
前日は疲れていたのか、照明もテレビも付けっぱなしで22時前には寝ちゃいまいました。お陰で4時過ぎに目覚めちゃいましたよ😅
早朝は真っ暗で寒いので明るくなるまで部屋でダラダラです。
毎朝の検温、35.5°です👌
宿の周辺をお散歩🚶♀️
7時からの朝食✨
今日の天気予報は曇りのち雨。でも雨は夕方からなので問題なし👍
バイクは屋根下でカバーも掛けておきました✌️
早めの8時半に出発❗️道路に設置されている温度計は気温は2℃😭
落ち葉に注意しながら山道を下ります。寒いせいでトイレが近い😅
出発して30分も走ってないのに、道の駅三笠でトイレタイム😨
国道19号で木曽福島から北上、国道361号権平トンネル経由で伊那に抜ける予定が、通行止め⁉️
ここで冷えた体を整えるために、セブンコーヒーで温まり店員に道の確認。
迂回路があるとのことで安心。権平トンネル内ではアクセルを開けて早めに抜けます❗️
トンネル抜けると青空☀️

伊那市内に入ると、日差したっぷり👍
高遠経由で国道152号で南下。走りやすい道のはずが、工事だらけで所どころで対面通行。地蔵峠が通行止めと知り松川市内へ迂回。一時間以上のロスをしてしまいました😆
県道を走り、喬木 I.C.から無料の三遠南信自動車道で時短。ループ橋からアクセスします。

この区間は殆どがトンネルです。ようやく国道152号に戻り南下します。
大幅に時間をロスした為、しらびそ高原は諦め下栗の里へ向かいます。
ここは何度も来ていますが、冬は初めてかも。
時期が遅くて殆ど枯れちゃってます。アクセス道にも落ち葉で埋め尽くされてます👌

この落ち葉が土に返り、肥料になって栄養になる。循環しているんですね。
増えすぎた木を間伐しています👌
もう少し早い時期であれば、素晴らしい色づきなんでしょうね。
足早に観光し国道152号に戻り南下。平岡駅まで一気に走り、15時前に到着。
冬至が近いこの時期は16時にはチェックインする様にしています。暗くなれば、バイクの危険度が増すからです。
ここから鉄路に乗り換えて小和田駅へ。15:02分に乗るつもりが、飯田線秘境号で乗れず😆全席指定なんです。
15:46発の普通列車にて移動します。
車内で乗車券の精算。往復で420円です。
小和田駅に降りたのは他に5人。ただ滞在時間は11分しかないんです😨本音は30分くらいあるといいんですが、通常だと2時間と長いです😆
観光客以外で降りる客は皆無なのに、これだけ利用すればJR東海も廃止駅にはしませんよね。
レジスターがまだありました。
原型はカブですか?
近くに3県境があります❗️

何故秘境駅なのか❓ここへのアクセスは道路からだと一時間以上歩かないとならない。
なので鉄路でしか来れないが、ローカル路線であり、降りたら数時間列車が来ない時間帯もあるからです。
今回は11分でしたが、ちょっと短すぎです😆
平岡駅に戻ったら、バイクをしまいます。今日も屋根下確保です✌️

5年前に泊まった時にここに置けるのは確認済みです✌️
晩御飯は控えめですが、まさかのナス😭

好んでは食べないんですが、仕方なく頂きますよ✨
→残さず食べました👌
Posted at 2020/11/22 21:29:59 | |
トラックバック(0) |
ツーリング