
新型クラウンを観に、ミッドランドスクエアへ寄ってきました✌️
全4車種展示されているのかと思いきや、クロスオーバーのみでした😅
フロントには王冠マークがあります❗️
今風の内装ですね👌

ステアリングの顔は、220系よりはいいです💕
クラウン伝統⁉️のトランクオープナーが無くなりました😭
そしてこの位置に❓

他の車種と共通化したいのは分かりますが、乗り換えるクラウンオーナーからしたら、どうなんだろうと感じました・・・
といっても、歴代乗り続けているクラウンオーナーの高齢化も挙げられてますから、変わらないといけないんですよね。
クラウンだけの為に、ハーネスをドアに伸ばすのはコスト面でも不利ですからね。
シートの電動スイッチのロゴを付けないのは続けてますね😆

安っちく見えちゃうのは、老眼のせいなのかな⁉️
そしてドアストッパーカバーもないです。
1,500万円以上もする、LSにもないから必要ない部品なんでしょう❗️
シフトは電気式になり、パーキングはスイッチになりました。

自分はパーキングボタンを押すのを忘れそうでやばいです。
メーターは液晶に変わりました。今はアナログで作るより、ソフトで済むから安く造れるいのかも😆
ナビモニター、デカいですね😵
ETCユニットは2.0です❗️
ドアの内張も寂しい😵
運転席、助手席のステップはヨシとして👉
リアは⁉️
トランクには1,500Wまでのコンセントがあひます。
スペアタイヤ収納スペース。
リアビューは今流行りの一直線❗️

ナンバープレート、バンパーにしたら、14系ロイヤルのようにならないか⁉️
もう30年も前のことだから、時代や世代は変わってるよね✨
リアには王冠マークからトヨタのシンボルマークに変わります👌
ここ、リアドアからCピラーにかけての部分ですが、Cピラーのモール、コスト落としすぎでは⁉️
クラウンですよ😭
給油口✨
ホイールの固定には、ナットからボルトに変更👌
ホイールは21インチ😵タイヤ交換時、財布が大変そう😱
リアビュー⁉️
閲覧用のカタログ、ありました。
カラーバリエーション❗️
パワーユニット❗️
エアロパーツも用意されてます。
用意される4車種のクラウン💕
セダンも発売予定だそうですが、このシルエットって、水素自動車のミライに似てません⁉️

ミライをやめて、クラウンセダンを水素自動車にする手もあったのかな⁉️
90年代のクルマ造りを知ってる我が世代には、分からないことが多いですが、若い世代に買ってもらう為には、クラウンたりとも変わらないといけないんでしょう❗️
昔はこのエンジンはこの車種にしか載っていないからの選択肢だったと思いますが、今の世の中はパワーユニットは似たり寄ったりなので、
これも時代の流れなんでしょうね。
自動車評論家の三本和彦さんお亡くなりになりましたが、もし三本さんが昔のように斬新な意見言ってくれたらどうなんだろうとも感じました。
企業は生き残る為に色々と考え手を尽くしていると思います。
あくまでも個人的な意見ですので、ご了承下さい。
Posted at 2022/08/07 07:22:02 | |
トラックバック(0) |
ミッドランドスクエア