• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり.のブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

ミニクーパーSへの道 オイル漏れ〜

一週間ほど乗らずにいたら、駐車場に何やら怪しげなものが。



早速、修理工場へ行ってみてもらうと、オイルフィルターブラケットのパッキンから滲み出しているとのこと。定番の場所らしいです。

前回のリフレッシュではエンジン本体のオイル漏れを直しましたが、今までここは漏れていませんでした。
他が元気になった分、弱っていた所に皺寄せが来た感じかな?
他には、パワステポンプからほんの少し滲みがあるようですから、まとめて修理です。

年末にかけて工場がいっぱいなので、年明けの修理になる予定です。
Posted at 2022/12/19 20:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

ミニクーパーSへの道 ホワイトルーフの塗装

オックスフォード工場でのR50シリーズ製造工程を紹介する公式ビデオを見つけました。
かなり画質が悪いのですが、自分の車の作られ方を見るのは楽しいです。

へえ〜と思ったのが、ホワイトルーフの塗装工程です。
まず全部塗り。





次に「手作業で」マスキング。


テープも普通の巻テープです。
このお姉さん、今も働いてるかな、、、なんて思ってしまいました。

マスキング後、塗装ラインへ。




ホワイトに塗られます。




マスキングを剥がされ、磨かれます。



ミニはルーフとピラーの間にブラックモールが取り付けられているので、マスキングテープでも問題無いのでしょうね。
今の車にも別色ルーフは多くありますが、モールが無く、塗り分けラインに何も無い車も多いので塗装ロボットが優秀なのでしょうか。

時代を感じる映像でした。
Posted at 2022/12/19 13:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

ミニクーパーSへの道 足回り交換

自分で調達したのはこれらのパーツ。

モンローのダンパー。
車高調を入れるかとも思いましたが、純正新品状態の乗り味を知らないので、まずはこれ。
ビルシュタインが定番ですが、アルファロメオの時に好印象だったモンローにしました。


バンプラバーとダストブーツも新調。













リアのアッパーマウントブッシュ。
実はこれが今回の一番のメインです。



いつもタイヤを含めた足回り関係を頼んでいる、家から5分の馴染みのショップへ。

エンジンやクラッチなどの重整備は、別の整備工場にお願いしたのですが、こちらのショップにも今後のために僕のミニを触っておいてもらいます。


リアのアッパーマウントブッシュがボロボロです。

これを交換すると、乗り心地が改善されるらしく。


外したブッシュ。
ぺったんこになっていて、カチカチ、ボロボロ。



指で摘むと崩れてしまいます。
失敗して焦がしたクッキーみたいですね🍪



フロント、リア共にスプリングは純正をそのまま使います。
車高は低い方が好きですが、元々R53は低く見える車なので、今のところ熱烈に「下げたい!」とは思いません。

完成後の乗り味は最高です。
純正ダンパーが寿命を迎えていたし、ブッシュやバンプラバーも交換したのでダンパー単体の特性は分かりませんが、不快な突き上げが無くなり、ロールからの戻りが穏やかになりました。
運転の楽しさが増し、替えてよかったパーツです😊
Posted at 2022/12/11 18:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

ミニクーパーSへの道 グリスアップ

ステアリングシャフトのグリスアップをしましょう。


ステアリングコラムカバーを下から留めているトルクス、何やら特殊なネジ山で外したら締め込めなくなりました。多分弄り防止でしょうか。
普通のネジに替えました。


ここをグリスアップしたいのです。



チルトの支点部分。カラッカラです。
樹脂のブッシュにグリスをスプレーしました。



奥のユニバ部分もグリスアップ。

スムーズな動きになり、効果てきめんでした😊



明日の作業は自分では出来ないので、ショップ任せ。パーツを積み込みました。

Posted at 2022/12/10 19:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

ミニクーパーSへの道 光る玉

ステンレスペダルセットに交換。取り付けは元のと交換するだけなので簡単です。
光って見栄えがよろしい。

操作感は、全く変わらないです。
フットレストは元からステンレスなので、買ったものがひとつ余りました。

皮が破れていたシフトノブ。
スポンと引き抜いて、皮を剥いで磨いたら、結構ピカピカの光る玉になりました。
劣化で剥がれたメッキのバリが痛いので、ヤスリをかけました。ちょっと傷が付きましたが、これはこれでいい感じになったので、使います。


差し込んで上から手で叩くとパチンと固定されます。

このシフトノブは重く、僕の好みの操作感なので、このまま使います。
金属なので冬冷たく夏熱いでしょう、、。


Posted at 2022/12/03 18:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「倒れないバイク http://cvw.jp/b/2356705/48255952/
何シテル?   02/12 09:50
ほり.です。( ^ω^ ) メカニカルなものが大好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックモニター ガイド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:08:16
ほり.さんへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 22:13:28
東京日和・睦月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 06:16:24

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ネズミー号
ホンダ S660 ホンダ S660
茂木のホンダコレクションホールで観たら欲しくなり、探してもらいました。すごく小さな車です。
ミニ MINI ミニ MINI
観る、乗る、弄るの全てが楽しい車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鉄の盆栽
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation