• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンバー3号のブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

もうGW!も終わり!

昨年から引き続きクソ忙しい会社生活・・・一体何なんだと思うほど・・・

しかし、社畜っぷりが会社からは評価され、この4月に社畜中間管理職から、やや管理職よりの中間管理職へ昇格・・・
給料が少しUP!
しかし、会社へのさらなる忠誠を強いられ、自由を失ってしまった・・・
・・・少し悲しい・・

そんな中、年末にもらったパジェロミニ3号機を整備する!

特筆すべきは錆の少なさ・・・なパジェロミニ3号機であったが・・
汚い!!!油漏れまくり!!!

ヘッドの後ろから漏れて、ミッション全体を油膜が覆う・・・



この油膜で錆びなかったのか・・・?

まず油漏れの原因・・・ヘッドのリヤ側にあるカムシャフト穴のプラグ?のあるOリングを交換する。


Oリングはカチカチに硬化し、切れていました・・・


インタークーラーダクトホースからも漏れているっぽい・・・

とりあえずはバンドを増し締め!ゴムのダクトは硬化していたので、いずれ交換だな・・・


そして・・・ラジエターにも微細なヒビ&漏れが・・・


こいつは交換しかないか??



とりあえずラジエター交換。

フロントのスタビライザーブッシュもひび割れている・・・ここはH56Aと構造が違う・・・



純正より安い大野ゴム製の補修ブッシュで修理。



これで走れるようにはなった。

AT車ということで・・・だるい感じを持っていたが・・・
意外とよく走る。ロックアップがあるみたいで、ロックアップ領域では結構快適。
私はパジェロミニでよく高速を使うのだが、100km/hの時のエンジン回転数は3500~4000rpmで、パジェロミニ1号機の5000rpmより低くかなり静か。



今までAT車のイメージを覆す・・というのは大げさだが、(ただ単純に年を取っただけかもですが)ATでもいいじゃんと思うようになった・・・


・・

・・・

・・・・・・・・

がっ!!
この車には致命的な欠陥が・・・・




・・・・それは





バックできない!

シフトをRに入れても空転するだけ・・・・
修理をしようとすると、現在の車両価値を大きく上回ってしまうのだろう・・・

というわけで
車庫入れはNにシフトして、押す!

で何とかしのいでいますが、この先どうするかな??








Posted at 2023/05/07 16:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

2022年・・・

いやもう年末クソ忙しい・・と思っていたら年が明けてしまいました・・・

2022年・・いろいろなことがあったな・・・

コロナは相変わらずだし・・・ワクチンも何回受ければいいんだ??

会社では同僚が変わりばんこにコロナ罹患・・・

幸いにもデルタの時のように重症化する者はいなかったが、今度は私以外のほぼすべてが罹患・・私は感染しない奇跡の人と呼ばれるようになる・・・
コロナにかかった人は国のガイドラインに従って出勤停止になるが、そのたびに代打・・・業務がひっ迫・・・

しかも9月までは、保険に入っているものはコロナにかかったら入院扱いとなり、保険金でかなりの収入が得られるコロナ長者が発生・・



会社を休んでお金持ちになるものと、その代わりに安い賃金で働くものとが2極化した職場でした。

今年はこのような病気が蔓延しなければいいな・・・

・・・と思っていた年末年始で・・・親戚の葬儀が立て込む・・・もう年だったので仕方がないところはあるが・・新年からなかなかの出だしです・・




そんな中!・・昨年もらったパジェロミニの話から、同じ車を2台持つ男・・という話になり・・・またもや親戚から不要の車を処分したいので引き取ってほしいと・・・いう話に・・・


その車種は・・・

またもやパジェロミニ!!!

(画像は三菱HPからのものです・・・)
なんでわが一族はパジェロミニばかり乗ってんだよ!!
三菱の回し者の一族なのか??
でも最終型です!!腐っても鯛・・もとい、腐っても高年式車!です!!
H56Aのものと少し違います。
しかし・・・少し残念なことにATです!!



だが・・この車には特筆すべきところがある!!

下回り全然さびてな~い!!!

最終型になって防錆性能がUPしたのか? 歴代の私の所有する車にはないほどの錆のなさ!
どんなにぶっ壊れていても、錆は直せない・・・錆びたらもうおしまい・・
(そういう意味ではすでに所持している2台はおしまいの状態ですが・・)

さびていないだけでかなりの可能性(?!)を秘めた車としてかなり魅力を感じ
もらい受けました。

・・・家族からは・・・
2台目を持ったときからおかしな目で見られるようになり・・・3台目で・・・・
これは何かの病気では・・? 
衝動が利かなくなっている・・もしかして若年性〇〇・・・
中古車販売業を開業するらしい・・
等々・・理解を示す者は1人もいないが、世の中にはこんな方もいる・・



この方に比べればわたしはまだまだ・・(笑)
今年はこの車を整備していこうと思います。






Posted at 2023/01/15 22:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

10月

10月もう10月・・・と思っていたら11月・・・・・・早いですね。。
これから寒くなる。

整備するのは今しかない!!!

先日ブレーキ固着し、フロントアクスル周りにかなりのダメージが残ったと思われるパジェロミニ1号機。

2号機とフロントタイヤの空回しを比較すると、明らかに重い・・・・

これは・・・・ベアリングも逝ってしまったのか?

22万キロも走ってるので、1回交換するのも良いかと思い、決行!!!!


まずはサビとの戦いから約1時間後・・・・



ようやくアクスル取れる。
ハアハア・・・手こずらせやがって! とステ台詞を吐きたくなるほどサビは強烈!
なんでこんなに錆びるのか?

アクスルからハブを分離・・・・・

オークションで中古のベアリングプーラーを1000円でGET。
写真のような感じでハブを押し出す。




ハブにインナーレースがくっついてくるが、これもオークションで手に入れたプーラーで分離可能。


全然傷がない・・・・・ もしかしてこれは不要な整備では?
葛藤が生じるが、べリングやシールは再使用不可部品・・・・日本の公共工事のように途中の中止はできず、作業完了までやめられない・・・・・


しかも・・・・


ベアリングは買ったプーラでは外せず、万事休す・・・・・

このまま成仏させるしかないか?と泣きそうになっていたところ・・・・
我が社の工場にプレスがあったのを思い出しました。

ナックル2個外して、休日出勤を装い会社に浸入・・・・
誰もいない工場でベアリングの取り外し、取り付けを行いました。


一応塗装して・・・完成!!



ついでに・・・
ロアアームジョイントのブーツにひびが・・・


取り替えたら・・・圧入失敗して新品のブーツを破ってしまった・・・
焦りは禁物ですね・・・



もう1回圧入し完成!!



乗り味変化なし!!!
パジェロミニのベアリングはオフロード走行を考慮して、結構余裕のある設定になっていると思います。ので過走行くらいでは交換の必要はないんだと思います・・・タイヤ外形も大きいしね・・・


世の中にはこんなことをやっている人もいる。。
ここまでやってもベアリングは大丈夫っぽいので・・
過剰整備で終わったベアリング交換でした。







Posted at 2022/11/06 10:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

9月

9月もう9月。最近ようやく涼しくなってきた。

そんな中、ある日パジェロミニ1号機に乗ると・・・・いつもより重い感じが・・・

車を降りると、なにか焦げた匂い・・・・・これは?・・・・もしかして・・・
ブレーキ固着でした。

パジェロミニはベンチレーテッドディスクではないので、空冷されず、かなり焼きが入ってしまった・・・・サンバーのときよりも重症っぽい・・・・いつもアクセル踏み気味で元気よく走っていたのも、長い時間気が付かなかった要因だ・・・・



ブレーキフルード2年毎の交換ではダメなのか?!?
パジェロミニ1号機はキャリパーシールも定期的に交換したのに・・・・

っていうか、所持する車はみんなキャリパー固着している気が・・・・一体なぜ?
サンバー
今思えば昔乗っていたセドリックも

確かに冬は雪道も走ったし、この夏は集中豪雨が多かったから、下回りは錆びやすかったのかもしれない・・・・

キャリパー外して見ると・・・・外観サビは少ないのですが、内側結構錆びてる・・・
ピストン外れない・・・

キャリパーピストンの溝をマイナスドライバーで叩いてなんとか取ると・・・

ブーツが入る溝とピストンシールまでのわずかな間がサビサビです!
ここの溝のサビは完全に除去しないとこうなってしまうのか・・・・
先日OHした2号機のキャリパーは完全除去できず、グリスでごまかしてしまったよ・・・・

とりあえずはいつも通り金属ブラシでサビ除去後、仕上げとして科学の力を借りることにする。


とりあえずは取れたが、今まで所持するすべての車のキャリパーを固着させた実績からすると、このままでは不安だ・・・・防錆力を強化したいが・・・ネットで探すと・・・
サビに強そうな塗料を発見!
https://www.roval.co.jp/products/roval/
これを外観から溝内のみ塗布して新品シールを組みOH終了。
こんな外観に・・・・


これら整備により固着はなくなったが・・・回転が明らかに重い・・・
2号機と比較すると明白!!!

ガタはないが、ベアリングも良い状態ではないようです・・・・まあ距離も走ってるしな・・・・
次回の整備は重整備になりそうだ・・・・
Posted at 2022/09/24 11:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

もう8月!

もう8月!早いですね。。。しかも今年はクソ暑い!!!

仕事はまたコロナが蔓延し、休む人、休まざるを得ない人が増え、業務負荷が倍増・・・・・
一体いつまでこれ続くのかな?

そんな中、サンバーの車検が近づいたので、そろそろ行かなきゃな・・・・と思っている間に、期限3日になってしまいました。

まず納税証明書を探す。
今年は車検だから大事にしまっておこう・・・・・そしてどこにしまったか忘れる。。 捜索から30分後発見! まあ想定内です。


次に整備。
アクスル関係のゴム部品破れはなし!
エンジンとミッションの接続部からオイル漏れているっぽい・・・・・

でもこれを直そうとすると大手術・・・・とりあえず清掃で済ます!

ブレーキは引きずりがないことを確認! ブレーキフルードは以前固着させてしまった反省を込め最低2年に1回は交換する。

下回りは・・・・前方のラジエターやヒーターへのパイプのクランプがズレている・・・・

電蝕防止のためなのか、シートもずれていたので正しい位置で再クランプ。

この車走行後なんとなくクーラントの甘い香りが漂うので、どこか漏れている?と思い探すが見つからず・・・・

ラジエターキャップなのかな?


新車から1回も交換していない。ゴムの摩耗が見られたので交換。


いざ、ユーザー車検へ!

自賠責更新をお願いしようと窓口に立つと・・・・
対応してくれた女性の容姿に目が釘付けに・・・・
どことなく昔付き合っていた人に似ている・・・・
もう何十年も前の話なのに・・・・なぜ今頃・・・もうオッサンになり枯れたと思っていた、少年のようなドキドキする気持ちを、本当に久しぶりに感じてしまった。

少しの間見つめてしまった。 

・・・・・まずい!このままでは変質者で通報されてしまう!

我に返って、自賠責更新を依頼。相手は事務的に対応・・・(当たり前ですが)
なんかこのまま自賠責更新だけでいいのか?と何故か追い詰められた気持ちになり、代書も依頼。
明らかに挙動不審・・・ でも特に相手にされることもなく、極めて事務的に対応してくれた。

がっ!!
代書を依頼した書類は・・・・なんと手書き!!!
えっ・・・代書って、プリント印字とかじゃないの??
しかも受付したら、ここ間違ってるので、修正してください。と指摘される・・・・
自分で修正・・・・なんか虚しい・・・
しかも字がお世辞にもきれいとは言えない・・・

この頃、もう、ドキドキした気持ちは失われていた。


検査は光軸で1回落ちた。

前回はLEDランプでも合格したのだが・・・・
雨漏り修理でライトを何回か外したからか、私の体重が増えたかで、光軸が下に下がっているとのことで再検査になる。
ライト検査はロービームで行うが、NGになるとハイビームを指示される。
どちらも低いらしい。

テスター屋では調整無理かも?と言われるが、再調整して合格。

・・・・・家に帰って、卒業アルバムを引っ張り出し、昔お付き合いさせて頂いていた人を再度見たら・・・・昼間見た人とは全然違っていた・・・(笑)。
しかも、(当時は気が付かなかったが)他にも美人な子がたくさん・・・、一体なぜこの子に・・・?と今では思わずにはいられないほど、普通の人であった・・・

記憶は良いところばかり残り、美化されるんだな~と再確認したユーザー車検でした。













Posted at 2022/08/15 07:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔(10年以上前か~)ガソリンスタンドでバイトしていたときから車いじるのが好きになりました。昔はメーカも品質優先とにかく金をかけてもいいものを作るぞという意気込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口修理1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 05:18:29
ニッサン純正デッキ AUX入力追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 12:06:21
5548円の貧乏ドラレコ第2弾(アリかも^^//) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 08:35:50

愛車一覧

三菱 パジェロミニ パジェロミニ1号機 (三菱 パジェロミニ)
小さいくせによく走ります。
三菱 パジェロミニ パジェロミニ2号機 (三菱 パジェロミニ)
2021年・・ コロナ禍で親戚の資産整理する中で、報酬としてもらいうけた車。。。 古 ...
三菱 パジェロミニ パジェロミニ3号機 (三菱 パジェロミニ)
親戚からもらった車・・・ 現時点では、致命的な故障個所を持つ。 冷静に考えると、手放して ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
古さを感じますが、腐っても高級車です。 でも最近の高級車にはかないませんね・・ *** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation