• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V10のブログ一覧

2007年12月18日 イイね!

12/17の燃費

走行距離 27.7Km
使用燃料  2.6L
区間燃費 10.7Km/L

気温が低くなってきて燃調の濃い時間が長いぶん燃費下がりますねぇ
しかし昨年同時期よりは平均で10%は向上してるのでOKです。
同じような走行条件だと更なる向上は難しいかも知れませんね。

Posted at 2007/12/18 18:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昨日の燃費 | 日記
2007年12月17日 イイね!

12/15の燃費

走行距離 31.3km
使用燃料  3.3L
区間燃費  9.5Km/L

土曜日はディーラーへカレンダー貰ってきました
ナビの更新時期ですが、データが2008年版に更新されてから作業して貰えるように
お願いしてきました。

さて、今年もあと2週間。
皆様 ご家族ともに怪我、事故、病気に注意してくださいね~
Posted at 2007/12/17 12:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昨日の燃費 | 日記
2007年12月15日 イイね!

12/14の燃費

走行距離 27.7Km
使用燃料  2.5L
区間燃費 11.1Km/L

順調です(・∀・)

今日は、職場で洗車しましたよ。久しぶりにコーティングも施工♪
先日ホンダの営業マンから久しぶり(笑)に電話があり「点検の時期です」との事。
内容を聞くと点検+オイル交換+タイヤローテーションがセットらしくて12600円・・・・

オイル交換も自分でしてるし、前後オフセット違いだからローテーション出来ない
し・・・・・
点検だけでいいんですけどぉ・・・

F1カレンダーも欲しいし、ディーラーへ行って相談してきま~す♪
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
Posted at 2007/12/15 15:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昨日の燃費 | クルマ
2007年12月14日 イイね!

12/13の燃費 

走行距離 27.6Km
使用燃料  2.6L
区間燃費 10.6Km/L

年末なのに今日も暇ですが・・・・・orz
Posted at 2007/12/14 11:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昨日の燃費 | クルマ
2007年12月13日 イイね!

12/12の燃費 (暇なので長文&毒吐き スマソ  <(_ _)> )

走行距離  27.6Km
使用燃料  2.4L
区間燃費  11.1Km/L

いい感じの数字で推移しております。

最近では燃費等を表示できる車種も増えてきていますが
エディックスのメーターにはECOランプなるものがついています。
「ECO運転中ですよ」みたいなインジケータ。
そして、距離計の部分にRANGE表示が出来ます。
タンク内の燃料であとどれだけ走行できるかが表示される事になっています。

燃費をいかにして向上させるか。
通常、満タン時に走行距離を給油量で割り算してガソリン1リットルで
どれだけ走行できたか
が分かります。
「今回は燃費悪かったなぁ↓」とか「お!燃費良いじゃん↑」とか・・・・
( ̄-  ̄ ) ンー 満タン法での燃費って正確なの?

セルフで給油された事がある方ならご存知でしょうが、給油ガンのトリガー(レバー)を操作して給油するのですが満タン近くになると自動的に給油が止まりますよね?
そうです、溢れると危険ですから自動で止まるようなしくみになっています。
しかし、実際にはまだまだ入ります(笑)
ココで給油時の誤差が発生するんですよ。セルフでギリギリ一杯まで入れて
次にフルサービスのお店で給油すればどういった事になるか・・・・
自動で止まった所で「ハイ!●●リッター入りました~」です。
素人が操作するセルフ店とは違い給油ガンの流量(L/sec)も大きいので
自動ストップも早く作動します。一概には言えませんが
タンクの形状等にもよりますしね。しかしヘタをすると5L以上少ない事があります。50L入るタンクだと10%にもなります・・・・
これって10%燃費向上?
次に給油する時にセルフだと逆に10%多く入りますよね?
すると上下で20%も燃費悪化した事に・・・・・・

いや、いつもフルサービス店だから誤差は少ないよ!と仰る方。
いつも同じお店の同じ店員に給油してもらっていても
お店の混み具合で自動ストップで「満タンです!」だったり
口一杯まで入れたりするのですよ~(私はGS店員経験者)

ですので私は常に給油量を自分で目視できるセルフ給油。
燃費は燃費マネージャでチェック。
インジェクターの噴出時間から割り出しているので正確です。
少なくとも他人任せの満タン法燃費よりは確実に正確です。
RANGEなんて最終的に辻褄あわせるようになってるので
全くといっていいほど当てになりません(・∀・)

また、こんなご時世ですから燃費向上グッズも恐ろしいほどの種類が店頭に並んでいます。
その中で実際に恒久的に燃費が向上する本物ってどれくらいあるんでしょうね?

日々の燃費を記し始めて一年以上経ちましたが、燃費は10%程度向上しました。
自転車や徒歩で行ける所は車を出来るだけ利用しない。
無駄なアイドリングは極力やめる。
運転する時は省燃費運転を心がける。

お金が掛からないなら燃費向上グッズも良いですが
お手軽にグッズに頼るのではなく、自分自身で出来る事を始めてみませんか?
私も色々とモニタさせて頂いていますし、購入したグッズもあります
グッズを全否定しているわけではありませんよ。
グッズに頼らなくても燃費は向上させることが出来るという事です。

自分の為に、
家族の為に、
みんなの為に、
地球にくらす全ての命の為に、
そして未来の子供達の為に。
Posted at 2007/12/13 11:37:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昨日の燃費 | クルマ

プロフィール

「@ジュンペイ爺 さん
かわいいフライス盤?ですね。
主軸はドリルチャックですか?」
何シテル?   08/30 14:24
探しても見つからないモノは自分で作る。 自分が納得できるモノを作る。 小粒でもピリッと効く山椒のようなモノ。 みんなと一緒じゃ ツ・マ・ラ・ナ・イ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH Aeristo Comfort ACM-D02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 06:46:02
シート後部内装パネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 08:27:31
マツダ(純正) スカート フロントエアーダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:01:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
35年ぶりのMT車 奇しくも35周年記念車
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
目に青葉、山ホトトギス、初マツダ。 初のマツダ車です。 愛車遍歴(散財遍歴)  1:ト ...
その他 tern 宇野さん (その他 tern)
Tern Surge Uno ~Limited Edition~ 小径車、いわゆるミニ ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
初のホンダ車です。 といっても今まで乗ってきた車は全て違うメーカです(笑 2005/1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation