
14日木曜日は仕事で、京都府宮津市へ。もちのろん、公共交通機関利用です😅
大阪→京都へは快速で移動し、指定列車まで時間があるので、京都駅をしばし散策。
こんな階段を毎日昇り降りしてたら、足腰が鍛えられるでしょう👍
京都駅ホームには、スーパーはくとが到着してました。
智頭急行のロゴ❗️
車両型式は、HOTで熱い⁉️ではありません😄

兵庫、大阪、鳥取の頭文字だそうです。京都は外されちゃったんですね😭
そして京都駅31番線へ。
先週もここから東舞鶴まで行きました✌️

今回は気動車ではなく、電車です❗️
特急はしだて、天橋立行きです。

後ろ側は特急まいづるになります。
綾部駅までは連結して発車します。
1号車を予約しました👍
でもグリーン車ではなく、普通席ですよ😅

指定席はいつも車両の最後尾に拘ってます✌️
最前列と最後尾にはコンセントがあります❗️
車内のおやつは、生八つ橋とセブンカフェ✨
乗車券と特急券👍
宮津駅には2時間ほど掛かって、到着✌️
雨降ってなくてよかつたです👌
昔ながらのホームで、雰囲気いいです👌
ここから先は立ち入り禁止なので、大人は控えますよ😆
宮津駅ホーム外へ。
駅前にて、昔ながらの定食屋にてランチにします❗️
料金表を見て感激💕
このあら煮定食が560円なんです😅
ホルモン焼き単品は350円✨

これで910円也✌️
ここから15分程歩いて、お仕事場へ👌
2時間ほどで終わり、宮津駅に戻ります。

JR車両のクハ113系です。
京都丹後鉄道の車両は気動車(ディーゼル車)なんですが、福知山〜宮津〜天橋立までは電化されました。JR西日本が、維持費を含めて負担しているのでしょうね。
こちらの列車で、豊岡に向かいます❗️
豊岡までは1時間ちょっと掛かりました👍
長いホームですが、こんな長い列車は来るのだろうか⁉️

この北側は、城崎温泉まで電化されています。
豊岡駅では乗り継ぎ時間があるので、散策します👌
17時28分に、特急はまかぜが浜坂から入線して来ました。

指定席は車両の最後部❗️
キハ189系。
特急はまかぜの方向幕✨

姫路駅で方向変換し、先頭車が変わります。
明石海峡大橋が見れました👍

定刻の20時05分に大阪駅に到着しました✌️
ガソリン代も高くなっているのと、来週からは青春18切符が使えるようになるので、鉄路の旅を楽しみますよ👌
Posted at 2022/07/15 22:02:06 | |
トラックバック(0) |
鉄道