• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりしろたんのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

デリカ、剛性パーツ取付け&LBX MORIZO RRに試乗

デリカ、剛性パーツ取付け&LBX MORIZO RRに試乗こんにちは☀️
秋晴れの三連休ですが、引続き現実逃避をするかのように車ネタです。車のことを考えられるようになっただけ、まだ良くなったのか…

デリカD5は剛性が非常に高い車だと乗る度に感心していますが、ハンドルの入りや応答速度、ボディロールを可能な範囲で改善したいと以前から考えており(ミニバンでリフトアップしていると矛盾していますが💧)、遂に「フロントストラットバー」「リヤスタビライザー」を入れて改善を図りました。

一般道を普通に乗っている限りには そこまで変化は感じられず、高速道や峠に行くことを楽しみにしています。やはりどうもデリカの使い方が間違っているような…しかし、そんな使い方にも応えてくれるデリカ、パーツがたくさんあるデリカ、ありがたい限りです😂他のミニバンでは、もっと早く飽きて乗り換えていたでしょうから。

最近、VWのI.D. BUZZが気になっていますが、国内導入価格は1千万円前後と予想され、さすがにそこまでは出せないかと。

ただ最近コンパクトでMTの元気な車に乗りたいな〜という妄想もあり(もちろん2台目として)、ロードスタースイスポF595等が気になっていましたが、こんな魅力的な車も出てきました↓

LEXUS LBX MORIZO RR

そこでレクサスへパンフだけもらいに行ったら、ちょうど昨日MORIZO RRの試乗車(AT)が入りましたと一番に試乗させてもらいました。飛び込みの一見なのにありがたい!



シャシーはヤリスクロスですが、手を入れて別物とのこと。この手に収まるサイズ感イイです!
混雑した街中も気にせずスイスイ走れ気難しさもなく、空いた4車線道路でグイッと踏ませていただいたら気持ちがいい加速です。1.6リッター3気筒ターボだからか、こう背中が貼り付けられるとか線の太さはそこまで感じなかったのですが、レクサスの品質で、このサイズ感とパワー、そしてFシリーズの価格の半分程と、尖り過ぎずマイルド過ぎずといい大人が乗るにいい塩梅の車でした!

いや〜車ってイイですね🚙また現実で頑張る糧にします…

Posted at 2024/10/13 12:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

デリカ、オプカンRT装着車へ試乗の備忘録

おはようございます。
車道楽の余裕が無いと言いつつ、鍛造ホイールを注文した勢いで連投です🤣

先日ディーラーへ行った際、オプカンRTを履いたD5の試乗車(下記写真の白いD5)を発見!「是非オプカンRTの乗り心地を体験したい」と言って試乗させてもらいました。
※以下素人レビューで、あくまで私が履いているオプカンAT EXと感覚の違いなので、RTを履いている方はお気になさらず、決してディスりではありません。


・オプカンRT サイズ 235/70 R16(タイヤほぼ新品)
・歩道から車道に出る段差、少し衝撃強め。記憶に残るKO2の衝撃程ではないが。
・一般道 制限速度内の運転でハンドリングやグリップに顕著な違い無し。道路に凹凸か無くフラットな路面だったので、乗り心地の違いは感じられす。
・走行中から赤信号等でアクセルを抜いて惰性で走行している時、コーーッとタイヤの転がり音(ゴーーッではない)と、路面からタイヤのゴロゴロ感を感じる。
・試乗前半は助手席のディーラー営業と話していて気付かなかったが、40〜60kmで走行時にタイヤの転がり音(フォーーッ)が車内に入ってきている。耳障りと言う程では無いが。

オプカンRTの見た目、ブロックが立っていて格好良く、いつか機会があれば履いてみたいな〜と思っていましたが、ほぼ街中走行の何ちゃって四駆乗りの私には、ATタイヤで十分と改めて認識出来ました🚙
Posted at 2024/09/01 08:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

イッちゃいました…

こんにちは。
ここ半年 非常に繁忙で、車道楽の余裕がほぼなく😭
その反動が炸裂して、以前から考えていた鍛造ホイール&タイヤを遂に注文してしまいました!

TWS T66-F


TOYO TIRE
OPEN COUNTRY A/T Ⅲ



TWSさんが9/1注文分からホイール価格改定というのも最後の一押しに😅私の希望サイズだと18千円/本×4本=72千円アップ…


さ、あとは気長に納期と取付日を待ち、日々のモチベーションを保ちます…
Posted at 2024/08/31 14:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

Tokyo CUSTOM WAGON Fairを見て来ました!

Tokyo CUSTOM WAGON Fairを見て来ました!こんばんは。最近車道楽をやる余裕と環境が激減しているのですが😭、APIT東雲で「APIT×STYLEWAGON Tokyo CUSTOM WAGON Fair」が開催されると知り見に行ってきました!

私が見た範囲では、特にこれといった車やパーツは無かったのですが、前から気になっているホイール&タイヤの概算価格(交換工賃込37万円💦)を聞き、あとスタイルワゴンさんの編集部デリカが来ていたので記念写真を撮らせてもらいました。


先日の24ヶ月点検(タイヤ交換後 約2年)でタイヤ残り溝が6mmだったので、4mmになったらタイヤ交換と合わせてホイールも交換するか、まだまだ煩悩は細々と続いています…
Posted at 2024/07/15 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

デリカ、初ユーザー車検に行ってみた!

デリカ、初ユーザー車検に行ってみた!おはようございます😄
浅はかなタイトルで恐縮ですが、PV数が上がるものか試してみようと(笑)

さてデリカに乗り始め早5年。現時点の使用状況から現行デリカを超える愛車候補はなく、早々に2回目の継続車検を受けることにしました!
最初は初回車検と同様、ディーラーへお任せしようかと思いましたが、車検前点検で予想通り
・ポジションランプフィルム剥がし
・テールレンズガード取り外し(外部突起とみなされる恐れ)
・マフラー、シートの保安基準適合証明書提出
を指摘され、ただタイヤ溝やブレーキパッド残はたっぷりあり、車両も至って好調なので、いちいち取り外し→再取り付けの時間も手間も惜しく久しぶりにユーザー車検へ挑むことにしました!

そこで先日 某車検登録事務所へ行き一発合格💮でしたので、備忘録も兼ねダラダラ記載します。ちなみにうちのデリカの現状です↓




・まず自動車検査インターネット予約システムで新規アカウント登録→ログインし希望の検査場、受験日時を登録し予約番号を取得。
私は3月末に行こうとしていて、期末は検査場が非常に混むと聞いていたので、最近のディーラー定休日で多い火曜日の朝一ラウンドを予約。

・検査前日に予約確認メールが来るので内容確認。検査当日は車検証、自賠責保険証、最新の自動車税納税証明書、現金10万円、継続車検のORC用紙に必要事項を記入し持参。

・検査当日08:30に車検登録事務所へ到着し「ユーザー車検はこちら」と書かれた窓口に並ぶ。前に2人並びで、その後10人程後ろに並び08:45から窓口受付開始。前の方は手慣れているのかバインダーに必要書類を挟んでいる😅窓口と並び列は3m程距離があるので、窓口と前の方が何を話しているか聞こえないので予習出来ず。あっという間に私の番になり、書類一式を提出。OCR用紙は書式が違うと新たな「継続検査申請書」を渡される。自動車検査予約システムのページからDLしましたけど?と言いそうになりましたが、ここで抗弁しても何のメリットも無いので黙って受け取る(笑)合わせて「自動車重量税納付書(ピンク)」「自動車検査票1」も受け取り、印紙貼付・自賠責保険更新の指示を受ける。更新後検査ラインに並んで良いか確認しOKとのこと。

・車検登録事務所の対面にある、いかにも自動車行政天下り&再就職先みたいな事務所で印紙を購入し納付書と検査票に貼付いただく。続けて横の窓口で自賠責保険更新。
→自動車重量税印紙代¥32,800
→自動車検査手数料¥2,300
→自賠責保険料(24ヶ月)¥17,650
【合計¥52,750】
※前回の自賠責保険料(24ヶ月)が¥20,010なので▲¥2,360円下がっている。ビッ◯モーター効果?

・デリカに乗り込み検査ラインへいざ出陣🚙普通乗用車の検査ラインは2レーンあり、どちらも20台位並んでいる。先日購入したクラシックな東映映画DVDを見始め車内待機、1時間程して検査ラインの開始位置に到着。

・ドカジャン、安全靴、茶髪の出立ちで仏頂面なお兄さんが登場。自動車検査票をお渡ししする際に「久しぶりにユーザー車検です」と素人ぶりをお伝えした後ご指示に従い各灯火の操作、点灯。以前ユーザー車検を受けた時はその先で排ガス検査のプローブを自分でマフラーに差し込みましたが、今回は灯火検査の後にお兄さんが自分でプローブを差し込み、その後近接排気騒音も測定。運転席扉を開けアクセルを手押しし4千回転まで回していました。後で検査票を見ると「音86db」の記載あり。
その後ボンネットを開いてのご指示でエンジンルーム内や車台番号を確認されて第一関門終了!懸念していたポジションランプフィルムについて指摘は無く、マフラーやシートの保安基準適合証明書提示の指示も無し。
ま〜ディーラーとしては指定工場として厳格にせねばでしょうから、疑わしきは罰せずならぬ、疑わしきは受け付けずなのでしょう。指定工場認証を取り消されたT系列ディーラーやビッグ◯ーターの例もありますから…

・第一関門通過後、件のお兄さんからハザードを付けて待機と言われしばし待つと、温厚そうな年配の検査員が登場。微速で進んで下さいと車両の横に寄り添っていただきサイドスリップ測定装置へ乗り上げ。その後押ボタンを渡されメーター40kmでボタンを押下、ガタガタ左右に揺らされたり、ライトの光軸確認装置が現れ(装置稼働中は変な?音楽が流れる)モニター指示に合わせてヘッドライトのローやハイの点灯&光軸確認。
こちらも問題なく検査が終わり第二関門終了。年配の検査員様が記録器に自動車検査票を差し込み記録をして下さりありがたい😂以前のユーザー車検では、関門終了毎に運転席から降りて記録機に自動車検査票を差し込み、ガチャンと都度スタンプをもらう必要があったので。

・更に進んで下回りチェックゾーンへ進む。下回りの打音が聞こえる中、ブレーキやサイドブレーキの動作確認。ふっと気付くとモニターに下回り検査中のライブ映像が映っている。時代も進みましたね〜と見ている内に終了のご案内。検査票を渡され検査ラインの後ろに設置されている受付ボックスへ行くよう指示あり。

・受付に検査票を提出するとポンポンとハンコを押され、車検証交付先窓口へ行くよう指示される。特に指摘が無いので検査票をまじまじと見て審査結果通知の適合欄に押印されておりヤッター😆
過去のユーザー車検では必ず光軸がひっかかり、車検場前のテスター屋さんに駆け込み光軸調整をしてもらってから再検査で合格だったのでありがたい。若干ですけどリフトアップしているので、光軸はひっかかるかと覚悟していましたが良かったです。

・車検証交付窓口で新しい車検証と車検ステッカーを受領し終了。10:30前に終了なので所要 約2時間、再検査が無かったので早かったです。

ということで無事車検は終わり、あと2年はデリカに乗れることに!普段うちの車はハーティプラスでメンテナンスをしているので、今回車検前整備無し&是正措置無しでも車検適合となりましたが、普段メンテナンスをしていない車や中古車で素性が不明な車等でユーザー車検を受ける場合は、車検前整備をしっかりされてからの受験をお薦めします😉

さ〜2年後にまた車検を更新するかは、デリカの後継車(デリカD6)が出るか次第かと…某車雑誌には2025年中にデリカD6が発売?といつものヨタ記事が出ていましたが…
Posted at 2024/03/30 06:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デリカ、2回目のパワーチェック! https://minkara.carview.co.jp/userid/234738/blog/46707682/
何シテル?   01/28 10:17
オープンカーはしばらく封印しようと思います・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]M's SPEED Rear Wing(AES製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 14:00:24
デリカ、DPF点検エラーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:06:17
次に履きたいホイール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 19:02:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遂にミニバンに… しかし、普通のミニバンとは走りのしっかり感が違います! さすがパリダカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
さすがハッチバックの鑑!クラスを超え安定した走りです。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
このボディカラー(コーンフラワーブルー)に一目惚れです♡ 走りも雑味がなくすっきりした乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
懲りないオープンカー4台目です・・・2014年12月に売却しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation