• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よとものブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

GW前半ツーリング❗️二日目

GW前半ツーリング❗️二日目西やんのいびきが凄くて、4時前に目覚めちゃいました。
朝風呂でさっぱりし、7時半からの朝食です。

朝食もまずまず❗️これで二食付き7,560円はお得感あります✌️

宿を8時半出発❗️
大島半島を北上します。大飯原発があるお陰か、道は整備されていますね〜


最北端は原発の敷地内で行けないので、赤礁崎(あかぐり)にある『ふるさと海浜公園』へ。ここは入場料100円を払います。

これ、ふわふわドームといって上で跳ねるんです。

帰り際には子供達が楽しんで飛んでいました。

灯台へ行くには、この橋を渡ります。






日差しが入り込んでしまいました。『若狭湾国定公園』となっています。


灯台ですが、肝心な光源がないんです😱


大島郵便局⁉️

東京都の大島は何という郵便局なんでしょうか❓行ったことないのでわかりまへん😨

道の駅『うみんぴあ大飯』、バイク置き場に感動です。

一台一台仕切られているんです❗️

小浜方面へ向かい、『瓜割の滝』✨


マイナスイオンを浴びましょうか❓


おっきな滝ではありませんでした😵


湧き水は有料のようですよ😨


ここからは国道367号鯖街道を南下します。スムーズに流れて走りやすい道です。

琵琶湖大橋手前にある道の駅『びわ湖大橋米プラザ』
にて休憩。小腹が空いたので、パンを購入❗️


大橋を渡り西やんとは別れて、近江八幡にあるレットバロンの施設『カイザーベルク琵琶湖』へ。


2回目の訪問になります。


お決まりのコーヒーを注文。


速度警告灯の取付位置。無理やり付けた感たっぷりです😅


こちらも。

昔は規制が厳しかったからですかねー

予定通り、15時に出発❗️
ここからは、八日市経由で国道421号を走ります。
道の駅『奥永源寺』で休憩。昔の小学校跡地を活用したようです。

犬の置物がなかなかでした。



可愛い💕

10穀米の元を購入。


石榑トンネルを抜けていなべ〜愛西市と走ります。

無性にラーメンが食べたくなり、かいすいへ。



19時には帰宅しました。走行距離470キロ程です。
Posted at 2018/04/30 10:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング
2018年04月28日 イイね!

GW前半ツーリング❗️一日目

GW前半ツーリング❗️一日目GW前半の土曜日からの3日間は天気良さそう✨

なので以前仕事を共にしていた、滋賀の西やんとツーリングに出かけました。

名古屋の自宅を6時半に出発❗️
名神高速は大渋滞と想定して、ずっと下道を走りますが、全く渋滞していなかったようです😅

一時間程走ったので、ミニストップ養老でひと休み、いつものホットコーヒーです👍


ひたすら下道を走りますが、渋滞は皆無。信号で止まるのがうざいくらい😵

そして待ち合わせの『道の駅若狭熊川宿』には10時前に到着


西やんとはここ数年、年一の泊まりツーリングをしています❗️

ここから小浜までは30分程で付きますが、待ち合わせを早めにしたのには理由があるんです😊

小浜にある『かねまつ』でランチするからです✌️

2年前は到着が遅くなり一時間以上待ったので、今回は早めの10時半に到着。順番は2番目です。
名前を記入して、店内へ案内する11時15分までちょっと離れます。

しばし散策し時間通りに戻ると、窓側の席に案内されます。


ブリカマは300円と安いので、迷わず注文❗️


メインは特丼大盛り1200円👍


あら汁はお代わりし放題なんです✨




腹が満たされたら、パワースポット『若狭姫神社』へ👍


今まで何度も来ていた小浜ですが、初めて知りました😅






井戸水を汲み上げる体験⁉️も出来ます‼️





ここに立って〜


千年杉の前でお祈り‼️


ここは若い夫婦が来る神社なのかもしれません😅




次、常願半島へ✨


海をバックに快走する西やん‼️


さりげなくVMAXも📸

トンネルが整備されており、アクセス時間が短くなりました。7年前に来た時は、あまりの細いクネクネ道にうんざりしていた記憶があります。

カモメもひと休み✨


観光スポットのソテツ😊
民宿の細い間を通って行くんです✨






三方五湖を右手にワインディングを楽しみます❗️




ここではいつも撮影しているな✌️


常願半島から戻る途中でガソリンエンプティランプが点きますが、小浜市内まで頑張って走ります。

230キロ走って、13.0リッター入りました。
普段のチョイ乗りだと、200キロも走れませんが、ツーリングだと燃費が良いですね✌️

高浜まで移動し、宿の目の前にある『若狭和田海岸』






マンホールが、カラーです👀


海岸から、今日のお宿📸


海の見える宿『むらみや』です。


部屋は勿論、和室💕


窓からも若狭和田海岸がくっきりです。


誰も居なかったので、展望風呂からも📸


夕陽が素敵でした💕


沈んじゃいました😅


そしてお楽しみの宿飯👍


これだけでも充分なのに、揚げ物まで出てきました❗️

今回はケチって、ビジネスプラン7,560円にしたのに、これだけで大満足です✌️
お互い年齢も重ね、あまり食べれなくなりましたからね〜

しかもGWとありながら宿泊も3組と、静かに過ごせました。展望風呂で他の客に会うことはありませんでした。

海の民宿や旅館って、夏場以外は穴場なのかもしれません✌️

明日へ続く〜
Posted at 2018/04/30 06:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

デアゴスティーニ・トワイライトエクスプレス

デアゴスティーニ・トワイライトエクスプレス第一弾の北斗星に続き、第五弾のトワイライトエクスプレスを買っちゃいました。

創刊号は390円とお安かったのですが、1,190円でした。

次のカシオペア買って終わりかな✨
Posted at 2018/04/22 20:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2018年04月22日 イイね!

葉桜と⁉️

葉桜と⁉️朝から洗車に出掛けました✌️
黄砂なのか、花粉なのか、ボディが黄ばんでます😱




洗車の後は、4月初めにサクラとショットした公園へ💨

葉桜の📸です。


比較の為、サクラとのショットも再掲載します。


サイドビュー✨




リアビュー✨




この週末は天気が安定していますが、明日からは下り坂のようですね〜

標高の高い山はこれからサクラが咲く場所もあるので、GWは何処かに出掛けたいです✌️
Posted at 2018/04/22 10:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZS147
2018年04月17日 イイね!

京都鉄道博物館デビュー✌️

京都鉄道博物館デビュー✌️ちょっと前のことですが、ようやく行くことが出来ました。
JR東日本の『鉄道博物館』や、JR東海の『リニア鉄道館』は行きましたが、ここは初めてなんです😵

他の博物館より後出しともあって、広大さを感じました。


案内図❗️


運転シュミレーターと、鉄道ジオラマのタイムスケジュール👍


さてと、車両に入ります❗️
先ずは初代新幹線0系車両✨




窓が大型のタイプは初期モデルです。


ビュッフェ車両✨




業務用出入り口✨


そういえばスピードメーターがありましたよね〜


グリーン車✨




東京寄りの先頭車16号車は運転台を開放していました。

しかし間口はせまい😨



昔はグリーンで塗られた機器が多かったですね〜




普通車の座席。初代でも背もたれを動かすタイプから、回転式になりました✨


続いて寝台特急20系の車両。

動くホテルとして当時は画期的でした。

ここでは食堂車を軽食喫茶として使われています。

ナシは梨ではありません😅



トワイライトエクスプレス💕

EF81交直流電気機関車❗️

指定を取るのが困難だった、展望スイートのスロネフ25✨






食堂車は電車特急からの改造車だったため、編成中では、屋根が低くて目立ってました👀


側面のラインも微妙に違うんです😨






ロビーカーですね〜


電源車✨


カニは蟹じゃないですよ😅

車重区分と荷物車の意味です❗️



ディーゼルエンジンが見えます✨



これには乗ることが出来ませんでした😭

寝台電車の581/583系です。








昼間は座席として使用し、夜は3段式寝台として利用されました。


ディーゼル機関車DD54✨


北海道内の非電化区間では、北斗星やトワイライトエクスプレス、カシオペアを牽引したDD51✨


九州へ向かうブルートレインや貨物列車を牽引したEF66✨






運転台も開放されていました。






ボンネット特急車両の485系✨


JRでなく、国有鉄道です👍




外に出れば、梅小路蒸気機関車庫✨






ターンテーブルも現役です✨


SL車両がたくさん現存しています❗️












まだまだ写真ありますが、この辺で終わりにします👍
Posted at 2018/04/28 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「マッチョ⁉️ http://cvw.jp/b/2357222/46677345/
何シテル?   01/14 06:03
よともです。 2021年より愛知県から大阪府に住まいを移しました。 地理感覚なくて大変ですが、新たな土地で愉しみたいと思います。 車とバイク好きです。鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

147を大事にする気持ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 09:02:31
OIL漏れと向き合う~大好きな2JZのために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 18:45:10
平成最後の【浜定夜会】~平成31年春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 11:45:03

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
平成7年1月(1995年)にトヨタ アリスト JZS147を新車で購入し、令和7年1月( ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
令和7年(2025)5月20日に車検を取得しました。 V-MAX1200北米仕様2LT ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2025年4月、早いもので納車後9年が経ち、4回目の車検を受けました。 車検は父親に任 ...
シボレー 折畳自転車 シボレー 折畳自転車
近場への移動手段用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation