• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろねこァ,、'`( °∀。),、'`'の"ソアラさん" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

エンジンオーバーホールに向けて_(:3」z)_

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前にオークションにて購入していたエンジンを放置していたのでオーバーホールに向けて少し作業します
2
まずはこちらのエンジンクレーンを購入
総重量75キロくらいとやはり重いw
自宅発送は無理みたいで営業所止めになりました
配送業者がトールエクスプレスという聞いたことない会社でしたがなんとか自宅まで持って帰ってくることができました
価格は送料込みで2.2万くらい
3
念の為エンジンハンガーも購入しました
耐荷重重視にすると幅があまりない為幅重視で決めました
ですがこれでも耐荷重が450キロあるので1JZなら約220キロとの事なので十分です
まぁ450キロってのが正しかったらですが…
価格は送料込みで3000円くらい
4
次にエンジンスタンド
ネットで1番安いやつを選びました
一応450キロまで耐えるとの事ですがYouTubeで調べると色々とヤバそう
特にキャスター部分とかが弱いみたいです
価格は送料込み5000円くらい
5
エンジンクレーン組み立てました
写真の通りデカいです奥にあるのは親父のNXですがサイズ感がわかるかと思います
マックスまで上げると2.3mくらいありますので使用しないときはぶら下がり健康機にもなります_(:3」z)_
6
折りたたむとこんな感じ
コンパクトにはなりますがそれでもデカい…場所取りますね
7
エンジンスタンドですが色々と弱いということで使用前に色々と改造してきます
とりあえず補強の為に初の溶接を行いました
初めての割には結構綺麗にできたかと思います
8
作った金具をリベットで固定します
このナットがどんな仕事するのかは後で説明します
9
後ちょいとした事なんですがキャスター部分にスラストガタが多かったので平皿やパイプをカットした物を入れて調整しました
10
とりあえず足の片方が完成しました
11
もう片方も改造!
YouTubeではここのキャスター取り付け部分がエンジンの重みで変形するみたいなのでL型アングルで補強します
12
もちろんこちらにもナットを溶接しました
13
キャスター部分もガタがあったので平皿で隙間を埋めました
14
さぁ溶接したナットの使用方法ですがエンジンスタンドにはロック機能が付いていないので滑らない対策として写真のレベラーを購入し取り付けれるようにしました
某フリマアプリで私に買ってくれと言わんばかりにベストなのが売られていました
これをナットの部分にとりつけてブレーキさせます
ついでに台の水平も出すことができます
15
この部分もパイプの抜け止めや台のスライドを防ぐ為にボルトやクリップを取付ました
16
そんでもって完成です
色々と頑張りました
17
レベラーもこのように取付
ちゃんと機能してくれてます
それぞれの箇所のボルトは付属品のやつだと耐久性に不安があった為10.9の黒塗りボルトへ変更しました
18
はいエンジン吊り上げ
ちゃんと機能してくれてます(*´꒳`*)
19
スタンドへドッキング
ですが予想はしていたのですがこのエンジンスタンド色々とあかん
ミッション取付部分で固定してるのだがそれだとボルトを差している箇所が割れそう…
なのでとりあえずエンジン前方に木を挟んで支えとしました
今後対策としてまた手を加えていきます
20
後方からはこんな感じ
一般家庭が整備工場化してきてる…





っでわぁ_(:3」z)_

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 6回目

難易度:

〜タイミングベルト交換etc〜

難易度: ★★★

台風が近づいてるのでオイル交換

難易度:

40ソアラ オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 5回目

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月11日 23:43
こんばんは(^-^)
エンジンオーバーホール地味で大変ですが頑張って下さいね(^^)/
コメントへの返答
2023年2月12日 12:10
おはようございます😃コメントありがとうございます
今オーバーホールの整備書拝見させてもらいました
これはなかなかに大変そうですね😅
仕事で発電機などのエンジンを少々触ったことがあり車もいけるだろうと思い今回挑戦してみようと思ったのですが浅はかだったかもしれません😑
とりあえず純正整備書を元に頑張ってみようと思います…冬時期は寒いので暖かくなってからw
よろしかったらですが何かしら豆知識的なものはご存知ないでしょうか?自分はvvti無しの1jzですがこの部品を流用した方がいいよ!ってな内容をご存知であればご教授願いたいです😯
2023年2月12日 15:49
こんにちは😄
オーバーホールの整備手帳拝見して頂きありがとう御座います(^-^)
兎に角廃盤になっているパーツ(ピストン、オーバーホールシールキット、ターボオイルホース類、他のホース類)が廃盤になっていると思いますがタービンのオイルホースは80ランクルのホースを加工して使うと何とかなると思います。
ピストンを交換するかどうか、ピストンは再利用しピストンリングセットの交換だけ行うのかどうか等。
ピストンは1JZ-GTEか2JZ-GTEのVVT-iの物を流用する等。
その他はほぼ同じパーツなので早めに部品を入手する事をオススメします💦
日にちが経つ程カムシャフトのシムなど徐々に廃盤になり不利になると思います!
ヘッドをシートカット加工するのか、またはそのまま洗浄のみ行って組み立てるのかでシムの選択する品番など大きく違って来るのでは無いかと思います(^-^)
ヘッドのみだけでも先に作業を進められてシムの調達を先にする事をオススメします(^-^)v


コメントへの返答
2023年2月12日 16:13
ありがとうございます
分解してみないとなんともいえませんがピストンはそのまま使用するつもりではいます
ブーストアップ等を行ってパワーアップをするつもりはないのでメインとしては消耗品の交換と清掃、シムのクリアランス調整をメインと考えています
カム、クランクのメタルも計測し交換するつもりです
シムも廃盤気味になってきてると言うことでしょうか?
2023年2月12日 20:15
こんばんは(^-^)
シムですが残念なことに代替品番になっていてサイズが細かく選べなくなったのと、チタンコーティングシムで無くなってしまったので、シム調整が細かく調整出来なくなりました!
この辺は後程画像アップする予定にしております。
分解するとパッキンやシール類、Oリング類の交換が必要になるので、下調べをオススメします(^-^)
コメントへの返答
2023年2月13日 15:16
こんにちは
なんと!チタンコーティングシム気になっておりましたがまさかの廃盤でしたか
細かく選べないのは困りますね😓
妥協しながらの作業はしたくないのですが…
下調べの件了解しました!
ありがとうございます😊

プロフィール

「@bashiara
ウォッシャーノズルレス成功しました
整備手帳上げておきました」
何シテル?   04/13 22:59
くろねこァ,、'`( °∀。),、'`'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEXUS GS430 ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:54:28
ファイナルギア4.1→3.3に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:18:51
初めての事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 17:05:22

愛車一覧

トヨタ ソアラ ソアラさん (トヨタ ソアラ)
現愛車
トヨタ エスティマL エスさん (トヨタ エスティマL)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation