完成された外観だが、やはり弄らずにはいられない…
納車時にナンバー穴を埋めてもらいナンバーを移設、ボンピンを装着してガナドールミラーとTYCテールとコペン用ハイマウントとフジツボのマフラーに交換。

▲内装はBRIDEフルバケとSIMONI X2のステアリングに交換、AutometerのC2タコメーターを装着して外観同様スポコン風に。1台目から内装部品を少しずつ移植していく予定。

▲そんなわけでセリカ2台持ちになりました。セリカ乗りの間ではセリカ複数台所有は一般的なので珍しくはないかも?どっちも大切に乗っていきます。
普段メインで乗るのは1台目で、2台目は休日やイベント用で動かす予定。勿論豪雪地帯なので2台目は早速冬眠中…

▲そして1台目はもう少しで車検なので、正月休みを利用して車高上げやマフラー純正戻しをして健全仕様に。




▲しかし豪雪地帯でクーペはなかなか苦しい場面も多く…そんな時いろいろと縁があり、以前から好きだったミラジーノを冬用の足車として購入!旧車が好きなので旧車“風”のミラジーノは前から興味があった。

▲納車翌日にフェンダーミラーを組んだが、いざ雪が降るとワイパーで寄せた雪で運転席側が全く見えなくなるという…(笑)

▲流石に危ないので冬の間は純正ミラーに戻すことにした。

▲内装も早速タコメーター付きメーターとウッドのMOMOステに交換。

▲ヘッドライトとフォグは以前から興味があった2400kに交換。悪天候でもかなり見やすい!

小回りが利かないスーパーストラットサスのセリカとは真逆で、小回りが利くし車高も高くオートマで楽ちんなので、最近は殆どミラジーノしか乗っていない。

▲ミラジーノばかり乗っていると、寒さも相まってセリカはバッテリーが…拗ねてる?




▲そんなわけでセリカオーナーの皆さま、ミラジーノオーナーの皆さま、今年もよろしくお願いします!
Posted at 2019/01/06 23:27:03 | トラックバック(0) | 日記
2018年05月29日 イイね!

東北セリカday2018春の陣参加!

東北セリカday2018春の陣参加!先日5/27に開催された東北セリカday春の陣に参加しました!


▲今回はZZTが総勢12台!しかし旧車組の台数が少なめでちょっと残念…
いつもオーナーとの話が盛り上がってST20系以前の車を殆ど見て回れなかった!と後悔しているので、今回は気合を入れてじっくり見て回った。
…が、今度は写真もあまり撮れずZZTオーナーとも殆ど話が出来なかったという。う~ん両立が難しい…また次の機会に。




▲そして先週納車したばかりという、元・赤いワイドなセリカオーナーのビート!


▲お土産にとエロ本を頂きました…!家宝にします。



▲同日に近場で別の車イベントがあったので、解散後ビートに同乗させて頂いて見学へ。ああ~~~軽オープン楽しすぎる~~~~~~!!!


▲見学したのはUSDM系のイベント。
海外有名サイトにもよく載っている車両ばかりでビビりまくり。自分の車とは目指す方向や気合の入れ方が違うというか、レベルが別次元の車両ばかりでいい刺激になりました…





▲生で見ていたいばかりに車体の写真を殆ど撮っていなかったが、辛うじて撮っていたエンジンルームの写真とか。綺麗すぎる…


▲かなC…



ということで東北セリカday参加された皆様お疲れ様でした!予定が合えばまた次回も参加予定です~そして次はもっと写真撮ろう…


※少し前より一時的にコメント欄切ってますm(_ _)m
Posted at 2018/05/29 20:56:10 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

東北セリカday2017秋の陣へ参加

東北セリカday2017秋の陣へ参加2017年11/5に開催された東北セリカday秋の陣に今回も参加しました!

▲前回秋の陣に参加した時は10時ピッタリに着いたので、今回は前回よりも若干早めに出発してみた。

▲開催地は晴れ予報だったが、折角洗車したのに道中はあいにくの雨。何かの予兆だろうか…?

▲普段ならナビは天童市付近で曲がる案内なのだが、今回は何故か別ルートで案内されてしまい…当日はマラソン大会があったらしく渋滞にハマってしまう…

▲渋滞を抜けるとなかなか良い景色…!このままこんな綺麗な道を行くんだろうとなあなんて考えながらナビ通りに進むと…

▲まさかの冬期間通行止め!!!!!!!!ンヒィ~~

▲本来ずっと下道で行く予定だったので、一旦戻ってコンビニでナビと睨めっこしていると、見たことがある車が…

▲下道はかなりUターンする必要があり絶望的なので、そのまま後を追いかけて高速へ!これなら余裕で間に合いそう!

▲なんとか会場に到着!すると入口付近で対向からベタベタに低い車が…

▲丁度良いタイミングでミツタケ氏とも合流し、3台並んで入場!

▲いつもより早く出発したのに遅く到着してしまったが、間に合ってよかった。
毎度の事ながら久し振りに会うZZTオーナーとの会話が弾んでしまい、他の車をあまり見られなかった。次はもっと見て回りたい…

今回のZZT集団は、ミツタケ氏のえっちなホイールの話や、貴重なカナダ仕様クリアテールが2台も揃う&国内クリアテールが1台も居ないという珍事、個性的な車が多いZZTの中で、逆に珍しい無改造・純正鉄チン&ホイールカバー装着のピッカピカなZZTの登場で良い意味でざわついていたりと話が盛り上がった。


▲生で見たかったミツタケ氏の新しいホイール!う~んエッチだ……

▲隣同士で並ぶと車高の差も凄い。

▲ミツタケ氏と並べて写真を撮ったり。

▲並べた状態で上手く撮るのは難しい…


ということで参加された皆様お疲れさまでした!
Posted at 2017/11/07 22:01:03 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ちょっとだけ車が好きな男の子。 名前は「てんす」または「あまつか」どちらでもご自由に! https://www.instagram.com/amatsuka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2号機 【外装】 ・APR Performance GT-300 Widebody A ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成14年式中期型TA-ZZT231SSP(6MT)に乗っています。 純正+αの外観を維 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L385Sタントを3台乗り継いできたが、遂に後継のLA610Sに乗り換え! 他所有車の癖 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タント2号機。念願のターボ車! 【外装】 ・前期→後期用フロントグリル ・前期→後期用 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation