• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よとものブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

甑島観光3日目(最終日)✨

甑島観光3日目(最終日)✨今日は12時50分発のフェリーに乗る為、観光するのは午前中の4時間になります。

民宿マルニの女将は、話し好きで、地元のお話をたくさん聞けてよかったです💕
やはり、民宿はこうでないといけませんよね👌

宿での朝食を済ませ、8時過ぎに出発します❗️


今日は見逃した場所と復習を兼ねて、南下することにします❗️
甑島最南端の手打集落からは、1時間あれば戻れますからね😅

昨日も訪れた、ナポレオン岩✨


そして昨日は見ていないローソク岩。これで合っているのか⁉️


続いて、しんきろうの丘からの眺め✨


ここからも、ナポレオン岩が見えます❗️


手打海岸。甑島最南端です👌


釣りバカ日誌は見ていませんが、ロケ地になったそうです。


孤島の野犬⁉️




みっちり草原✨
何があるのか分からなかったけど、キャンプ場みたいです。茶屋もあるみたい⁉️




展望台からの眺め😆


波消しブロック❓、テトラポット❗️
こういう風に、現地で造っているんですね。

初めて知りました👌

確かに重さ30トン以上もあるので、違う場所で造っていたら、運ぶのが大変😱


ランチは有頭エビフライにしちゃいます。

海鮮、食べ疲れたのです😅
頭から尻尾まで頂いちゃいますよ😵

レンタカー、363キロ走っちゃいました。

給油は17.76L入りました。レンタカー屋の主人からも、『よく走ったね』とお褒めの言葉を頂きました⁉️

甑島の里港から、串木野新港に戻りますが、帰りは、2ヶ所の港を寄港するので、3時間25分も掛かっちゃいます😱

里港→鹿島港→長浜港と寄港し、串木野新港に向かう為ですが、せっかくですから、船上からも景色を楽しみましょう👌


定刻に出航します❗️甑島よ、さらばじゃ😀


海は青いですね❗️


海から観る、上甑島✨


甑大橋も海から観ると、違いますね👌


そして長浜港を出航し、本当に甑島とはサヨナラです😭

今回も、郵貯貯金と離島ならでは良さを体感出来ました✌️
甑島には14年前に一度訪れていますが、最大の違いは島が橋で繋がったこと✨

乗船した、フェリーニューこしき💕

長い船旅でしたが、殆ど揺れなかったです👍

バスで串木野駅に移動し、JRで鹿児島中央駅経由で、鹿児島空港へ向かいます👌


ED76交流電気機関車が通過していきました👍


鹿児島中央駅までは、鹿児島本線の普通列車に乗ります👌


鹿児島中央駅前から、鹿児島空港までは、空港バスで移動❗️


鹿児島空港には、出発の25分前に到着😅

ちょっとだけ焦りました😅

伊丹空港行きのJAL便です。帰りも株主優待を使い、おおよそ半額で搭乗出来ました✌️

行きも帰りも、半額です❗️←約😅





離陸しますよ✌️


機内でWi-Fiサービスを利用する予定でしたが、JALアプリ内の映像しか見ることが出来ませんでした。


夕陽が沈んだ後の空も、なかなかです👌


今回はこのプランを利用させて頂きました。

今回も、薩摩川内市❓鹿児島県❓からの補助を使わせて頂きました。

宿は一泊2,500円、船代は30%の補助をしてもらい、▲6,520円安く旅出来ました✌️
どうせ行くなら、お得にですね👌
飛行機代を入れたらさらにお得になってます→+▲30,000円くらい❗️

今や観光業は、外国人観光客が来なくなってからは大変だと思います。

そして離島はもっと深刻なはず。

あくまでも私見になりますが、自分一人が行ったところで、足しにもなりません。

ただ本土のひとたちが、島へ行き食べて泊まって遊んでお金を落とせば、潤ってくれるのではないかな✨

旅をすることは自分のためでもあるが、行く先の人々の生活を支えているのかもしれませんね。

行ってみないと分からないこと、たくさんあります❗️

今回もいい経験が出来ました✌️

甑島列島の旅、完👍
Posted at 2022/05/08 06:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2022年05月06日 イイね!

甑島観光2日目✌️

甑島観光2日目✌️7時からの朝食を手早く済ませ、8時に出発します👌

先ずは、下甑島最南端の釣掛岬灯台へ❗️


最南端らしい、ほぼ海しか見えない景色です👌


武家屋敷通り✨


江戸時代の番所だそうですが、レプリカとのこと。


そして今日のメインは⁉️
郵便局にて、貯金することです✌️


甑島列島には、簡易局合わせて、10局あります👍


ドクターコトーのモデルになった診療所✨


下甑瀬々ノ浦診療所👍


お昼前には寿司つくり体験に参加👌




軽く炙って、切ります。


混ぜればちらし寿司⁉️


郵便局巡り再開です❗️






上甑〜中甑〜下甑にある、10局全ての郵便局にて、貯金しました✌️
今や、貯金するだけで、下ろして使うことはありません😅


ナポレオン岩展望台😳


ナポレオンに見えますか⁉️


八尻展望台✨

ここで夕陽を見ようと思いましたが・・・

ふれあいパーク鹿島に移動し、こちらで沈む夕陽を拝みます。




沈む5秒前👍かろうじて、水平線に残ってます❗️


宿に向かい、身体をさっぱりさせてから、夕食に。
今夜の宿飯。海鮮丼ですが、ネタが多い💕


ゆっくりと食べて、残さずに頂きました✌️

手をつける前に写真を撮り忘れる失態😱
Posted at 2022/05/06 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2022年05月05日 イイね!

甑島(こしきしま)に渡ります👌

甑島(こしきしま)に渡ります👌ホテルをチェックアウトして、出発までの時間、鹿児島中央駅周辺を散策しましょう👌


路面電車は新鮮味があります✨


路面電車の線路に緑地化計画❗️


確かに線路が緑色に輝いてます👌


ちょっとお勉強😅黄色い矢印信号は❓

路面電車専用の信号の合図になりますね👍

そういえば、鹿児島県内の天気予報では、桜島火山灰の方向も案内されてます❗️

その昔、トヨタ車には鹿児島仕様というモデルがありました。何が違うのかは存じてませんが、エアクリーナーが細かかったり、エアコンフィルターが付いていたのかもしれませんね。
沖縄仕様というのもあったような⁉️

9時40分、鹿児島中央駅前から、高速バスで串木野新港へ移動します。バス代800円也✨


今日は甑島(こしきしま)へ渡ります✌️


高速線ではなく、フェリーを選択✨


高速船だと酔う可能性がありますからね。
それにフェリーだと、寝っ転がれるメリットもありますよ❗️


出航前に給油してます✨


定刻の11時20分、出航しますよ👍


行ってきます👌




串木野新港を後に😆


1時間15分で、上甑島里港に到着✌️

甑島には2008年11月に一度来ておりますが、その時は橋がなく、中甑島と下甑島が繋がっていませんでした。


位置図✨




レンタカー借りて、腹ごしらえします❗️
店名が面白い。『甑(こしき)に東風 現在地』


やはり海鮮丼ですかね👍




海鮮丼1,200円です❗️

PayPayで支払い、30%戻ってきますよ👌
薩摩川内市応援キャンペーンのようです。

腹ごしらえが済んだところで、島内観光をスタート❗️
西のどんつきまで行ってみよう、倒木で通れません😅


天橋立と同じ景色に見える、長目の浜展望所😍




反対側の、田ノ尻展望所から😳




貝池となまこ池⁉️




上甑島と中島をつなぐ、甑大明神橋✨




中島と中甑島をつなぐ、鹿の子大橋展望所✨




そして、中甑島と下甑島がつながった、甑大橋を木ノ口展望所より見下ろします❗️




甑大橋を渡りましょう👍




通行量がめっきり少ないので、センターラインを跨いで撮影📸


下甑島に渡り、鳥ノ巣展望台より甑大橋を観ます❗️




甑大橋にうっとりする、筆者⁉️





夜萩円山公園✨




円崎灯台✨






瀬尾観音三滝✨


上から順に↓


真ん中


一番下


本日の宿、下甑島南部にある、『宿舎●▲■(まるさんかくしかく)』です💕


外観はアパートですが、中もアパートです❗️


これなら食材買ってきて自炊も可能ですね👌

冷蔵庫に電子レンジ、洗濯機も用意されていますよ。

和室にベット⁉️


晩御飯ははなれにて👍


やはり海の幸ですね〜


揚げ物がなくて助かりました✌️


位置図✨





下曽根観光案内所にて、離島カードをゲッツ❗️

ダムカードにも似てますね。
今後、離島に行った際は、観光案内所に寄りましょう👍
Posted at 2022/05/06 05:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2022年05月04日 イイね!

鹿児島へ✈️

鹿児島へ✈️GW後半は天気がよいですね。
予定を立てていなければ、バイクで出掛けていたことでしょう👌

昨年用意しておいた『ANA株主優待券』の有効期限が5月31日までのはずだった為、空路での計画をしました。←結果、この株主優待券はコロナ禍の影響か、11月30日まででした😅

自宅から伊丹空港までは30分と近いので、朝早い便を予約❗️


7時10分伊丹空港発→鹿児島空港行き✨


現地に早くつけば一日中観光出来ますからね👌


久しぶりのプロペラ機❗️ターミナルからバスで移動し、タラップから乗り込みます。


天気が良くてよかったです。




機内からは淡路大島が見えました👌


機内サービスはペットボトルの水を選択👌


定刻の8時30分に鹿児島空港に到着です。


かなり昔に訪れた時には、なかった足湯がありますが、営業時間が9時からです。




オリックスレンタカーで軽自動車を借りて出発👍
鹿児島中央駅での乗り捨て割増がなかったので、選びました❗️

鹿児島空港から鹿児島中央駅周辺までは結構な距離があり、1時間程掛かっちゃうんですね😨

桜島がくっきり見えます👌


海沿いの道を快調に走っていたら、途中から渋滞。長年の感で、道の駅に入る車の渋滞と判断し、山道へ迂回。
この渋滞で30分くらいロスしちゃいました😵

そして魚見岳へ到着❗️ここから見る、知林ヶ島が好きなんです💕


あれ、今日は陸続きになってるではないか❗️


ということで、予定変更❗️知林ヶ島へ渡ることにしますよ✌️




このちりりんロード✨
干潮時に現れますが、いつも訪れている時は現れたことありません。


たくさんの人がいますね。


砂浜にもたくさんの足跡😀


砂浜ってこんなに歩きにくいのですね。片道800mとのことですが、15分くらい掛かっちゃいました😅
砂浜を毎日あるけば、筋トレになるかも👌

今日は潮が11時頃から引いて、18時頃まで大丈夫みたいです❗️


時間に余裕があれば、展望台にも登りたかったのですが、片道15分掛かるとのことで諦め😨


まぁ、予定外に渡れたのでヨシとしましょう❗️


位置図✨




続いて、JR最南端の駅『西大山駅』へ。本当は列車で訪れなきゃいけませんが、2時間に一本ほどしかないので、時間のロスになります。


開聞岳と📸


観光客が多くて、外野を入れないように撮るのが大変😱








こんなに人が居たのは初めてかも。



でも辛抱強く待って、外野を入れずに写真撮りました✌️

JR九州社さま。入場券硬券販売機を置けば、少しばかりの収益になるのでは❓

でも現金販売はダメ❌
盗難のリスクや回収の手間が掛かるので👍

電子マネーとバーコード決済のみでいかがですか❓

キャベツ畑と開聞岳📸


続いて薩摩半島最南端、長崎鼻へ

長崎岬とは呼びません😆

ここからも開聞岳がよく見えます😍




ハート♥️型取られた⁉️
すっかり観光スポットになりました⁉️


そして、長崎鼻灯台❗️


ここも観光客だらけで、しばらく粘って外野が写らないように撮りました📸


殆ど写っていませんが、たくさん観光客が居たんです😨




続いて、開門駅へ。ちょうど列車が出発して行きました😆


昔あった駅舎は撤去されちゃいましたね。


まぁ駅舎として使用してなかったら、必要ないですよね😆




次、枕崎線終着駅の枕崎駅💕

元々はこの灯台⁉️の前に鹿児島交通の駅舎が残ってましたが、駅前再開発で線路が短縮されました。

駅が移転してから駅舎がなく寂しい駅でしたが、立派な駅舎が建ちました👌


調べると2013年に地元からの寄付で建てたそうです。駅前も整備されましたね。




ちょうどキハの列車が待機していました。


やはり駅はこうでなくちゃ👌


終点の風景😍






位置図✨




国道226号はところどころ狭く、クネクネしていて車では走りにくい。


向かう途中、展望台からからの眺め。




薩摩半島西部の先端、薩摩野間岬灯台へ。
記憶では公園の先にあると思っていましたが、けもの道の先にありました。




わざわざ訪れる場所ではありませんね。




この道を上がって来ました😆


鹿児島中央までは1時間半の道のり。20時返却予定の1時間前に到着✌️
266キロ走り、給油は9.70Lで、燃費27.5km\Lでした。


鹿児島中央駅前も変わりました✌️




珍しく自家製麺のラーメン店❗️




ここで製麺しています。


味噌つけ麺中盛1,020円也✨



走って歩いて、鹿児島観光一日目終了です👌
Posted at 2022/05/05 07:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光
2022年05月03日 イイね!

岡崎から大阪へ移動👍

岡崎から大阪へ移動👍バイクステーション岡崎を7時半に出発❗️
岡崎インターから乗ってもよかったのですが、豊明まで国道1号線を走ります。

豊明から伊勢湾岸道に乗る予定でしたが、東海〜名港中央間で事故渋滞😵
抜けるのに70分と案内されていたので、回避👍

名港中央までは国道23号を走ります👌
この辺りはよく道を知っているので、問題ありません。

名港中央乗るも、所々で断続的に渋滞してます。

休憩なしで、菰野インターまで走ります❗️


そしてミニストップで糖分補給👌


ここから鈴鹿スカイラインで峠を超えます。


今日は天気良くて最高のバイク日和です👌


武兵トンネルを抜ければ、三重県から滋賀県へ。


大河原温泉かもしか荘周辺の景色✨


気がつけば、菰野インター降りてからは、下道で大阪まで戻りました。

200キロ以上走ったので、相棒が空腹を訴え、地元で給油。


15時前には無事に帰宅し、バイクを綺麗に拭いて、車庫にしまい完了です。

明日からはまた出かけますよ👌
Posted at 2022/05/05 04:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「マッチョ⁉️ http://cvw.jp/b/2357222/46677345/
何シテル?   01/14 06:03
よともです。 2021年より愛知県から大阪府に住まいを移しました。 地理感覚なくて大変ですが、新たな土地で愉しみたいと思います。 車とバイク好きです。鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

147を大事にする気持ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 09:02:31
OIL漏れと向き合う~大好きな2JZのために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 18:45:10
平成最後の【浜定夜会】~平成31年春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 11:45:03

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
平成7年1月(1995年)にトヨタ アリスト JZS147を新車で購入し、令和7年1月( ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
令和7年(2025)5月20日に車検を取得しました。 V-MAX1200北米仕様2LT ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2025年4月、早いもので納車後9年が経ち、4回目の車検を受けました。 車検は父親に任 ...
シボレー 折畳自転車 シボレー 折畳自転車
近場への移動手段用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation