
今朝も6時前に目覚めました。
部屋から北見駅を見下ろせますが、残念ながら列車は来ません。
6時半から朝食、少し時間をずらして行ったのですが、まだ行列していて待たされちゃいました😵

盛り付けはご愛嬌で👍
そして、7時半前に出発します。
北見市内は曇り晴れですが、向かう先はどんより😨
そして美幌峠は見事なまでの霧で視界ゼロ😭

屈斜路湖を見下ろす景色は見れませんでした。
この霧では津別峠も同じと判断し、諦めました。
小雨がぱらついているので、仕方なく摩周駅にある足湯に浸かります。
土曜日なのに、観光客はいません😆
貸切です✌️
900草原では、たくさんの牛さんが放牧されています。
隣接する多和平では牛さんの他、羊さんが草を食べていました。
ここでは雨が止み、景色も観れたのが幸いでした。
いつかここでキャンプをして、満天の星空を拝んでみたいです😁
裏摩周展望台でも湖面には霧がなく、カムイシュ島が見えました✌️
これで婚期が3年遅くなりますよ💕
神の子池は、青く透き通っています。しかしこの時期は落ち葉があってちょっと残念ですね。
そういえば遊歩道が整備されていました。
斜里の東にある、名もない展望台。
道が空まで続いているように見えるんです。
知床半島ウトロ側にある、オシンコシンの滝。

観光バスが到着する前だったので、人が写らずにすみました。
知床半島の西側、ウトロは晴れているんです。
でも知床横断道路を上ると、ガスってくるんです。
そして、知床峠では視界ゼロ😭
美幌峠と同じでした😱

ほんと、ウトロと羅臼では天気が全く違うんですよ。
そして知床横断道路を降りると熊の湯へ。
不思議と駐車場は空いてましたが・・・

いつも熱くて入れないのに、今日は温くて風邪ひきそうで、駄目です。
羅臼市内から、知床半島を北東に走ります。
セセキ温泉は満潮と重なって、水没しそうでした。

このふたつの岩が、干潮時には野天風呂になるんです。
相泊温泉は8月いっぱいで終了のようです。
エゾシカが冬眠前の栄養補給をしています。
相泊から先は道がありません。この行き止まりの景色はいつ来ても変わらないですね。
ただ、知床岬を目指す登山者さんが多いのか、登山届けが準備されてます。
そして宿泊は、旅人の宿『とおまわり』です。6年ぶりに泊まります。
昔に比べて料理の量は減りましたが、相変わらずのボリュームです❗️
食べても食べても追加されちゃうんですよ。

この他にも揚げ物が出てくるんです。
若い頃はいくらでもいけましたが、今は無理ですよ😆
ちなみに場所はGoogleマップで。随分遠くまで来たもんだ✌️

夜は宿主さん、もう一人の宿泊者さんでお喋りタイムです。

宿主のななめのブログに掲載されていたのを拝借しちゃいました。
ホテルじゃ、こんなことないですよ❗️
久しぶりに思い出しました。
いやー、やっぱ旅っていいですね〜
Posted at 2017/09/25 23:41:54 | |
トラックバック(0) |
北海道 | 旅行/地域