• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nira39のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

そろそろスタッドレスの注文を(*´ω`*)

財務省の冬の消費行動調査によれば全国的に自動車購入が減る中、冬用品や維持コストはあまり変わらないそうな。もっとも各財務局で同じ観点でまとめられているわけではないみたいですが。
https://www.mof.go.jp/about_mof/zaimu/kannai/201604/shouhinodoukou084.pdf

お盆が過ぎ、宮城県は11月になるとスタッドレス履き替えラッシュが始まるから11月初旬に向けて冬タイヤを準備していく必要があります。

概ね4、5、7、8、9、10が夏タイヤ
11、12、1、2、3、4が冬タイヤって感じで、実は年の半分は冬タイヤな訳です。

特にR35の場合タイヤが特殊なので2、3月に擦り切れて来ても入手できなくなることもあり、それなら夏場の安いうちに買っておこうかと思っています。

オートバックスの冬タイヤに関する意識調査によれば同じような傾向があるようです。
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2005/01/496_2.pdf


nexcoの東北道の冬タイヤ装着率を見ると11月に装着率がどんどん上がっています。
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h24/1114b/pdfs/01.pdf

スタッドレスの「保有率」の県別の状況ってどうなっているのか暇つぶしに調べていましたが
あまり県別の保有率のデータがなく😅

保有率って
車を持っていても雪が降ると乗らない場合
年に数日しか必要としない場合に代わりとなる公共交通機関がある場合
そもそも雪が降らない場合
下がると思われ、それが自動車の維持コスト低下につながると思われます。

また、冬にほとんどスタッドレスを使用しない場合にはスタッドレスの交換周期が長くなるのではないかなと思いました。

グッドイヤータイヤのスタッドレスに関する調査も検索でヒットしました、県別のスタッドレスタイヤ保有率となると見当たりませんでした。
そもそも、スタッドレスを持ってない人に対して企業側が無作為に調査することが難しいのかもしれないと思いました。

気象データから推測される考察としてはありましたので添付(*´ω`*)
https://matome.response.jp/articles/1212

冬になると雪が降り始めた東北道を急いで南下する関東圏のナンバーの車とか見られますが、冬の時期にノーマルタイヤで東北に来るのは迷惑だなーと思うわけです。
高速でスタックとか目も当てられないわけで😅

うちの35は冬にも通勤で使うので交換用のBSのLM-25を注文しようかと思いました。

BS LM-25 RFT



DL DSX RFT



ナンカンESSN-1



R35にあう安い冬タイヤないかなぁ💦

おしまい。


Posted at 2018/08/26 07:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

ツマジロウラジャノメ探しに日光~足尾方面へ

※結論から言うと、成果はnullでした😅

宮城県では栗駒山や七ヶ宿ダム周囲などで報告がある蝶ですが、昔は竜ノ口渓谷や赤石にもいたんですよね。崖地がコンクリート舗装されてしまったり、ダム造成のために一旦裸地化されたことによって見かけなくなってしまいました。

そんなわけで多産されると言われる足尾に行ってきました。



日本初の公害事件である足尾銅山公害事件の舞台です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E9%89%B1%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6



道端から足尾銅山の施設が見えますが、車で行ける道の終点から工事車両用のゲートをまたぎ徒歩で入っていきます。




ゲート入って200mほど進むと左に鉄板で作った橋があります。
それを渡って丁字路があるので左折すると以降は砂利道ですが。




この河原が松木側の河川敷ですが、向かって右側を進むと松木渓谷があります。











こんな崖がポイントなのですが、あいにくツマジロウラジャノメは見られず。

9月になったらリベンジしようか新潟のダム湖に行こうか悩ましいところ。

仙台からここまで3時間半かかるんですよねぇ。
今日は既に秋の天気だしなんだか肌寒いし、途中で急に雲が発達してきて雷とか怖いので松木村跡までは行かずに引き返してきました。

通常この時期に湯元の白根山登山口の砂防ダムではエルタテハの最盛期なのですが、寒すぎるのか全くおらず。
若干、終わった気配も😅


まぁ、エルタテハは持っているので写真撮れれば満足だったんですが、全くの下見で終わりました😅

p.s 宮城蔵王澄川でキベリタテハ2頭捕獲しましたが、他にもけっこうとんでました。
朝9時頃に「あいざわ山荘」横の遊歩道や後見ゲレンデ下のプレハブ小屋に結構止まってます😅
ウスイロオナガシジミも新鮮個体が出てました☺️

おしまい
Posted at 2018/08/19 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

宮城蔵王でキベリタテハ探し

お盆も仕事なのですが、日曜だけ余ったので宮城蔵王澄川スキー場にキベリタテハを探しに行ってみました。

後見ゲレンデ沿いの林道にポイントがあり、ゲレンデ下縁から林道を登りのコーナー3ー4個目のところにナナカマドやダケカンバの大木があるところがありますが、そこいらでよく見かけます。
こんなところまで開発されているので、砂利道とはいえ車での侵入も可能で、以前R35でもいったことがあります。
ちなみにこのブログのタイトル背景はそこでの写真です。

Google mapだとこの赤丸のあたりです。

一応、蔵王国定公園の特別保護区に近いのでご注意を。


オレンジの枠で囲まれた図の左側の領域は特別保護区なので採集禁止です。http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sizenhogo/tizu26.html
午前中に林道に降りていますが日向よりも木陰を好むのか昼近くにはナナカマドなどの幹に止まっていることも多いです。
ガスがかかってくると砂利道に降りてきたり、風が強い時は後見ゲレンデの下縁にある「あいざわ」山荘横の林道に留まっていることも多いです。

ちなみに、現地到着が12時近くだったためか、なかなか降りて来ず目撃のみでした。4頭ほど目撃しましたが、うち2頭は同一個体な気がします。おそらく今週末からが最盛期なんでしょうかね。

捕虫ネット持った親子連れやソロの採集家も見かけました。夏ですねぇ☺️

まずはちょっとしたの方のポイントで撮影。たまに電柱に止まっているキベリを見かけますが、ここではnull


ポイントでも撮影。写真右側のちょっと低くなったところに風が強くなると飛んできます(´∀`)


まぁ、キベリは日光でも取れるので、後見ゲレンデ上部のアサギマダラのポイントへ。台風がアサギマダラ以外の迷蝶を連れて来ないか期待しつつ、、、。









ヒヨドリバナが8分咲きでこれから2週間ほどかけてアサギマダラが増えてきそうです。渡りをする蝶なので翅の白い部分に文字をマジックでマーキングして、再度捕獲されることにより渡った距離がわかります。
石垣島でマーキングされたものが蔵王で見つかったこともあったような、、、。
今回はマジックを持ってき忘れたんでマーキングはせず😅
他にも平地から高山までどこでも見かけるクジャクチョウも一応撮影。


1000m前後を境に澄川付近は晴れていて、眼下に雲が見えます。
低地では小雨でも山頂は晴れていることも多いので、来る方は御釜のライブカメラをチェックするといいかもです。

雲の向こうに杉が峰が見えます。



一番驚いたのは後見ゲレンデ上部でツマグロヒョウモンのオスを採集したことですかね。低地では珍しいわけではないにしても、この高さまで上がるとするとアサギマダラと同じような経路で山脈越えをする個体があるのかもしれません。
ちなみに羽はだいぶ傷んでました。

最後に林道の上端で撮影。



晴れていてよかった☺️

おしまい。









Posted at 2018/08/12 21:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「事故でパジェロミニが大破したのですが、とりあえず近場の工場までJAFレッカーを呼んで待っている間、会員サービス分ではレッカー距離をカバーできないため、入っている保険のチューリッヒに電話して「事後清算できないので力になれない」と断られました。流石。まぁ解約ですね。廃車だし💦」
何シテル?   08/13 18:24
Nira39です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GPT先生。日産とホンダが業務提携しますが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 20:30:39
開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 01:21:31
ミッショントラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:44:56

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
日産 NISSAN GT-Rに乗っています。スポリセだけつけています。オプションはカーボ ...
その他 サイクルベースあさひ インディケーター その他 サイクルベースあさひ インディケーター
プレシジョンキャトル3ですが^_^;
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2020.6/13(Sat)納車。SOHC16バルブターボ。ターボタイマー、リモコンエン ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
色々あって私の車に。家族の車でしたがR35のエンジンO/Hのための長期入院以降ほぼメイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation