
中二日あけて、西尾市に属する佐久島へ👍
日間賀島からは程近いのですが、船は島間を行き来していません。なので、一色港からしかアクセス出来ません😅
名古屋市内から比較的近い、来島は3回目なので自宅でダラダラしてたら、出発が遅くなっちゃいました。
近鉄黄金駅近くのJR東海車両基地にて、ドクター東海を発見。新幹線でいうドクターイエローの在来線用車両です👌

幸福の黄色い車両かな⁉️
小腹を満たすために、御座候(ござそうろう)で腹ごしらえ✌️

久しぶりに頂きます❗️
名鉄名古屋駅から、急行吉良吉田行きに乗車します。
車両が入線してきました。
名鉄の路線は各所に散らばってますね👌
西尾駅にて下車します。810円👌
西尾駅西口のバス停付近の案内板✨
名鉄東部バスに乗車✌️
25分程揺られて、一色港に到着です。運賃は200円とどこから乗っても一律とのことです。
少し時間があるので、おさかな市場を見物👀
15時50分発に乗車830円✨船に乗ると、気分が高まります👌
堤防では、かもめが羽根を休めてました😃
天敵がいないんでしょうね👌
佐久島上陸です✌️
今日お世話になる、民宿ゆきやです。

早速荷物を預けて、島内観光します👀
先ずは島の中央から伸びている大島へ✨
数年前は綺麗だった坊主も、年と共に汚れてます😅
青い空と青い海✌️
続いて島の東部からアクセスする、筒島へ✨
願いが叶う、願い石があります。
何をお祈りしたかは、ご想像にお任せします👍
ここから島を左回りに歩きます💦トンネルを抜けると・・・
海がお出迎え🏖
何やら黒い物体は、車のバンパーです。何故に⁉️
あまりの暑さに、レモンスカッシュで喉を潤します👌
18時からの夕食。島の食事は豪華に感じてしまうのは何故⁉️
更に、ゆでだこ、牡蠣に大アサリと😆
フライまでまだ出てくるんです😨

すみません。今はフライは食べれないので、中身だけ頂きます😰
食事を早く済ませて、夕陽を見に出ます👀
先程までは大賑わいだった、イーストハウスも貸切状態✌️
なかなかの景色ではないですか?
そろそろ沈みますね👍

夜の星空も素敵でした✨
翌朝、6時前より散策開始です。距離を稼ぐ為、レンタサイクルをお借りします❗️
大浦海水浴場の西にある、かもめの駐車場✨

風が吹くと、整列するんです👍
派出所もあります👌
診療所も👍
こちらは、佐久島小中学校。今はしおさい学校と呼びます👌
年間契約する、貸別荘。倍率が高くて抽選とのことです。

佐久島クラインガルテン❗️
佐久島の1番のスポット⁉️おひるねハウスです。
早朝ともあり、だーれも居ません😅
その昔、10年前の2010年に初めて佐久島に訪れた際に、女子大生9人でボックスが埋まってました。

そしてたまたま近くにいたよともが、シャッターを押してあげました✌️
その後、よともも混じって一緒に撮影📸
当時、女子大生からおじさんと呼ばれてショックでしたが、今は当然ですね😅

2010年11月の写真です✨
金色に輝く『大和屋観音』
佐久島灯台、島の西に位置します。
海で羽根を休めていた、かもめ⁉️
そしてスタンプスポット巡り😃をしちゃいます✌️
ソテツの広場にある、『北のリボン』という、スタンプスポット✨
ひだまりの広場にある『ひだまりの庵』。こちらもスタンプスポット✨
宿に戻り、7時半から朝食😋
9時になったら、お決まりの郵貯貯金✌️
ここまで来たら、残ったスタンプを押しに、回ります。『星を想う場所』👍
頑張った甲斐もあり、スタンプラリー完遂✌️

といっても、なんにもありません😱
10時17分東港発で、一色港に戻り、バスで西尾駅経由で名古屋に戻ります。夏休み期間中は西尾駅までの増便があるそうです。

車に過保護なよともは、炎天下で塩分たっぷりの港に一晩駐車しておくことはできない為、公共交通機関の利用です😅
そして今回も暑い中での、島ウォーキングでした💦
Posted at 2020/08/20 00:16:54 | |
トラックバック(0) |
観光