• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみへい55のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

DPF再生間隔と気温の関係

DPF再生間隔と気温の関係DPFの再生間隔は長くなったり、短くなったりします。
原因はなにか?いつも気になっていました。

走り方が悪いのか?
燃料が悪いのか?
フィールターが詰まったのか?
インジェクターにカーボンが着いたのか?

いろんな因子があると思いますが、
一つ分かったことは気温との関係です。

気温と再生間隔をグラフにプロットしてみます。
(気温は再生間の気温の平均値を気象庁からもってきました)

ばらつきはありますが、気温との関係はあるようです。
気温が高くなると燃費が良くなるのは判っていましたが、
なぜかPMの発生は多くなるようです。
Posted at 2018/01/16 09:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF | 日記
2018年01月12日 イイね!

DPFの再生タイミングはどうやって決まる?

DPFの再生タイミングはどうやって決まる?DPFの再生間隔について自分なりの見解をまとめてみます。

3年間記録をとり続けて見えてきたこと、
ODB2(Truque)のデータを取ってわかったことなど、まとめたいと思います。

ます、DPF再生のきっかけはなにか?
それは。。。ウサギとカメのレースです!(自論)

添付のグラフのようにウサギとカメが0でスタートし、
どちらかがゴール(6.2g/Lあたり)すると再生開始となります。
(再生開始の条件は車速や水温などもあります)

このグラフはTrqueアプリでデータを取って作成しました。
実線が再生間隔が短い時のもので、
点線の方は長い時のイメージです。

再生間隔が短い時は、最初、ウサギさんがスロースタートしますが、
すぐにカメさんを追い越し、ぶっちぎりでゴールします。
このウサギさんが速い原因は色々でしょうが、
一番は外気温だと思います。
次にDPFのつまり、軽油の品質、インジェクターのカーボン付着、などなど

逆に間隔が長い時は、ウサギさんが遅い時です。
でも、カメさんが機械的に絶対ゴールするので
いくらPMが発生していなくても、上限はあります。
私は今まで、240回再生しましたが、400kmを超えたのは数回でした。

なのでウサギさんが元気がよいと😞な自分です。


ウサギとカメの特徴についてもう少し

【ウサギさん】
ウサギさんはDPF差圧センサーを基にPM量を推定した値です。
差圧センサーはDPFの前後の排気差圧を測り、詰まり具合を推定します。
なのでアクセルの踏み方で値が上がったり下がったりします。
(落ち着きがない値なのでウサギとしました。)
ちなみにエンジンをぶん回すと値がガクっと下がります。想像するに、どこかに煤が飛んでちゃったか、すすが押し固められ、空気の通りがよくなったか…。

【カメさん】
カメさんは回転数、吸入空気量、燃料噴射量で発生量を計算し、それを加算していく値です。なのでこの値は上下に変動しません。
負荷を上げるとドンドン上がりますし、回転数を抑えた運転をしていると上がり難いです。
(着実に上がる値なのでカメとしました)
このカメ値は結構正確だと思います。私は毎日おなじ道を同じペースで走っていますので、再生間隔がほぼ同じになります。(カメさんがゴールで再生している時)
Posted at 2018/01/12 15:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF | 日記
2018年01月11日 イイね!

走行時のハンドル異音の改善

以前から気になってたハンドルの異音について
車検の時に直してもらいました。
以下、営業の方とのやりとり。

営「何か気になる所はありますか?」
私「最近ハンドルを切るとカク?コキ?となります。
  でもさっき停車して確認したら再現しなかったですー」
営「左右どちらもですか?」
私「ですね、ある一定位置でなります」
営「もしかして低速走行時ですか?」
私「です、です。」
営「了解しました。調べておきます」
(なんか既知の不具合ぽいなぁ。改善してもらえそう☆)

結果、インタメディエイトシャフトの交換となり、直りましたー(^^♪
保証で無料交換でした。
Posted at 2018/01/11 15:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

初車検

車検終了!

走行距離:68,000km
交換部品:
Vベルト
燃料フィルター
エアクリーナ
アンダーカバー(割れたため)
オイル
エアコンフィルター(PM2.5)

最後に整備の方より
・ブレーキパッドはまだ7割はあるよー、ローターもOK。(前の206よりも減らんなー)
・下回りのノックスドールの状態は問題なしでした。(結構もつなぁ、新車時にやって良かった)
・コミコミで93,000円です。(安っ。外車じゃありえんよ)

ディーラさん、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2018/01/11 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月11日 イイね!

自前で燃料噴射量学習

前回、ディーラで燃料噴射量学習をやってもらってから12,000kmを超えたので、
自前で燃料噴射量の学習をやってみました。
ヒューズボックスのある端子とアースを5回接続します。
知ってはいたけど、5回目の接続でいきなり回転数が上がり、びっくり!
次はびっくりしないぞっ( `ー´)ノ

体感ではオイル交換した後のスルスル感に似ていて気持ちがいいです。
5,000km毎のオイル交換のタイミングでやってもいいかな?と思いました。

一番期待していた、DPFの再生間隔の回復でしたが、ほとんど変わらなくてガッカリ。
燃費は若干良くなった感じはありました。
Posted at 2016/07/11 10:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DPF再生間隔と気温の関係 http://cvw.jp/b/2353021/40990013/
何シテル?   01/16 09:20
北東北に住んでいる、なみへいです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 07:38:14
自動格納ミラーキット取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 06:19:19
OIL_DIL:2つのPIDの関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 09:07:57

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
田舎通勤専用車! 毎日の通勤が楽しいです。 デミオ選んでよかった(^_^)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation