
芸備線(げいびせん)、今やこのまま存続するのか、それとも廃止してバス転換するのかを問われている路線で、木次線(きすきせん)も同様です。
乗車数から見れば、バス代行でも充分かもしれませんが、鉄道がなくなると町や村が廃れていくのは目に見えてます😱
芸備線や木次線は、乗り鉄じゃないとなかなか乗らないような路線⁉️
やはり地元民が利用しないと乗客数は増えませんね😨
姫路駅に泊まったのは、6時55分発姫新線に乗り、備後落合駅に行く為です❗️
この便を逃すと、備後落合駅への到達が夜になり、帰れなくなるからです😅
姫新線(きしんせん)、文字通り姫路と新見を結ぶ路線です。直通の列車はなく、2〜3回の乗り換えが必要です😨
ホテルの朝食が6時30分からですが、10分前に開けてくれたので助かりました✌️

きちんと腹ごしらえしてから出発です👍
定刻6時55分の列車に乗ります❗️
播磨新宮駅までは、2両編成です✌️
平日は通勤利用者が多いのでしょう👌
播磨新宮駅に到着❗️
ここからは、一両編成の佐用駅行きに乗り換えます😅

佐用駅でも乗り換え、智頭急行線の乗り換え駅でもあります❗️
向こうには、智頭急行の列車が出発を待ってます✨
左が姫新線、右が智頭急行線です✨
ローカルな景色がいいですね👍
終点の津山駅に到着❗️
また乗り換えです😅
車内では昨日の残り、御座候とアイスコーヒーで小腹を満たします❗️
左は岡山までの津山線、右は姫新線です❗️
ようやく新見駅が見えて来ました👍
そして乗り換えを繰り返して、姫新線の終点、新見駅に到着です✌️
ここでは乗り換え時間が80分あるので、駅外に出ます✨
高梁川を渡ります👍
駅前には飲食するお店は見当たりません。
なので腹ごしらえは、徒歩5分のところにあるAコープにて、おいなりさんと鶏皮揚げ、あとは小腹が空いた時用のつまみを購入😅
新見駅に戻り、ここから備後落合駅を目指します❗️
便数が少なすぎるから、地元民は乗らない😨

利用者が少ないから減便、減便するから利用が減るのいたちごっこじゃ、ホントに線路がなくなっちゃうよ😱
芸備線の備後落合行きが入線して来ました✌️
方向幕で行き先を確認👌
お決まりの位置図✨
特急やくもが岡山駅に向けて入線👍
新見駅を出発し、次の駅では上り列車との待ち合わせ😀
1時間ちょっとで、備後落合落合駅が見えて来ました🥺
便数にしては立派な駅とホーム数です👋
永橋さんが自ら手掛けた備後落合駅の模型🩷
こちらは木次線です。
転車台、通称ターンテーブル✨
駅舎🩷
出発する時には、永橋さんが両手で手を振ってくれます👋
お決まりの位置図✨
およそ8ヶ月ぶりの備後落合落合駅でした😭
新見駅に戻ります❗️
備中神代駅からは、伯備線と同じ線路を走るので、支柱や電線で賑やかになります❗️
この路線は、特急やくもや、サンライズ出雲号も走りますね👌

おっと、そして単線😨
新見駅に到着✌️
そうそう、芸備線は夏休みの土日限定で、昼間に1便増便して実証実験します👌
岡山駅まで連れて行ってくれる、電車が入線して来ました👍
3両編成、三石行きです❗️
岡山駅で途中下車し、晩御飯を食べます😋
岡山駅からは瀬戸大橋を渡って、高松へ✨
夕焼けが綺麗でした🌆

一泊二日乗り鉄旅、今回も無事に完了です✌️
時刻表とスマフォで乗り継ぐ列車を考え、時には見知らぬ乗り鉄との会話もする。
行動計画とコミュニティも楽しむことが出来ました🩷
Posted at 2025/07/28 05:37:24 | |
トラックバック(0) |
鉄道