
11月8日日曜日のブログになります。
GAZOO主催の愛車撮影会に当選したので、富士スピードウェイまで行ってきました。昨年10月のトヨタ博物館から連続参加です✌️
開催場所はお隣の静岡県ですが、東部に位置するので遠いです😆
前日の土曜日は夕方から雨☂️
雨は日付が変わる頃には止みましたが、路面はウエット。正直、乗りたくはなかったのです😭
朝4時半に起き、4時50分から暖気して5時に出発😀
自宅からの最寄りインターから名古屋高速を利用し、伊勢湾岸道〜新東名高速を走行💨
ナビディスクが古いので、山を走ってます😭
新東名では路面が乾いている箇所もあり、安心👌

一部120km/hが法定速度なので、久しぶりにアクセル開けますよ✨
清水付近ではかろうじて富士山が見えました😊

飛ばすとガソリン減るのが早いですね😆
オートターボタイマーのカウンターが5分を示したのは初めてかもしれません。
駿河湾沼津サービスエリアまで一気に走り、時間に余裕があったので30分ほど休憩。ここで朝食✨

高速の路面は浸水アスファルトのお陰で、ワイパー使わず、水しぶきの巻き上げもなし👍
思ったより汚れてなくてよかったです👌
ただ、御殿場インター降りてからの一般道で汚れてしまった感じです😱
富士スピードウェイ、始めてきました。
入場する前に愛車と撮影。次回は来ることがないと思うので😅
入場料は1,100円ですが、JAF会員は1,000円になるので提示して、割引してもらいます。
会場には9時過ぎに到着、検温と必要事項を記載した書類を提出して入場❗️

記念のステッカーを貰いました✌️
9時半からの開会式に参加、集合写真にもしっかり写りました。近いうちにアップされるでしょう👌
まずはMCから紹介と挨拶。
続いてカメラマンの紹介❗️

前回のカメラマン2人も来られてました。
抽選には当たらず、じっくり愛車撮影はしてもらえませんでしたが、プロカメラマンによる写真は今回も頂きました。
GAZOOのヘリテイジ部品ブース。
スープラと2000GTだけでなく、新品もリビルトもなく修理も出来ないハイドロブースターの再販もお願い🤲。無理でしょうが😱

せめてこのマスターバックを流用できるようにしてもらいたいです✨
ちなみに2000GT以外の部品は車検証がなくても購入出来るとのことです。
しんやさんの愛車は1967年式だそうです。他に8台も維持されているとのことです。

真っ赤なシートが素敵💕シートベルトはありません👌
そして97年式の161アリストも乗られてます。
午後の部にはCLE会長が参加❗️朝イチで来られる予定が、雨のため午前の部が終了する間近に到着😅

プロカメラマンによる撮影の前には念入りに磨きます✨
カメラマンが撮影している姿を会長が撮影、さらに後ろから盗撮📸

Tカメラマンは、フラッシュも使って撮影してました。
午前と午後で5回も抽選があったのに、誰も選ばれず😱くじ運なしです😭
救いはカメラマンもMCも、トヨタ博物館でも参加したことを覚えていてくれたのはうれしかったです✌️
午後の部にも一時間ほど残ってました。
御殿場から高速乗らずに、少しだけ下道を走ります。撮影会では、あいにく富士山は顔を見せることはなかったです😭
いちょうがいい色出してます。
紅葉もなかなかです。
そして富士インターから東名に乗ります。
すっかり日が落ちました。
浜松インターでおり、ネッツトヨタ静浜へ👌
会長の紹介で整備の打ち合わせ、今困っている内容の整備方向性と12ヶ月点検、オイル交換などを来年実施します。
一時間ほど話をし、帰路に着きます。ふと目にしたガソリンスタンドの価格表示が安く感じ給油。
名古屋とは5〜8円は違うような⁉️

古いガソリンが入れ替わりました👌
浜松からは国道1号バイパス→国道23号バイパスと高速使わずに走りました。
名古屋に戻ったら、帰宅前に洗車場にて汚れた車体を洗います✌️

寒さを感じずに洗えました✌️
夜会以外で遠出することがなく、久しぶりの長距離、一日で往復500キロも走りました。
もうすぐ26年の老体ですが、壊れなくてよかったです。
会長から頂いた写真✨アイ❤️カーズ🚗
現代はコネクテッドカーですが、昭和世代のよともは旧車で繋がる仲間たちの絆が大切。
この繋がりが出来、太くなったことで、整備士を紹介してもらい修理が出来る。プロに任せることは大切であると信じてる。
みんカラを通じて出来た繋がりは、かけがえのない大切なものである✨
Posted at 2020/11/11 18:57:44 | |
トラックバック(0)