
今回は少しばかり気になってたファンネルとエアダクトの手直しで吸気側のチューンドです。基本的にロータリーは吸気はチューンはご法度とされてますがまあ剥き出しエアクリとかにしない限り大丈夫なのでギリギリのラインで吸気も変えて行きます。ちなみに剥き出しエアクリの何がいけないかってーと、熱気もろ吸いとかそんなんじゃなく単純に集塵性能がガタ落ちして埃などの前は吸わなかったゴミを吸うようになるからです、あとは燃調。これにつきます。NAだからタービンブローなんてのはないけど燃調狂ってゴミをすわされる、これだけでも十分ロータリーには毒です。
なのでパワー求める人以外はK&N辺りの純正交換エアクリでいいんじゃないですかねぇ、そもそもエアクリ剥き出しにしたくらいじゃパワーなんてたかがしれてますしねぇ。
話逸れましたがどーんとそびえる迫力の100π。前の75πだと細くて潰れたところも頑丈なのでしっかり伸ばせます。雨除けのくぼみも作れるし吸気音が聞こえやすくなったので効果的な意味で凄くいいのではと思います。勿論これから排気も見直しで一からマフラー作りますし、キャタライザーも交換してしまおーとしてるのでトータルで弄って吸排気を上げていきたいなぁと思う今日この頃でした。
Posted at 2017/11/08 23:21:59 | |
トラックバック(0) | 日記