• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ワンの愛車 [ホンダ HR-V]

整備手帳

作業日:2010年1月3日

サブウーファー取り付け KSC-SW01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
比較的程度のいいサブウーファーをセコで入手。
まずはいつものようにヘッドユニットを外します。
あ、その前にバッテリーのマイナス端子も外しておきます。
2
下調べをしてみたら、どこを見たって「ウーファー電源はバッテリー直で!」と書かれています。でもこのくらいの小さなウーファーだったら、デッキからの分岐でもどうにかOKのようです。取扱説明書にもハッキリ表記されず、配線図も途中で略されていたり・・・。(出力の大きい上位機種には、ハッキリと「バッテリーから電源を取るように」と書いてあります)
デッキ裏には予想通り、メイン電源(黄)の分岐がありました。今回はここから電源を取ります。
(良い子はマネしないほうがいいみたい)
3
つなぐ線はもう1本。ウーファー側のパワーコントロール線(青)を、デッキ側のシステムコントロール線(青白)につなぎます。
自分の使っているデッキ(DEH-P510)は、デッキ側でウーファーのフルコントロールができるタイプでした。ラッキィ。
4
音声はRCAでつなぎます。RCAってなんだ? 家庭用ビデオデッキとかによく使われている赤黄白のコードと同じものでした。へーっ、クルマなのに、こんなんでつなぐんだ!?
家に余っていたビデオカメラ用のコードで代用します。映像用の黄色いコードははがしてしまいました。
5
あとはアース。シートの固定ボルトを利用しました。念のためボディ側を少しヤスリがけして通電を確保します。
6
ウーファーは電源から遠いところに設置されることが多いからか、とにかく同梱されている配線が長いです。RCA接続を選んだため今回使わなかったスピーカー割り込み用の線は、少し遊びを残してカットしました。根元から切ると万一使うことになった時に苦労しそうなので。切り口は一応テープで絶縁しておきます。
7
コントローラはあまりいじらないので、とりあえずステアリングの下あたりに両面テープで仮止め。
本体も裏に大きめのマジックテープ(オス)を貼ってシート下のカーペットに固定します。
8
余った配線はマットの下に隠しておしまい。

うわーっ、こんないい加減な取付レポート載せたら怒られそうですね。
とりあえず買ってきたらすぐ使ってみたい性分なもので・・。今は時間もないので、暖かくなる頃にはバッ直も考えたいと思います・・・すみません。(と言いつつ、このままイケるんじゃねぇ?って、ちょっぴり思っていますが)

●追伸
パワーを上げるわけでもないので、今のところ快調・快適に鳴っています。

●追伸の追伸
なんだかんだで1年以上この状態です。そこそこパワー上げても、特に問題ないですね~・・・

●追伸の追伸の追伸
1年半後、ようやくバッ直にしました~!
http://minkara.carview.co.jp/userid/234974/car/497156/1585417/note.aspx

●追伸の追伸の追伸の追伸(笑)
バッ直により、今までより格段に力強く響くようになりました。まるで違う機種のよう。ボリュームを半分以下にしぼる必要があるほど。
結論。つまり、バッ直でなくても使用できますが、性能を発揮するにはやはり確実な電源が必要なようです。


●追伸の追伸の追伸の追伸の追伸\(~o~)/
固定方法を見直しました。低音が弾むようにクッキリと再生されるようになりました!
http://minkara.carview.co.jp/userid/234974/car/497156/2019293/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HR-V洗車 車庫でお休み

難易度:

HR-V 洗車 165,848km

難易度:

HR-V アコード アルファード 自動車税 支払い

難易度:

HR-V コストコで増し締め

難易度:

HR-V シートクッション 修正

難易度:

HR-V タイヤ交換 コストコ キャップ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月17日 23:47
ツイーターとサブウーファで、純正よりもかなり音域が広がったんじゃないでしょうか。

私も最初は980円ツイーターで今はアルパインの中堅ツイーターに替えましたが、正直言って私の耳では差がわかりません(笑)
デッキにLPFやHPFがついているようでしたら、それでサブウーファと音域を分けてあげると、さらに音が良くなりますよ~^^
コメントへの返答
2010年1月18日 23:56
正直に言いまして・・・毎日ゴキゲンです!
低音が豊かになると、それほどボリュームを上げなくても迫力が出て、充足感がありますネ。なーんて、きちんと仕上げている方からは笑われそうですけど。

LPFやHPFも、デッキのマニュアルとにらめっこしながらいじってみました。でも良いのかどうかイマイチわかっていないのですが・・。

今後もしバッ直にする時には、お教えの通りにELDユニットから引き回すつもりです。
(いつも貴重な情報、ありがとうございます!)

プロフィール

「デジカメの液晶交換(ニコイチ)に挑戦♪」
何シテル?   06/15 18:59
情報満載で いつも助けられている「みんカラ」。自分の経験もひょっとしたら・・と思い、ご恩返しの意味も含めて登録しました。 ほぼ失敗談ばかりなので、反面教師...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
20S プロアクティブ Sパッケージ BOSE セラミックメタリック 2020年式 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
【2020.09.12 お別れしました。ありがとうございました】 2台目のHR-Vは、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
でき過ぎなくらい、良くできたクルマ。 できの悪い中の人を、毎日会社に連れて行ってくれ ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2009年7月、通勤用に激安中古を購入。基本的にはノーマル派ですが、だんだんと・・・(~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation