
高松市民になって早2ヶ月✌️
大阪に住んでいた時から、小豆島は気になっていて、姫路港からでも渡れることも分かっていましたが、結局実現せずでした😅
なので、今回は実行しますね👍
高松港までは琴電で行けますが、高松駅地下に100円で駐輪できる、駐輪場があるので自転車で向かいます❗️
止めた場所を忘れないように、写真に収めておきます✨

一回100円なので、数時間でも数日止めても出る時に100円払えばいいのです👌
歩いて高松港へ🚶♀️
往復乗船券を購入します。

基本、帰ってくるので往復で購入します❗️
乗船するフェリー🚢
小豆島までは1時間の道のりです👍
シート間隔が広いので、ゆったり出来ます✌️
左手には以前自転車で行った、サンライズテラスが見えます😳
小豆島に到着しました✌️
小豆島は牛の形に似ている島とのことです。
今回はレンタカーで観光します✌️

免責補償いれて、24時間で9,200円也😅
ギネスブックにも認定された、世界一狭い海峡です✨
東屋でひと休みするのもありですね👍
景色ヨシ👉
大阪城の石垣は小豆島から運び出されて使用したとのことです👌
希望の道、干潮時に渡れる島です。

東側にある、エンジェルロードとは別ですが、こちらの方が空いていて良さそう✌️
干潮の時間も記載されてます✨
続いて大角鼻灯台へ✨
入口は施錠されているので、中には入れません😨
お決まりの位置図✨
確かに牛の後ろ足です❗️
お昼の腹ごしらえは、小豆島そうめん👌
オリーブオイルが入ったそうめん、大盛850円也👌
次は地蔵崎灯台へ👉
こちらも施錠されています😨
位置図✨
牛の前足です👌
犬の墓🪦
中山千枚田👍
瀬戸内芸術文化祭で、内部が公開されます👍
道の駅オリーブ公園✨
二十四の瞳映画村の前です😅
エンジェルロードの入口😅
この先にあります。
そして今夜は、『ペンションサンセットコースト』にお世話になります❗️
小豆島の西に位置しているので、夕陽が綺麗に見れるそうです👍
確かに雲に隠れつつも、時間毎に違った景色が見れます🌇
位置図✨
牛の頭の部分です❗️
夕陽が沈んだ後も、空の景色が変わるのでずっと見てられます。
沈んだ後も宿主さんとの会話を楽しみました。
これぞ旅の醍醐味です👌ホテル宿泊では出来ないことです❗️
今回は久しぶりに旅の良さを実感✌️
この宿は、次回もリピートします✌️
初めて会った人でも気が合えば、会話が楽しめる😅
一人旅って、時間を気にせずに自由に行動出来るのがメリットですが、旅先で話し相手を見つけることで、更に楽しい時間を過ごす事が出来ますね✌️
静かに寝たい時はホテル、話しを楽しみたい時は民宿やペンションに泊まる。
翌朝、6時前に目が覚めたので出発します👍
行き先は希望の道へ。確か朝方も干潮時間を迎えるからです。
6時14分ですねー
木々の間をぬけていきます👉
まだ時間ではありません❗️
しばらくは景色を楽しみましょう👌
そろそろですね⁉️
あれー、繋がらないよ😨

よく見たら、干潮でも潮高106cmもあるので、朝はダメみたいです😱
諦めて朝ごはんに、6時30分から営業している、ラーメン麺鯉へ🍜
醤油とんこつ1.5玉で700円也👌
そして、小豆島の山に行ってみます。
展望台ですが・・・
ガスって見えません😨
続いて、寒露渓へ👍
ここからの景色は最高です❗️
かわらなげもあります❗️
恋するベンチ⁉️
アートが展示されているようです👌
景色に見惚れるよとも😱
観音様✨
島内では、268キロ走りました❗️

給油は14リットルだったので、燃費は19.1km/Lと軽自動車ながらよくない結果でした。この時期はエアコンフル稼働ですから、仕方ないですね👌
9時30分発のフェリーで、高松へ戻ります👍

Posted at 2025/07/13 14:48:48 | |
トラックバック(0) |
観光