ワンオフマフラー加工
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
前回制作したワンオフマフラーですが、大きな問題がいくつかありまして~、まず穴が空いてるってこと、そしてバイク用のサイレンサーなので音が割れる割れる、乾いた高音寄りなのは良いのですがこうね、バリバリとかそんなんじゃなくびゃーーーーーーー!!!!みたいなふんづまった割れ方をしてくれてるのでこのままじゃ運転中に頭いたくなって事故りそうなのでテールエンドのみ加工しま~す
2
作業はもう普通にテール切って合わせ作業して溶接するくらいなので割愛します。完成図がこちら、迫力の100π超えです。確か110位あったかなぁ。ターボ車かよっ!って位太いマフラーになりましたがそれもそのはず、どーせ流用するならと同じロータリーのFC3S用のリアのみを購入したのでこんなふっといリアなのです。迫力はかなり、GTカーかというくらい後ろがいかつくなりました。
3
離れて見てもやはりセンターで妙な威圧感出してます。ほんとはリア70~90位で探してたのですがリアのみでも結構高いし、オークションで敗北を繰り返して妥協してこのマフラーになりました。中々ここまでやる8乗りもそうはいないんじゃないですかねぇ。
4
さて、インプレッションとしては!低速終わりました。完全に街乗り終わりました。すげえ低速スカスカなのに中速でターボみたいに一気に吹け上がるまさにターボ車です。音も低い。凄い低くて眠くなりそうな心地よさです~。でもいやーな低さではなくロータリー特有の乾いた低音と回していくとやや高音になる感じ、まんまFC3SとかFD3Sみたいな車って感じになりました。最初はお前はほんまにロータリーかぁ!?って突っ込みそうでしたがこれはこれでありになるのかなぁと、思いました。
恐らくサーキットとかでは面白そうですが街乗りは多少なりと犠牲にはなりそーですねぇ、それでもモノホンのレーシングカーみたいなガチスカスカ程ではないですがねぇ~、まあ見た目も性能も音も変わり満足っす。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク