
今日は徳山から下関まで移動し、初めて山陰本線を乗ります❗️
下関からは臨時快速列車が出ているので、利用しますよ。通常ダイヤだと、山陰本線下関から長門市は便が少なくて、厳しいんです😵
徳山発7時4分下関行きに乗らないといけないので、朝食は手早く頂きます❗️
身支度してから徳山駅に向かい、一路下関まで移動します❗️
西日本ではお馴染みの113系✨
乗り換えなしで下関まで行ってくれます👌
座る席は進行方向左側です✨南側になるので日差しが当たりますが、瀬戸内海を見ながら乗れるのです😁
2時間ちょっとで下関駅に到着❗️
少し待って、乗客がいなくなった時に📸
向かいのホームには小倉行きの電車❗️
関門トンネルは交流区間なので、屋根上が賑やかな交直流電車ですね👌
本州最西端の駅(かな?)は一旦後にします😆
新下関駅に戻ります👌
ここから臨時快速列車に乗ります👌
臨時快速列車『○○のはなし』←文字の通り、まるまるのはなしと読みます😁
快速列車なので、青春18切符で乗れますが、全席指定席ですので、指定券が必要です。

空席案内で確認し、大阪駅で3日前にゲットしました✌️
さぁ、入線してきましたよ💕こちらは緑顔の1号車✨
そして赤く塗られた顔は2号車✨
早速車内へ入ります👌
先ずは自分が乗る、2号車から😳
2号車の席は全て海側を向いています。

ここの指定席を取っています✌️
足元にはコンセントも用意されています❗️
グッズなどを販売する、売店もありますよ👍
続いて、隣の1号車へ👍
天井も洒落てますね。
コースターがあったので、記念に貰っておきました✌️
停車駅では、○○のはなしを歓迎してくれます💕
日本海が見えてきましたよー😳
この列車は途中、一時停車して乗客を楽しませてくれます👌

この看板が停車位置で、3箇所あります。
2箇所目✨
阿川駅では15分程停車します。
ここには喫茶店がありますが、この日は休業でした😵

15分の運転停車は、ここで買い出しをしてもらう配慮なのかもしれませんね。
反対ホームへ行き、先頭の2号車を📸
こちらは後方の1号車✨
上から📸
天気良し👉
そして3箇所目の一時停車✨

黄色い案内板で、停車位置を示しています👌
終点東萩駅の一つ手前、萩駅にて降ります。
東萩駅まで先に行ってらっしゃい👍
萩駅で下車したのは、駅舎を見る為です❗️
登録有形文化財になっています。
昔は乗客で賑わっていたのでしょうが、今は無人駅になっちゃいました😵
遠目から駅舎を📸
さぁ、萩駅から東萩駅まで片道3キロちょっとを歩きますよ💦
次の列車までは1時間ちょっとあるんですが、歩く時間を考慮したら、昼ご飯を食べる時間がなくなりました😱
近くのスーパーみたいな店で、買い出し👍

おはぎと牛乳で350円也✨
曇り空だったのに、途中から晴れてきて汗だく💦になっちゃいました😵
東萩駅に到着。先月も来ているので、地理感覚は残ってますよ✌️
下関行きの○○のはなしが、出発待ちしていました✨
東萩からは、浜田→益田→出雲市と山陰本線を乗り継ぎます❗️
Posted at 2022/08/14 07:04:46 | |
トラックバック(0) |
鉄道