
最近の暑さは、半端ないですね❗️
皆さん、体調を崩されてないでしょうか❓
この暑さじゃバイクも車も乗れないです😆
このままだと自宅に引き篭もり、ダラダラ過ごすだけになるので、出掛ける計画をします✌️
7月21日から青春18きっぷが使える時期になりました✨
これを利用しない理由はありません。

今回は久しぶりに『すなば珈琲』に行きたいなと思い計画✌️
さすがに炎天下の砂丘はやばいよね😆
ルートは福知山線では面白くないので、いつもとは違うローカルを走るルート、播但線にします👍
播但線は姫路から山陰本線の和田山までのルート。寺前までは電化されていて、通勤客の利用が多いですが、寺前〜和田山は2時間に一本しか走っていない非電化区間のローカル線なんです。あえてこの路線を選択✨
時刻表と睨めっこし、乗る列車を検討します。
考慮することは、乗り継ぎ時間に余裕を持つこと。18キッパーが多いかつ夏休みとなれば、ローカル線は一両編成で立ち客もいる程、賑わいます😱
乗り換え時間に余裕を持たないと、座れなくなっちゃいます。
大阪駅を6時46分に乗り、姫路駅に到着✌️
遠くに姫路城🏯
姫路駅からは、9時6分発寺前行きに乗ります。
昔懐かしの103系電車🚃
大むかし、山手線や中央線、総武線各駅停車で活躍していた『カオ』です💕
横窓は201系に準じているようです。
『特急はまかぜ』が、顔を揃えました。

手前が大阪行き、奥が鳥取行きです❗️
寺前駅に到着。
昔は貨物輸送で賑わっていた名残があります。
ここで待ち時間があるので、駅郊外を散策✨
姫路方面は便が多いですが、和田山方面は2時間に一本です😱
ようやく折り返しの和田山行きが入線してきました。一両編成です。
国鉄時代に製造された車両ですね。
マスコットキャラクターの『但馬ひょうこ』ちゃん💕
和田山駅で乗り換えて、豊岡駅に到着✌️
ここで時間があるので、買い出し❗️

軽めに、あさりご飯とほうれん草のごまあえで腹ごしらえ✨
おっと、豊岡駅の北と南ではゲリラ豪雨☂️
城崎温泉駅で途中下車‼️
駅前の足湯でリラックス✨
湯が少ない♨️
城崎温泉街を散策💦
城崎温泉駅までが電化されていますが、この先非電化区間です❗️
昔の車両なので、扇風機が付いてます。
スイッチ付き❗️

あっ、ちゃんとエアコンも完備されてますので😅
車窓からの眺め😳
香住駅に停車✨
昔ながらの木造建築💕
JR武豊線の半田駅も木造建築でしたが、老朽化で壊されちゃいましたね😆
そして餘部駅で途中下車👍
浜坂まで行ってらっしゃい👋
2時間に一本のダイヤです。
早速、降りてみましょう👌
一部ですが、昔の鉄橋が残されています。
そして、エレベーターも完備されています。

このエレベーターの維持管理は、JR西日本ではなく、兵庫県が管轄しているんですよね。
昔活躍していた、鉄橋は廃棄せずに残しています。
空の駅の駅長✨
ご飯中です。
たまに公園を散歩してます❗️
昔はここに線路がありました。
今も残されています。
そして、豊岡方面の列車が入線してきました。
餘部橋からの景色✨
餘部橋梁を渡り、お隣りの鎧駅(よろい)へ✨
今は使われていない上りホームへは、地下道を潜って渡ります👌
真っ暗な地下道と思いきゃ、イラストが描かれてます❗️
駅前広場⁉️
天気良し☀️
広場から駅を見渡します❗️
30分程で、鳥取行き下り列車が入線してきました。
お決まりの位置図✨
途中の浜坂駅で20分程の運転停車。外へ出ます❗️
新温泉町✨
駅前には足湯があるので、リラックス😌
湯も豊富で熱い湯♨️です。
鳥取駅に到着✌️
そして、すなば珈琲新鳥取駅前店へ👌
えっ、閉店😱

土日は18時30分ラストオーダー、19時閉店なんですと😆
鳥取駅には、18時34分到着だったので、間に合わなかったんだ😨
やむなく、駅通りにあるお食事処へ。
すき焼き定食1,300円也👌

Posted at 2024/07/28 08:48:27 | |
トラックバック(0) |
鉄道