
つづきです〜
東尋坊〜えちぜん鉄道の後は福井市内に戻り、国道158号で大野市内を目指します🚙💨
先ずはここ最近国道158号を走っていて気になっていた、『仏御膳の滝』に行ってみますか👍
入口には徒歩10分の案内がありますが、5分で行けるでしょう✨
おっと、こんな急な階段を登るんですか⁉️
あと250mということは、まだ半分です😨
途中、息が上がってきました😨
日頃運動していても、山登りはシンドイですね〜
遠目に滝が見えますので、あと少しですよ〜
そしてはい、到着✌️

滝の前でマイナスイオンを浴びましょう💕
見学と往復でおおよそ15分の工程でした✌️
滝への往復で喉が渇いたので、JR九頭龍線の勝原駅近くにある湧き水で喉を潤しましょうか👍
そして国道から県道へ🚙💨
県道173号(上小池勝原線)で、小池公園に向かいます。
この小池公園はツーリングマップルを見ていて、気になっていた場所です。一体何があるんだろうか⁉️
国道から20キロ以上も山奥に入るのです。
地図のボールペンの先✨
県道に掛かるパイプライン⁉️
昔の炭鉱跡でしょうか❓
目的地までは片道40分掛かって到着しました✌️
県道173号の終点(もしかしたら始点)です。
小池公園の看板👀
キャンプ場の管理棟もあります。

電気は自家発電で賄っているようです。
当然ですが、テントも張ってありますよ〜

ここでキャンプすると、星空が半端ないみたいです。確かに人工の灯りはないですし、標高も1,000m超えてます。
それと『刈込池』へ行くのがオススメみたいです。
特に紅葉シーズンは大混雑するようです。
興味はありますが、時間が押しているので下山します。
対岸に見えるサコサガ滝✨
県道半ばにある『鳩ヶ湯』にて汗を流しましょうか💦
入浴料は600円です。
建物は綺麗になってます。

帰宅して調べたら、経営者が不慮の事故で亡くなり3年程営業を休止していたようですね。
また大雪で建屋も潰されてしまい、この日からリニューアルオープンだったようです。
湯上りは身体がポカポカで、しばらく汗が引きませんでした💦
一旦国道158号に戻り、国道157号で麻那姫湖(まなひめ)まで行きます。
ダム下では、間欠泉が噴き出してました✨
さてと、ここの中島からは県道230号(大谷秋生大野線)で白鳥に向かいます。

ここからは、長い道のりが始まります😨
途中、いくつかの調整池がありますが、水かさは低いです。

時間にして90分は掛かりました。道幅も狭く、くねくね道なのでスピードも上がりません😆
九頭竜湖の水位も低いですね〜
あれれれれ❗️もう少しで国道158号に戻れるのに、最後の橋『箱ヶ瀬橋』は工事で通行止め😱
だから全く対向車が来なかったのですね。
工事管理者に聞くと、17時まで通行止めとのこと。
今何時ですか〜まだ16時過ぎだよ。
えっ、ここで一時間も待つのかや⁉️
といっているうちに、16時半には足場を掛け終え、無事通れました✌️
昼過ぎだったらどうしていたことか😨
まぁ、よかったですね〜
白鳥インターからは、東海北陸道を南下しますが、一宮〜各務ヶ原まで渋滞😵まぢか😨

ただ時間が経つにつれ渋滞の列も短くなります。
尾西で降りたので、渋滞には合わずに済みました✌️
夕陽がとても綺麗でした✨
そして最後にかなり汚れてしまった車を洗車します✌️
ここ、水洗い洗車が100円とリーズナブルなんですよ💕
最後に給油して、自身にも栄養補給しましょうね💕

今日一日、お疲れ様でした🙏
Posted at 2016/08/13 22:37:15 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記