本文を読んで気分を害した方にはお詫びを先に申し上げます。
決してディスっている訳ではありませんので、コメント大歓迎です。
使用者のコメント聞かせて貰えるとスゴく嬉しいです😉
ハスラーを購入してオフ会等に参加したり主催したりして道の駅スタンプラリーを知り、ハスラーで車中泊しながら道の駅を巡っていました(敢えて過去形で)が、ソロの車中泊なら余裕があるハスラーも夫婦連れの車中泊となると寝るスペースと荷物を置くスペースが限られてしまいかなり狭い中を試行錯誤しながら寝泊まりしてます。
ルーフラックを付けて荷物を上に乗せればかなり違うかと思いますが、あんなハスラーなんでそれも似合わないかなと😌
そこでキャンピングカーショーで幾度となく眺めて悩む商品がありまして、最近話題に上がったので。
ルーフテントです。
ルーフラックやバーに取付けしておけば目的地に着いて直ぐに休める優れものです。
ポップアップして寝るまで5分も掛からないです。
こんな感じに使用します。
お値段も20万くらいから購入出来て手頃ですよね。
様々な車に取付けしてる画像があります。
(販売店や輸入代理店の画像です)
画像はスズキのアクセサリーカタログからですが、耐荷重が車によって決まりがあり、ハスラーはメーカー調べで30キログラムらしいです。
(ちゃんとディーラーにて確認しました)
ルーフレール付いていてもその程度ですから後付けのルーフバーでは屋根が持つのかなと疑問を抱きまして。
とある代理店では追加のバーは直接ルーフに乗せる荒業な物もあります。
ルーフテントが約40キロ、大人二人で130キロ、ルーフバーを何本乗せるか分かりませんが下手をすると200キロ近い荷重が天井に掛かります。
これは確実にルーフが凹みますよね。
キャンピングカーショーで2社に荷重がそれだけ掛かっても大丈夫か聞いてみたんですが、大丈夫ですよと👌
もしルーフが歪んだりドアの開閉が出来なくなったら補償はしてくれるんですかと聞いたんですが明確な答えはなくはぐらかされてしまいました。
エブリイの画像を見ると雨樋部分にルーフバーを取付けしてますよね、そんなに荷重掛けて耐えられるのかな?
ハスラーのピラーはABCの3本で天井剥がした事がある人なら解りますがそこまで耐える様には思えません。
そりゃ~、販売店や輸入代理店の方は売りたいでしょうから大丈夫ですとは言いますが、壊れて補償してくれないのでは怖くて購入出来ないですよね。
ゴツイクロカンのルーフレール付きの車ならまだしも不安にしかならないです。
(ルーフテントでググると大体はゴツイクロカンに乗っかった画像です)
実はハスラーから64ジムニーにして車上泊を真剣に考えたんです。
(かなり大真面目に冬でも道の駅巡りしたいので)
ジムニーは中が狭いのでルーフテントはいいな~と思っていて。
でもスズキに聞いたらやるなら自己責任でお願いします。と言われました。
ま~、ごもっともですね😌
今の車の屋根は高張度板で厚さは一ミリはないですから。
ある程度メリットは書いたのでデメリットも、車上泊している方々のブログ等を色々と読みまして。
風や雨に弱い
(梯子や脚立で上がるんだから当たり前だな~と)
騒音に弱い
(布製だから仕方ない、耳栓すれば大丈夫かな)
防犯面が心配
(鍵とか掛けれないですからね)
寒暖に弱い
(寝袋等をしっかりとした物を使えば大丈夫か)
そして、道の駅等で車中泊は仮眠はグレーゾーンだが可能、車上泊だと明らかに睡眠目的になる可能性があると!
道の駅巡りしてますと1日の予定が何処までなのか不透明でして、明確に宿泊地が分かるならオートキャンプ場やRVパークを予約出来ますが、ままならないのが本音です。
今後も道の駅巡りはしていくつもりですので車上泊なのか車中泊なのかと問われたら車中泊が自分のスタイルにベストなのかなと思いました。
やはりエブリイポップアップルーフの四駆で給電設備が付いたコンプリートカーが候補かな~🤔
自分なりの見解を述べさせて貰いましたので。
👋
ブログ一覧
Posted at
2018/10/10 21:08:37