
今日は12時50分発のフェリーに乗る為、観光するのは午前中の4時間になります。

民宿マルニの女将は、話し好きで、地元のお話をたくさん聞けてよかったです💕
やはり、民宿はこうでないといけませんよね👌
宿での朝食を済ませ、8時過ぎに出発します❗️
今日は見逃した場所と復習を兼ねて、南下することにします❗️
甑島最南端の手打集落からは、1時間あれば戻れますからね😅
昨日も訪れた、ナポレオン岩✨
そして昨日は見ていないローソク岩。これで合っているのか⁉️
続いて、しんきろうの丘からの眺め✨
ここからも、ナポレオン岩が見えます❗️
手打海岸。甑島最南端です👌
釣りバカ日誌は見ていませんが、ロケ地になったそうです。
孤島の野犬⁉️
みっちり草原✨
何があるのか分からなかったけど、キャンプ場みたいです。茶屋もあるみたい⁉️
展望台からの眺め😆
波消しブロック❓、テトラポット❗️
こういう風に、現地で造っているんですね。

初めて知りました👌
確かに重さ30トン以上もあるので、違う場所で造っていたら、運ぶのが大変😱
ランチは有頭エビフライにしちゃいます。

海鮮、食べ疲れたのです😅
頭から尻尾まで頂いちゃいますよ😵
レンタカー、363キロ走っちゃいました。

給油は17.76L入りました。レンタカー屋の主人からも、『よく走ったね』とお褒めの言葉を頂きました⁉️
甑島の里港から、串木野新港に戻りますが、帰りは、2ヶ所の港を寄港するので、3時間25分も掛かっちゃいます😱
里港→鹿島港→長浜港と寄港し、串木野新港に向かう為ですが、せっかくですから、船上からも景色を楽しみましょう👌
定刻に出航します❗️甑島よ、さらばじゃ😀
海は青いですね❗️
海から観る、上甑島✨
甑大橋も海から観ると、違いますね👌
そして長浜港を出航し、本当に甑島とはサヨナラです😭

今回も、郵貯貯金と離島ならでは良さを体感出来ました✌️
甑島には14年前に一度訪れていますが、最大の違いは島が橋で繋がったこと✨
乗船した、フェリーニューこしき💕

長い船旅でしたが、殆ど揺れなかったです👍
バスで串木野駅に移動し、JRで鹿児島中央駅経由で、鹿児島空港へ向かいます👌
ED76交流電気機関車が通過していきました👍
鹿児島中央駅までは、鹿児島本線の普通列車に乗ります👌
鹿児島中央駅前から、鹿児島空港までは、空港バスで移動❗️
鹿児島空港には、出発の25分前に到着😅

ちょっとだけ焦りました😅
伊丹空港行きのJAL便です。帰りも株主優待を使い、おおよそ半額で搭乗出来ました✌️

行きも帰りも、半額です❗️←約😅
離陸しますよ✌️
機内でWi-Fiサービスを利用する予定でしたが、JALアプリ内の映像しか見ることが出来ませんでした。
夕陽が沈んだ後の空も、なかなかです👌
今回はこのプランを利用させて頂きました。

今回も、薩摩川内市❓鹿児島県❓からの補助を使わせて頂きました。
宿は一泊2,500円、船代は30%の補助をしてもらい、▲6,520円安く旅出来ました✌️
どうせ行くなら、お得にですね👌
飛行機代を入れたらさらにお得になってます→+▲30,000円くらい❗️
今や観光業は、外国人観光客が来なくなってからは大変だと思います。
そして離島はもっと深刻なはず。
あくまでも私見になりますが、自分一人が行ったところで、足しにもなりません。
ただ本土のひとたちが、島へ行き食べて泊まって遊んでお金を落とせば、潤ってくれるのではないかな✨
旅をすることは自分のためでもあるが、行く先の人々の生活を支えているのかもしれませんね。
行ってみないと分からないこと、たくさんあります❗️
今回もいい経験が出来ました✌️
甑島列島の旅、完👍
Posted at 2022/05/08 06:05:32 | |
トラックバック(0) |
観光