
GW後半は天気がよいですね。
予定を立てていなければ、バイクで出掛けていたことでしょう👌
昨年用意しておいた『ANA株主優待券』の有効期限が5月31日までのはずだった為、空路での計画をしました。←結果、この株主優待券はコロナ禍の影響か、11月30日まででした😅
自宅から伊丹空港までは30分と近いので、朝早い便を予約❗️
7時10分伊丹空港発→鹿児島空港行き✨
現地に早くつけば一日中観光出来ますからね👌
久しぶりのプロペラ機❗️ターミナルからバスで移動し、タラップから乗り込みます。
天気が良くてよかったです。
機内からは淡路大島が見えました👌
機内サービスはペットボトルの水を選択👌
定刻の8時30分に鹿児島空港に到着です。
かなり昔に訪れた時には、なかった足湯がありますが、営業時間が9時からです。
オリックスレンタカーで軽自動車を借りて出発👍
鹿児島中央駅での乗り捨て割増がなかったので、選びました❗️
鹿児島空港から鹿児島中央駅周辺までは結構な距離があり、1時間程掛かっちゃうんですね😨
桜島がくっきり見えます👌
海沿いの道を快調に走っていたら、途中から渋滞。長年の感で、道の駅に入る車の渋滞と判断し、山道へ迂回。
この渋滞で30分くらいロスしちゃいました😵
そして魚見岳へ到着❗️ここから見る、知林ヶ島が好きなんです💕
あれ、今日は陸続きになってるではないか❗️
ということで、予定変更❗️知林ヶ島へ渡ることにしますよ✌️
このちりりんロード✨
干潮時に現れますが、いつも訪れている時は現れたことありません。
たくさんの人がいますね。
砂浜にもたくさんの足跡😀
砂浜ってこんなに歩きにくいのですね。片道800mとのことですが、15分くらい掛かっちゃいました😅
砂浜を毎日あるけば、筋トレになるかも👌
今日は潮が11時頃から引いて、18時頃まで大丈夫みたいです❗️
時間に余裕があれば、展望台にも登りたかったのですが、片道15分掛かるとのことで諦め😨
まぁ、予定外に渡れたのでヨシとしましょう❗️
位置図✨
続いて、JR最南端の駅『西大山駅』へ。本当は列車で訪れなきゃいけませんが、2時間に一本ほどしかないので、時間のロスになります。
開聞岳と📸
観光客が多くて、外野を入れないように撮るのが大変😱
こんなに人が居たのは初めてかも。

でも辛抱強く待って、外野を入れずに写真撮りました✌️
JR九州社さま。入場券硬券販売機を置けば、少しばかりの収益になるのでは❓
でも現金販売はダメ❌
盗難のリスクや回収の手間が掛かるので👍
電子マネーとバーコード決済のみでいかがですか❓
キャベツ畑と開聞岳📸
続いて薩摩半島最南端、長崎鼻へ

長崎岬とは呼びません😆
ここからも開聞岳がよく見えます😍
ハート♥️型取られた⁉️
すっかり観光スポットになりました⁉️
そして、長崎鼻灯台❗️
ここも観光客だらけで、しばらく粘って外野が写らないように撮りました📸
殆ど写っていませんが、たくさん観光客が居たんです😨
続いて、開門駅へ。ちょうど列車が出発して行きました😆
昔あった駅舎は撤去されちゃいましたね。
まぁ駅舎として使用してなかったら、必要ないですよね😆
次、枕崎線終着駅の枕崎駅💕

元々はこの灯台⁉️の前に鹿児島交通の駅舎が残ってましたが、駅前再開発で線路が短縮されました。
駅が移転してから駅舎がなく寂しい駅でしたが、立派な駅舎が建ちました👌
調べると2013年に地元からの寄付で建てたそうです。駅前も整備されましたね。
ちょうどキハの列車が待機していました。
やはり駅はこうでなくちゃ👌
終点の風景😍
位置図✨
国道226号はところどころ狭く、クネクネしていて車では走りにくい。
向かう途中、展望台からからの眺め。
薩摩半島西部の先端、薩摩野間岬灯台へ。
記憶では公園の先にあると思っていましたが、けもの道の先にありました。
わざわざ訪れる場所ではありませんね。
この道を上がって来ました😆
鹿児島中央までは1時間半の道のり。20時返却予定の1時間前に到着✌️
266キロ走り、給油は9.70Lで、燃費27.5km\Lでした。
鹿児島中央駅前も変わりました✌️
珍しく自家製麺のラーメン店❗️
ここで製麺しています。
味噌つけ麺中盛1,020円也✨

走って歩いて、鹿児島観光一日目終了です👌
Posted at 2022/05/05 07:58:56 | |
トラックバック(0) |
観光