• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYの愛車 [ランドローバー ディスカバリー3]

整備手帳

作業日:2018年4月1日

フロントビューカメラ 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
カメラのないD3への後付け取付レポートです。

我が家は大通りから一本入った道に沿って建っています。ガレージはその道へ垂直に向いています。大通りに出るまで、直角に2回曲がらなければなりません。近所に小さい子も多く、安全面では不安が多いです。ミラーなども設置してみたのですが死角が多く、見た目も良くなくて撤去しました。

D3後期に付いているボンネットのミラーは、前方下部と左方下部の死角をカバーするためのものですよね。左右を確認できるのは、オプションであったらしい後期にあったらしいカメラセット(高価そうです)かD4まで待たないといけないのでしょうか。

そこで、水平に180度の画角があるカメラを取り付けました。データシステムのMVC811。画像はオプションのナンバーステー(NS-1)。T字型の形状が、車弄り魂をそそりますw

それにしても、ねじが錆びてるなぁ...

2
モニターは標準でナビ画面、AV1入力には地デジが映ります。AV入力2が余っており、ブルースクリーンでした。入力切替はボタン式でアナログですが、車を出す時だけと割り切り、今回の映像はAV2入力に映るように配線することにしました。

ちなみに車両後方の映像は、どの画面でもシフトをRに入れれば、優先されて切り替わります。元々、リアカメラの設定も無かった車ですから。こういうのは国産車の方が導入が早かったんですよね、サイドミラーの電動収納とか。D3、車両自体や安全機能は最先端でしたが、快適な機能においては過渡期の車かもしれません。

何か、手が中に... 怖いよ
3
最初はショップに頼もうかとも思ったのですが、取付概要図を見て、カメラ本体、電源、アース、AV配線は問題なく取付できそうだと判断しました。難関はケーブルの車内への引き込みです。

みんカラやネットで散々調べたのですが、結果的に引き込みは断念し、助手席側のドアから這い回しました。無念...

以前に乗っていた車のフォグランプの配線を、ボンネットと車内とでワイヤレスにしていたことがありました。今は駄目なようで、キットも販売していません。ましてや画像、ワイヤレスは無理でしょうね。
4
手が届かないっ、こんなときのサイドランナーって... 高く登っても、ムリだわっ!

バルクヘッド(エンジンルームと車内の境)には、普通は予備のグロメット(ゴム製)が有るはずです。しかし、D3のエンジンルームからは確認ができません。国産車ならばあるであろうはずの、車内側のヒューズボックス付近もあまりに過密過ぎて... 光が入ってきません。あったとしても、エンジンルーム側から入れることができるのか、コレ?

みんカラで検索しても、LR車では見つけられませんでした。後付けとかでフォグランプとかどうしていらっしゃるのでしょう。機密性が高いが故でしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

(バッテリーを外すとあるという情報が... )
5
結局、ケーブルは助手席側のフェンダー近辺を通し、ドアとの干渉が少なそうな箇所をくぐらせて車内へ通しました。ここまでは1本だけの配線ですから、難しいことはないのですが、すっきりとはしませんね。

ヘビーベビーさんの充電システムのことを扱った整備手帳を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
6
車内での配線は、コネクタで分岐させて4本。ヒューズボックスから直にACC電源を取り、アースもその近くからとりました(この2本は既に配線済みのものから分岐させました)。RCAピンケーブルはそのままマットの下を通して、助手席下で結線。有線のコントロールスイッチもあるのですが、設定を終えたのでダッシュボードに入れて片付けました。

AV3の入力配線がありますが、試してみましたが見られなかったです。設定で映らないようにしている可能性が高いです。そのうち映るようにして、何かに活用してみます。

(リモコンでしか設定できないみたいで... そのリモコンは購入前から紛失... もう無理か... )
7
カメラを横から見るとこんな具合に。取付位置は調整できるのですが、ナンバーより前に出ないようにしました。いろいろと法規があるようで、気を付けなければなりません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5173810/note.aspx

以前のデータシステムのフロント用ビューカメラは、左右に振って2つ付いており、画像を合成して出力するには一つ機械を通さなければならないものでした。その点、このMVC811は単体で合成画面を出力できる優れものです。しかも出力はRCAピンケーブルですから、汎用性がありますね。私のD3のAVシステムには、そのままで合致するものでした。
8
動画の説明にあるように、工場出荷時の設定はリアカメラ用の鏡像ですので、正像に切り替えました。6種類の表示方法があるのですが(リンクを貼っておきました)、上段に前方下、下段に左右が映るようにして、他の5種類は映らないように設定しました。
https://www.datasystem.co.jp/catalog/pdf/mvc811.pdf

広域だけを映像出力させるならamazonで半額でもあるのですが、左右等を合成した映像を映したかったので、この製品にしたようなものです。信頼もあるメーカーですしね。

これで、一人でもより安全に車を出せるようになりました。こんなに便利なら、もっと早くに装着していれば良かったと思います。

どれ位の位置で左右を見渡せるかは、パーツレビューでお伝えできればと考えています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9107999/parts.aspx

【直前の運転視界基準はクリア】あとは、サイドですねぇ...
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5361892/note.aspx

【側方の運転視界基準をクリア】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5361106/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドミラー交換その後

難易度: ★★★

エンジンオイル交換、その他

難易度: ★★★

サイドミラー交換

難易度: ★★

エアサス不具合 続く

難易度:

足回りのブッシュ総交換

難易度: ★★★

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月2日 20:37
SのDISCOサン、素晴らしいです。

実はLR4のフロントカメラは、2個もついているのに、この用途には不十分なんです。

といいますのも、左右180度に対して推定10~20度にずつ位が死角なんです。
切り替えとかないのか、いろいろやりましたが駄目みたいです。
私も広角のカメラを増設しようと思いましたが、私のディスカバリー4では、外部映像入力がないんですよ。トホホです。



コメントへの返答
2018年4月2日 21:17
小型のカメラの性能が、どんどん上がっているということではないでしょうか。数年前には考えられなかった360°ドライブレコーダーなんて今、幾つも出ていますよね。少し経てばこれらも安価になるのでしょう。

私のD3の場合、一般的な後付けでの地デジ化とリアカメラ設置なのだと思われます。入力系統に余裕があったので、BDを映したり、iPhoneの画面をミラーリングさせたりもしましたが、解像度が全然足りずに全て却下、空けてありました。データシステムの製品を調べたら新しくなっていたので、今回ということになった次第です。

D4、カメラ配線が来ているなら何とかなりそうですけどね。結局、レンズの性能だと思うのですが。
2018年4月3日 10:27
パーツレビューも拝見しましたが、確かに出庫時に威力を発揮しそうですね。
しかも純正モニターに映せるのが良いです。

私のD3も地デジとリアカメラはついていたので助かっていますが、フロントと左サイドが映せるといいなーと思っていました。見た目はあまり好きではないキノコミラーですが、機能的には優秀なんだなーと思いました。

それにしても相変わらずのDIY力は素晴らしいですね。
コメントへの返答
2018年4月3日 10:43
出先で一服中です。年度末始ちょっと忙しくて...

データシステムには助手席側のサイドミラーにつけるサイドカメラが用意されています。フロントカメラとセットなら、2つの画像を合成させる機械を一つ挟む必要があると思いますが。左サイド、あれば確かに便利でしょうけれど、問題は費用ですかね。

今回は車内外ちょっと付けて繋げるだけなので、それ程難しくないのですが、綺麗につけるとなるとグリルを外して、ケーブルを固定してと手順は多くなりました。時間があるのがDIYの良いところなので、少しずつ手直ししていこうとは思っています。

私にとっては、最近のテレビやレコーダーの配線の方が?だったりしますw
2018年4月3日 10:58
すごいですね!これ付けたいです!
すごく参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2018年4月3日 12:19
ある機能は活用しないと勿体ないですよね。まずは入力系統があるかどうかの確認を。カメラの取付、ケーブルの配線は手慣れていれば1時間で行えると思います。取り回しや他の物を元に戻す作業でも、もう30分もあれば十分だと思われます。

これはABなどで購入すれば、取り付けてもらえるんじゃないですかね。配線がもの凄くシンプルですから。amazonでは定価よりかなり安かったので、同じように購入できれば、作業工賃を考えてトータル諭吉2枚程と予想しますがどうでしょうね。引き込みができるようなら、私にも方法を教えてくださいw

そうそう、プロフィール画像を4月からD3のファーストスケッチに変えました。そうしたら同じ日かな、LongLangさんも触れていて、見事に被ってしまいました。感化されたみたいで、すみませんでした。
2018年4月3日 22:24
連投失礼します!
入力はナビへの入力がありそうです。地デジ用みたいですが、すでに音声はカットしていて見る機会も無さそうです。
同じくスイッチを押して切り替えなのですが、必要な時だけで充分ですよね!

アイコン拝見しました!感化しているなんてとんでもない!むしろすみません…。
このスケッチは本当に素敵ですよね。原画が欲しいくらいです!w
コメントへの返答
2018年4月3日 23:01
D3のモニターはナビとセット販売ですよね、きっと。モニターがあって、ナビがないということは聞いたことがないので。ただ4×4画面など、ナビがなくても有益ではありますがね。

そうするとTV画面はアナログ放送対応ですから、入力系統は1つ余っている筈ですよね。機能は残ったままかもしれませんが、電波がないのでは意味なしです。こちらも使えるかもですね。ちょっと無理かな⁉︎

D3がデビューした時の、雪上でカウンターをあてながら高速走行している動画を今でも好きなのです。オンロードとオフロードの融合が見事で、憧れたものでした。懐かしいな...

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation