• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり.のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

ドリームトミカ 紅の豚 サボイアS21F

紅の豚が大好きで、色々集め続けています。
今回は、トミカのジブリシリーズです。



箱がかわいい😍


船も翼も金属製です。
重量級トミカですね。
ポルコとマンマユートのボスは首振り人形です。


カーチスに撃たれて墜落し、ミラノで積み直したシュナイダーカップエンジンです。(わかる人にしかわからん)
フィオが乗るためのスクリーンも付いています。
プロペラは強く息を吹くと回転します。


イタリア国旗も🇮🇹綺麗に塗装されています。
トミカなので、車輪で走ります。重いのでかなりのスピードが出ます。(走らせちゃダメ)


塗装がとても丁寧で綺麗です。
満足感のあるコレクションです😊
これで、サボイアS21だけでも5機集まり嬉しいのですが、奥さんは呆れています😅

出来ればマンマユート団のダボハゼも発売して欲しいです。

ちなみに、ポルコのS21のモデルとなった実機が、マッキM33

マッキはイタリアの航空機メーカー。


サボイアもイタリアの別の航空機メーカー。
実機のS21はこちら

ややこしい。




Posted at 2022/11/23 17:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

ミニクーパーSへの道 工場出荷状態を知る

自分の車の素性を調べてみました。
VINコードデコーダーを使うと、製造年月日から仕様、付属品まで詳しくわかるので面白い😊


2002年10月16日製造。
シートはレザー&ファブリック。
内装カラーはラピスラズリ。


日焼け止めガラス。
ベロア地のフロアカーペット。
スモーカーパッケージ。幸い、煙草臭はしないので吸われていない模様。
スポーツシート。


MDプレーヤー。
キセノンライト。
これらは現在までに外されています。
ヘッドランプに関しては、現在は社外品で暗いので、いずれ交換したい所です。


日本向け仕様。
ホットクライメートバージョン?
直訳すると高気温地仕様。そんなのあるのかな? 
製造されたイギリスに比べれば日本は高気温ですから、何らかの対策がされていたのかもしれません。(それも役立っていないようですが)

Posted at 2022/11/23 09:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

みんカラの邪魔な広告(の出し方)

これです。
メインの記事に被せるのは😔



ここに出せば、記事を読みたい人が間違って触るだろうと考えたのでしょうけど、邪魔。
広告が悪いとは言いません。
Posted at 2022/11/21 20:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

羽田空港へ

引っ越しをした息子のマンションは羽田空港の近く。
届け物をするついでに空港周辺をデートしました。

国際線の第3ターミナルへ。
外国人がいっぱいですが、皆さんマスクしてます👀




お目当てはターミナルビルに隣接するロイヤルパークホテル東京羽田のレストラン。
美味しくて安いとの評判を奥さんが見つけたので行ってみました。



ステーキのセット、デザート、フリードリンクでお手頃価格😊 おすすめです。
奥さんはもちろんビール🍺を。


息子に届け物をして、羽田イノベーションシティに。

足湯(温泉では無い模様)がある展望デッキへ。


JALの整備工場。


空港西側に面しています。滑走路側では無いので離着陸は見えません😅


さっきお昼を食べた第3ターミナル。


施設はプロムナードになっていて、さまざまな店舗が入っています。テナントを含め周辺施設はまだ未完成ですが、平地の駐車場もあり、天空橋駅からすぐなので、楽しいスポットになりそうです。
奥さんはお昼に続いて再びビール🍺を。


夜のデートに良いですね😊
Posted at 2022/11/19 21:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

ミニクーパーSへの道 スマホホルダーを付ける

ミニの内装はとても素敵ですが、スマホホルダーを付けようするとなかなか場所がありません。
見やすい、邪魔にならない、しっかり固定する、そして一番大事なのは内装デザインを壊さないこと。

で、こうなりました。


この位置が一番見やすい。


吸盤式や両面テープ式のアームは大袈裟でイヤ。


固定はダッシュボードの張り出し部下側。


スッキリ、シンプルです。

作業は簡単です。

ダッシュボードを外し、電動ドリルで3mmの穴を開け、市販のスマホホルダーを分解して必要なパーツのみ使います。
ダッシュボードは板厚が十分にあるのでボルトのネジが効きます。アームとの間にゴムワッシャーを挟むとネジ一本でも首を振りません。

穴を開けるのは抵抗がありますが、この位置なら撤去しても目立たずリペア出来ます。
何しろボルト留めなので安心です😊


Posted at 2022/11/14 13:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「倒れないバイク http://cvw.jp/b/2356705/48255952/
何シテル?   02/12 09:50
ほり.です。( ^ω^ ) メカニカルなものが大好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックモニター ガイド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:08:16
ほり.さんへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 22:13:28
東京日和・睦月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 06:16:24

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ネズミー号
ホンダ S660 ホンダ S660
茂木のホンダコレクションホールで観たら欲しくなり、探してもらいました。すごく小さな車です。
ミニ MINI ミニ MINI
観る、乗る、弄るの全てが楽しい車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鉄の盆栽
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation