
翌朝、朝食がてら、手打ちうどん『たむら』へ。最近は早く目覚めてしまうので、朝6時から開店しているのはありがたい❗️
大盛りにわかめとキツネをトッピング❗️
テーブルには、だし汁が置いてあり、
さらに、うどんのつゆも置いてあります。
ホテルをチェックアウトして、鳴門駅に向かいます。
鳴門市のマスコットキャラクターかな⁉️
足湯がありますが、開店前でした😨
鳴門駅です。初めて来たと思います😆
終着駅、いいですね💕
昭和の車両らしい、扇風機のスイッチ❗️
押せば廻ります👌
昔は当たり前のように車内で喫煙出来ました。

灰皿を取り外した跡、ビスが4箇所残ってます。
トイレもステンレス和式便器😱
鳴門駅から徳島駅まで移動します。
徳島駅前から高速バスに乗れば、淡路島経由で3時間程4千円弱で大阪に戻れるのですが、鉄分補給の為に迷わず鉄路を選択します。
徳島から高松経由で岡山まで行く、特急うずしおに乗車。3両編成なんですね。自由席が先頭車両です。
一旦改札を出て、乗車券と特急券を購入する為に、みどりの窓口へ向かいます。割引が効く切符の購入は、券売機では買えません😆
新幹線をひと区間でも乗れば、在来線の特急料金が半額になる、特例を利用しちゃいますよ👍
この車両にはコンセントが全席に付いています。
2時間もかからずに、高松駅に到着❗️
高松駅から進行方向変わります👌
高松からは瀬戸大橋線に入らず、宇多津駅に到着。進行方向を元に戻す為なのかなと思ってたら、ここで特急南風と連結するんです。
特急南風は4両編成で、アンパンマンラッピング車両です。
特急うずしおと特急南風が連結され、7両編成になります💕

何故、わざわざ連結して岡山に向かうのか、わかりません。
瀬戸大橋線を渡る通行料の節約⁉️
運転士と車掌の人件費節約⁉️
コストにかかわることなんでしょうね。
特急南風の指定席はアンパンマンシート✨
特急うずしおと特急南風の併結で、瀬戸大橋を渡ります。

海水の影響か、車輪から発する鉄分のせいか、錆びてますね。
児島駅ではJR四国からJR西日本に管轄が変わるので、運転士と車掌も交代します。そして岡山駅に到着。快速列車もアンパンマンです。
岡山駅から相生駅までは新幹線利用で時短です👌
山陽新幹線はこだまはほとんどなく、ひかりばかりなんですね。

確かに下りの東海道新幹線でひかりに乗車してると、『名古屋から先は各駅に止まります』とアナウンスしてました。
相生から姫路まで移動し、姫路駅からは新快速に乗り、時短。
Posted at 2021/07/17 20:18:15 | |
トラックバック(0)