本日はラゲッジの防音でございます。
フロア同様にラゲッジのスペアタイヤの下に、ニードルフェルトを敷いてみます。
で、テスト走行
案の定、ゴーガー音はかなり静かになりました。
とは言うものの、ロードノイズは聞こえます。
・・・・
実は、フロントとラゲッジにニードルフェルトを入れてテスト走行してみたことがあります。フロントには遮音シートなしです。
この時はリアがすごく静かになったとおもいました。
でもフロントに遮音シートを入れたあとでは、フロントが静かになりすぎて、ラゲッジからのロードノイズがとても目立ちます。
耳ざわりなレベルです。
何が言いたいか?と言うと、防音強度のバランスが大事らしいと言うことです。
つまり、フロントだけ防音キッチリ施工、他の箇所は適当だと、逆にうるさく感じてしまう、気になってしまうみたいですね。
正確に言うと、自分がいる場所が静かなとき、周りから音がすると、うるさく感じる・・でしょうか?
(´・ω・`) オクガフカイ
話がそれましたが、ラゲッジの内装を全バラシして遮音シートを追加です。
一先ずレジェトレックスは使いませんでした。
と言うか、ラゲッジの鉄板には純正で制振材がはってあるので不要ですかね。
また、内装とボディにクリアランスがほとんどないので、内装裏にニードルフェルトは入れられませんでした。フェルト材を入れると内装がはまらないです。
寒くて寒くてマッハで作業したので途中の写真を撮り忘れてました。
(`・ω・´)キリッ
・・
いや~メチャクチャ静かになりました (*´ω`*)
遮音シートの破壊力ハンバないっす(笑
ラゲッジからのゴーガー音撲滅ですわ。
ホントに聞こえなくなりました。
そこそこ静かならokってヒトなら、これで止めてもいいと思いますね。そんなレベルの静粛性です。
状態のいい路面では、ほとんどロードノイズが聞こえないです。
とは言うものの、荒れた路面を走ると、フロントのどこかからゴーゴーって聞こえてきます。
まぁ一般道はどこも荒れてますわな(笑
ゴーゴーとうるさく感じますが、車内での会話には支障がないレベル、でもカーステの低音はかき消されてしまうレベル。
あ~測定機器があれば・・
具体的な値がしりたい (´;ω;`)
音源不明なロードノイズ。
困りました。
あとは天井、ドアとBビラー付近が未施工ですが、ここらの箇所ってゴーゴーとロードノイズがするもんですかね?
次は天井いってみますか。
どーなるんでしょねぇ?
でわ (・∀・)ノシ
Posted at 2015/01/10 03:03:15 | |
トラックバック(0) |
静音化 | クルマ