• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カメリア@の"セディア" [三菱 ランサーセディアワゴン]

整備手帳

作業日:2023年4月11日

Vベルト ファンベルト オルタネーター ベルト交換 ランサーセディアワゴン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
CS5W ラリーアートED ターボのベルト交換です。
やり方を調べたら、タイベル交換はちらほらと出てきたんですがファンベルト交換は全然無かったので書きます。
必要ない工程もある可能性がありますので参考程度にご覧下さい。
2
CT9Aみたいなオートテンショナーはついてません。ラジエーターとエンジンの間、14mmのボルトがテンショナーなので緩めていきます。
硬いし狭いのでとても回しにくいですが少しづつ地道に緩めていきます。
3
こんな感じです。
パワステホースにラチェットの頭がぶつかります、
4
外せるまで緩めたら少し知恵の輪やってベルトを抜き、新旧比較します。
ヒビが入って表の文字も消えかかっていたのでけっこう劣化してたかな。
5
オルタネーター側はテンショナー12mmです。オルタに固定する用のボルトも12mmです。
全然ベルトが緩まないので2本とも外しちゃいました。
6
ジャッキアップします。
ちゃんとウマかけます。
タイヤも外しておきます。
車の下にもぐり、オルタの下についてる奥側のボルト14mm(手前側は四角で回せません)をベルトをたわませる方向へグイッと回したらベルトが緩んで外せました。
7
コンビレンチ単体では長さが足りなかったのでたまたまあったいいサイズのヘックスで延長して緩めました。
8
新しいベルトを付ける時は、線のズレがあると怖いのでタイヤハウス内から確認しながら付けます。
9
こんな感じで確認できます。
タイベル交換と違うので上死点がどうとかプーリーの位置とかは気にしなくて大丈夫です。
10
新しいベルトがつけられたら、オルタネーターの下奥のボルトでベルトをある程度張って、12mmのテンショナーのボルト2本をつけて本張り。
それから最初に緩めたラジエーターとエンジン間の14mmのテンショナーを張ります。
張り具合は、10kgの力で押して10~15mmたわむくらい「らしい」(大事)ので、感覚に任せました。
タイヤハウスの泥除けを戻して完了です。
11
3時間くらいかかっちゃいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアブーツ交換&スタビリンク交換

難易度: ★★

寒冷地仕様化 その5

難易度:

ホワイトスポーツメーター取り付け

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

フューエルワン投入

難易度:

イグニッションコイルブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自由奔放な3児の父です…… 保育園児だった頃に一目惚れしたFD3Sと、通勤、ファミリーカーとして買ったランサーセディアワゴンを主に自己満足でカスタムしてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リップス ザクソンチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 02:17:28
洗車(シュアラスター/ゼロプレミアム/ゼロウォーター施工&ガラス系比較) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 21:45:08

愛車一覧

ヤマハ TZR50 ふぇいTZR (ヤマハ TZR50)
塗装、改造、整備(腰下まで)全て自分でやってます ここまでくるとどうしてここまでするの ...
マツダ RX-7 RX-奈々 (マツダ RX-7)
現在の仕様ですがコロコロ変わる可能性があります エンジン系 ・ブリッツ 純正置き ...
三菱 ランサーセディアワゴン セディア (三菱 ランサーセディアワゴン)
初めからエボフェイス化する予定で買いました。 荷物が多い旅行やライブ等に重宝してます。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんのです。 ステッカーデザインは自分。 まだこれから手を入れていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation