• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よとものブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

初めて渡る『小豆島』🩷

初めて渡る『小豆島』🩷高松市民になって早2ヶ月✌️

大阪に住んでいた時から、小豆島は気になっていて、姫路港からでも渡れることも分かっていましたが、結局実現せずでした😅

なので、今回は実行しますね👍

高松港までは琴電で行けますが、高松駅地下に100円で駐輪できる、駐輪場があるので自転車で向かいます❗️

止めた場所を忘れないように、写真に収めておきます✨

一回100円なので、数時間でも数日止めても出る時に100円払えばいいのです👌

歩いて高松港へ🚶‍♀️


往復乗船券を購入します。

基本、帰ってくるので往復で購入します❗️

乗船するフェリー🚢




小豆島までは1時間の道のりです👍


シート間隔が広いので、ゆったり出来ます✌️


左手には以前自転車で行った、サンライズテラスが見えます😳




小豆島に到着しました✌️
小豆島は牛の形に似ている島とのことです。


今回はレンタカーで観光します✌️

免責補償いれて、24時間で9,200円也😅

ギネスブックにも認定された、世界一狭い海峡です✨






東屋でひと休みするのもありですね👍




景色ヨシ👉








大阪城の石垣は小豆島から運び出されて使用したとのことです👌


希望の道、干潮時に渡れる島です。

東側にある、エンジェルロードとは別ですが、こちらの方が空いていて良さそう✌️

干潮の時間も記載されてます✨


続いて大角鼻灯台へ✨


入口は施錠されているので、中には入れません😨




お決まりの位置図✨


確かに牛の後ろ足です❗️


お昼の腹ごしらえは、小豆島そうめん👌




オリーブオイルが入ったそうめん、大盛850円也👌


次は地蔵崎灯台へ👉


こちらも施錠されています😨


位置図✨


牛の前足です👌


犬の墓🪦


中山千枚田👍






瀬戸内芸術文化祭で、内部が公開されます👍




道の駅オリーブ公園✨






二十四の瞳映画村の前です😅


エンジェルロードの入口😅


この先にあります。


そして今夜は、『ペンションサンセットコースト』にお世話になります❗️


小豆島の西に位置しているので、夕陽が綺麗に見れるそうです👍


確かに雲に隠れつつも、時間毎に違った景色が見れます🌇










位置図✨


牛の頭の部分です❗️


夕陽が沈んだ後も、空の景色が変わるのでずっと見てられます。
沈んだ後も宿主さんとの会話を楽しみました。

これぞ旅の醍醐味です👌ホテル宿泊では出来ないことです❗️

今回は久しぶりに旅の良さを実感✌️
この宿は、次回もリピートします✌️

初めて会った人でも気が合えば、会話が楽しめる😅

一人旅って、時間を気にせずに自由に行動出来るのがメリットですが、旅先で話し相手を見つけることで、更に楽しい時間を過ごす事が出来ますね✌️

静かに寝たい時はホテル、話しを楽しみたい時は民宿やペンションに泊まる。



翌朝、6時前に目が覚めたので出発します👍
行き先は希望の道へ。確か朝方も干潮時間を迎えるからです。


6時14分ですねー


木々の間をぬけていきます👉


まだ時間ではありません❗️


しばらくは景色を楽しみましょう👌




そろそろですね⁉️


あれー、繋がらないよ😨

よく見たら、干潮でも潮高106cmもあるので、朝はダメみたいです😱

諦めて朝ごはんに、6時30分から営業している、ラーメン麺鯉へ🍜


醤油とんこつ1.5玉で700円也👌




そして、小豆島の山に行ってみます。


展望台ですが・・・




ガスって見えません😨






続いて、寒露渓へ👍


ここからの景色は最高です❗️






かわらなげもあります❗️




恋するベンチ⁉️


アートが展示されているようです👌








景色に見惚れるよとも😱



















観音様✨




島内では、268キロ走りました❗️

給油は14リットルだったので、燃費は19.1km/Lと軽自動車ながらよくない結果でした。この時期はエアコンフル稼働ですから、仕方ないですね👌

9時30分発のフェリーで、高松へ戻ります👍
Posted at 2025/07/13 14:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2025年06月15日 イイね!

梅雨中合間のサイクリング✨

梅雨中合間のサイクリング✨土曜日夜中に降った雨は上がり、日曜日晴れました☀️

この時期、太陽が顔を出すと暑いですね💦

天気が良いから、自転車で高松港までサイクリングに👌


今日は灯台までのアクセス道が開放されてました👍


早速先端まで行ってみます👌


片道500m程あるようです👍




身体を休める為のベンチが用意されてます❗️




お決まりの位置図✨






腹ごしらえには、二郎系ラーメン🍜




ここ、ご飯がサービスなんです👍


野菜はマシ🫛


ニンニクはマシマシ🧄

ご飯に焼き豚を載せて頂きます😋

ふらっと見つけた八百屋さんで、いちご🍓と〜


プチトマト🍅


安い👍



Posted at 2025/06/15 21:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2025年05月17日 イイね!

GW明けを振り返ります👍

GW明けを振り返ります👍長いようであっという間だったGWも終わってしまいましたね。

まぁ今年のGWは引越し準備と片付けで終わっちゃったのが現実ですけど😅

今週の行動を振り返りますが、松山への出張が2回、最初は車で🚗

高松市内では30プリウスのリムジン👍
霊柩車ですね🙏


伊予灘SAにはハートのオブジェが❤️


平日なので閑散としてます❗️

松山って、徳島や高知より遠いことを初めて知りました😨

別日には鉄路で松山へ🚃


特急いしづち、高松発→松山行きです。




新型車両なのでコンセントが付いています👌


途中の宇多津駅で、岡山からの特急しおかぜに連結します❗️


はい、合体❤️


終点松山駅に到着👌


今の松山駅は高架になっちゃいましたが、まだ旧ホームがかろうじて残ってます❗️


懐かしい👍
同一ホーム上で、特急しおかぜから特急宇和海(または逆)に乗り換える名物がなくなっちゃいましたね😭




ここの駅員室も壊されちゃうんでしょう😭


伊予鉄同士の線路がクロスする






路面電車とのクロスするダイヤモンドクロスがあります✌️


なかなか見ることの出来ない風景⁉️

ガッタンゴットンも機関車が通過するみたいな音がします。

架線もクロス✨


さてと、日帰りで戻りますよ😅


特急いしづち、高松行きです。


お決まりの位置図✨




車内ではおやつタイム👌


伊予西条駅に隣接する、四国鉄道文化館✨

そのうち行ってみます👌

高松駅近くにある、昔ながらのうどん屋へ


ここはお気に入りのお店です👍


うどん中で340円に、天ぷらはひとつ100円と財布に優しいのです😍

うどん三昧⁉️1日一食はうどん食べてるかな😋

高松から少し離れたアーケード内には、飲み屋がたくさんありますが、定食屋を発見したので入ってみます✌️


豚汁定食650円👍


左の野菜炒め180円をトッピング😅


こんな格安な飲み屋も👌

飲む人だったら、毎日通っちゃいますね😅

そして、休日のモーニング✌️
ここはわかめにねぎ、天かすと煮干しまで無料でトッピング出来るんです✨




かけうどんが、うどんが見えなくなるまでトッピングもヨシ👍


そして車庫に行き、クルマを確認しておきます😅




あと、ビデオテープのダビング📼

これはVHSでなく、ベータマックス❗️
当時、ソニーが主でしたが、東芝のVHSが長時間録れて有利でしたね。


カメラのキタムラにてお願い🤲納期は3ヶ月以上とのことです。

そしてようやくiPhone📱のバッテリー交換時期が来ました✌️
Posted at 2025/05/17 17:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2025年05月10日 イイね!

チョロっとサイクリング🚴

チョロっとサイクリング🚴GW明けの週末、雨は朝方には止んだので、自転車で近場をお出かけ👍


先ずは高松駅方面へ👉


ここまで来れば、瀬戸内の海が見渡せます😍


今日は風が強くて波が荒れてます🌊


海をバックに相棒と📸


近いうちに離島へ渡って歩きたいです❤️


お決まりの位置図✨




腹ごしらえは、二郎系ラーメン🍜


野菜はちょいマシ、ニンニクはマシ😋


自転車でのんびり走っていると、結構ガレージがあるじゃないですか❗️


但し、空きがあるかは分かりません😅


このマンションの下にも駐車場🅿️




シャッターないけど、あるんですね👌

足を使って歩けば、以外とあるもんですね✌️

引越しも落ち着き、住民票も移したので、これからは四国を楽しみます👌

早くバイク治って貰わないとね👍
Posted at 2025/05/10 23:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光
2025年03月08日 イイね!

備後落合駅に行こう❗️

備後落合駅に行こう❗️今日は芸備線の秘境駅でもある、備後落合駅に行きます✨

今や備後落合駅の管理をボランティアで活動し、有名人になった永橋さんのトークを聞く為です✌️

ホテルルートイン三好駅前の朝食を手早く頂きます😋


今日はパン食にしました😅


6時45分にホテルを出発し、6時54分発の備後落合行きに乗ります🚃


一両編成です👆


この列車に乗らないと、次は13時までないんです😱


これじゃ、地元の人は利用しづらいですね😨


備後庄原駅には、カープのマスコット人形がいます👌


ローカル線らしい景色✨


もうすぐ備後落合駅に到着しますが、並行する木次線には雪が積もったままです☃️


8時14分に到着👍


滞在時間はたっぷり1時間ちょっとあります✌️


しかし雪が残ってますね。


転車台はかろうじて見えます👀


乗ってきた列車は三次駅に向けて戻ります❗️


さてと、駅舎へ向かいます✨




駅舎内にはたくさんの掲示物が飾ってあります👌


落合駅は、落ち合う駅🚉


この掲示物は、有志とボランティア、そして自称駅管理者の永橋さんから提供されたものだそうです❤️




永橋則夫さんの新聞記事✨






最初はJR西日本から不法侵入扱いだったとのことですが、長年のご苦労の甲斐あって、JR西日本から感謝状を貰ったそうです👍






駅舎に隣接する倉庫には、永橋さんが自ら制作している、昔の備後落合駅の模型があります。


忠実に再現しているとのことです✨


駅前にあった旅館も❗️




旅と鉄道にも紹介されているそうです😀




お決まりの位置図✨




木次線は鉄道としては珍しい、冬季閉鎖しタクシー代行する路線なんです😅


バス代行時刻表🚌


ハイエースです❗️


おろちループを走ることが出来ました✌️


しかしすごい雪☃️




おろちループ橋🌉


出雲坂根駅にある、名水延命水💦


山も真っ白☃️


湧水で喉を癒します👌




駅の看板が埋まるほどの雪☃️


これじゃ運休した方が安全ですね😨








3月後半まで運休だそうです😭




そしてバス代行の終点、出雲横田駅に到着👌

ある意味、おろちループを走れて良かったです✌️

ここから再び、木次駅まで鉄道で移動します❗️


タラコ色に塗られた、キハ120系✨






そして、終点宍道駅に到着✌️
木次駅からは、宍道行きに変わります✨


右のラッピング列車は、宍道駅→木次駅間を走ってきた車両で、車庫に向かう回送列車です🖐️


駅構内にはDE10ディーゼル機関車が居ます🚂


少し運転停車するので、外に出てみます👍


出雲横田駅→木次駅と乗り継いで、終点の宍道駅に到着✌️


時間があるので、宍道湖まで歩いてみます🚶‍♀️


列車に戻り、米子方面に向けて出発🫡
車窓から宍道湖を見ます😳


南側は遠くに大山(だいせん)⛰️


残念ながら、雲に隠れてます😅


倉吉駅にて運転停車。


先にスーパーはくとが京都へ向けて出発します👋


そして、鳥取駅に到着✌️


早速の腹ごしらえ👍


のはずか、今日は飲み物のみの提供ですと😱


食事メニューも掲示しているのにな😭


知ってましたが、こちらのすなば珈琲は16時半に閉店です😨




諦めて中華にしちゃいます👌




麻婆豆腐定食に〜


あんかけそばで、1,700円也✨

相変わらずよく食べますね😅

今夜はアルファーワン鳥取に泊まります✨
Posted at 2025/03/08 21:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光

プロフィール

「マッチョ⁉️ http://cvw.jp/b/2357222/46677345/
何シテル?   01/14 06:03
よともです。 2021年より愛知県から大阪府に住まいを移しました。 地理感覚なくて大変ですが、新たな土地で愉しみたいと思います。 車とバイク好きです。鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

147を大事にする気持ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 09:02:31
OIL漏れと向き合う~大好きな2JZのために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 18:45:10
平成最後の【浜定夜会】~平成31年春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 11:45:03

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
平成7年1月(1995年)にトヨタ アリスト JZS147を新車で購入し、令和7年1月( ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
令和7年(2025)5月20日に車検を取得しました。 V-MAX1200北米仕様2LT ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2025年4月、早いもので納車後9年が経ち、4回目の車検を受けました。 車検は父親に任 ...
シボレー 折畳自転車 シボレー 折畳自転車
近場への移動手段用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation