
▲個人的な事情が色々と重なり、3年と8か月、1万キロ弱乗ったRX-8を手放すことに。
行き先は解体屋さんとのことで、もう公道を走ることはないのだろう。
…

▲納車直後。初代オーナーは自動車関係者だったようでメンテナンスもバッチリだったので、2代目オーナーの友人から譲り受けた時は13万キロ越えだったにも拘わらずエンジンの調子も良好だった。
譲ってもらった時は車検が数か月だけ残っていたので、その間だけ楽しんで車検が切れたらすぐに売却予定だったが…気に入ってしまい2回も車検を受けていた。

▲納車して速攻USマーカーに交換してウインカーポジション化。

▲前オーナーさんと2ショット。

▲桜も見に行ったなあ。

▲菜の花も見に行った。写真をパシャパシャ取っていたら、ちょうど京都ナンバーのエイトが走っていたので勝手にコラボ(笑)

▲2023年の東北ロータリーミーティングにも参加。暑さにやられてしまったが楽しいイベントだった。

▲ミーティングに向かう道中撮影した写真。しばらくプロフィール写真にしていた。

▲何度か雪道も運転したが、パワーがあって横滑り防止もあまり意味がなく恐怖だった…

▲セリカと2ショット。

▲Googleのストリートビューにも映った。

▲純正サスがオイル漏れしたので車高調に交換したり。

▲ラジエータのファンが回らなくなりオーバーヒートしかけたのでファンを交換するついでにオルタネータやウォーターポンプ周りも予防交換したり。
13万キロを超えて自分の元に来た途端色々なところにガタが出始めて、休日に自分で治していって調子を取り戻していくのがひたすら楽しかった。

▲内装はダッシュマットでUSを意識しつつ、ひび割れたエアバックカバーを隠蔽。社外ハンドルにも交換してみたが、ステアリングスイッチが便利すぎて結局純正ステアリングのままだった。
所々本革パーツを入れたりして、なるべく綺麗に純正を保つように心がけたお気に入りの内装。

▲最後に記念撮影。青いボディは写真を撮ると目で見る色と違って見えたりして、色調補正にもの凄く時間が掛かった。
メインカーは一応セリカなので自分の中ではセカンドカー的な立ち位置だったが、車検対応マフラーに程よい車高で、速く走りたい時はセリカより断然速く乗りやすくて運転も楽しかったし助手席も人権があるので意外と稼働率は高かった。
この車との思い出を思い返すと楽しい思い出も多かったが、嫌な思い出もあったりして…それが頭から離れず、車を見ると楽しさよりも嫌な記憶ばかり思い出してしまうようになったのに気付いた途端、急に手放したくなってしまった。
つい先月もこの先長く乗れるようにクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーを新品交換したばかりだった。弱い自分が悪いのであって、決して車は悪くない…。
(決して違反で捕まったとか事故起こしたとかではないです…(笑))
でも、もう少し乗っていたかったなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/24 17:47:46