• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょぼんぬ会員番号006のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

i-dio チューナー到着。

みなさん、i-dioってご存知ですか?私は1ヶ月前まで知りませんでした…

詳しくはWebへw

http://www.i-dio.jp/index.html

VHF−Low帯を使った新しい放送サービスだそうで。面白そうだからモニター応募してみたらチューナー届きました。


カンガルー便で届きました。

中からは、取説と本体。Micro USB充電ですが、ケーブル等は付属しません。




手ぶれすみません^^;

3月にサービスインということで、楽しみです!

我が家はマップではエリア内なのですが、このマップかなりザックリなので実際はどうだか…どこかへ受信しに行くかもしれませんw
Posted at 2016/02/06 19:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2016年02月04日 イイね!

NTT docomo dtab d-01Gを快適に使うためにやったこと。

新年明けましておめでとうございます(おい)。本年もよろしくお願いします(遅すぎる

dtabを使い始めてから早半年…
色々いい部分も悪い部分も把握しました。購入当初から言っていた通り、GPS感度はなかなかのものです。迷いは全く無く、トンネルを抜けた瞬間から動き始める。1万円台の中華タブだとは思えないレベルです。

さてそんなことは置いておきまして。

このdtab、安いのは良いんですが色々とやらなければ快適には使えません(確信)
RAMが1GBなので、いくら軽いと言われているAndroid 4.4.4 KitKatでもかなりカツカツなんです。

てなことで何をしたのか、紹介していこうと思います。

まず、デフォルトのランチャーである、「docomo LIVE UX」を停止してください。このランチャーが重いのです。
そして乗り換え先ですが…
まず思い浮かんだのが、Google純正の「Google Now ランチャー」。こいつもdtabには荷が重い。ということで最終的に行き着いたのが…
メジャーなものですが、「Nova Launcher」と「Smart Launcher」。ココらへんでいいんじゃないかと思います。Smart Launcherはタブレットという液晶画面の大きさからかなりアイコンを置いても違和感なく使えます。

そして日本語入力システム。「FSKAREN for dtab」が内蔵されていますが、こいつも微妙…
安定の「Google 日本語入力」に乗り換えました。これが結構サクサク打てて爽快。

まだまだやりますよ、次はdocomo標準アプリの無効化。これ、docomo契約されている方は切らなくていいと思いますが、MVNO運用、また私のようなWi-Fiオンリー運用の人からすると無用の長物なんです。設定→アプリ管理からサクサクアンインストールしていきましょう。
ただし、全て消せるわけではないのでご注意ください。

セルスタンバイ対策。
これはWi-Fi運用の人向けですかね。このdtabにもセルスタンバイ問題は発生するようで。SIMを入れてなくても電波を掴んでいる模様(もちろん通信は不可能)


モバイルデータ通信をオフにしても変わらず、最終的に「機内モード+Wi-Fi、GPSオン」に落ち着きました。これで私の場合普通に使っても3日間、うまくいくと4日間充電せずにバッテリーが持ちます。なかなかやる子です。

容量対策。
これ、保存領域が16GBなんです…。しかもAndroid 4.4.xの仕様で、SDカードにすべてのデータを移すことができないんです。ほとんどのアプリは内蔵メモリにしか入れられません。(Office、ハイドラなんかはSDに移せます)
なので、出来る限りユーザーデータ(写真、ビデオ、音楽、ドキュメントファイル等)はSDに移して使うようにしないとすぐにいっぱいになります。ステレオスピーカー搭載のタブレットなので動画視聴なんかには良いのですが、保存先を考えないと全然本数入りません^^;
私は16GBのSDを入れてるので、あまり入らず…。動画ガッツリ見たい時はPCで予めエンコードしておいて、それをUSBメモリに突っ込んでホストケーブル経由で接続しています。USBメモリはFAT32であれば認識します(exFAT使えません)。
どうやらmicro SDXCカードもFAT32でフォーマットすれば使用できるようです(未検証)。

最後に、Facebookアプリを入れない。
これ、私がずっと引っかかってた問題でした。常時空きメモリが200MB台と仮にも1GB積んでるのに少なすぎないか?と思ってたら…原因はこいつでした。
私の場合、dtabにノートンモバイルセキュリティも入れているのでその常駐も原因ではありますが、それはさすがに消せないので…
なんとFacebookアプリ、Facebookアプリとメッセンジャーアプリで合計100MBもメモリを食っていることがわかりました。
前から無音を流し続けて常駐してるとか色々黒い噂が流れてましたが、まさかこんなに食っているとは…
Facebookはアプリからではなくブラウザから開く方が良いのかもしれません。少なくても非力なAndroidマシンには入れるべきではないでしょう。

Facebookは仕方なくiPod touchから確認するようにしています。

あと、物理的な部分で。
結構タッチ感度が悪いです(値段相応)。こればかりは慣れるしか無いですね。あと私は厚手のガラスフィルムを貼っちゃったのも問題だったかもしれません。フィルム貼る際はご注意ください。
それと、充電。本体の充電は5V1.8A(docomoでいう急速充電4)に対応していて、結構早い段階からフルスピードで充電している様子です。できれば2A程度の出力がある急速充電器、そして急速充電に対応したケーブルを使用されることをオススメします。私はAnkerの5ポート40W充電器を使用しています。シガーソケット充電器も3ポート25Wだったかな?
また、充電に関してはAndroid機特有の「データ線を絶縁しないと急速充電されない」パターンです。
私のAnkerの充電器はPower IQのおかげで充電器側で制御しているので平気ですし、シガーソケット充電器もApple結線とAndroid結線のあるタイプなのでAndroid側に繋げば問題ありませんが、もしそのような充電器をお持ちでない場合、もしくはApple結線しかない場合はデータ線が無い充電専用ケーブルを使用しないと急速充電されません。
充電が遅い場合は今一度ケーブル、充電器をご確認ください。

あと気になるのが…
電波周り。Wi-Fiは受信感度は良く、5Ghz帯対応は良いんですが、あまり速度は出ず(いくら頑張っても実測40Mbps前後)。原因はMIMOなしの20Mhz幅しか使えなく、72Mbpsで頭打ちされてることでしょう。これ11nでもかなり昔の仕様な気が…
また、LTEも当方IIJmioしかなく、キャリアSIMではないのできちんとした計測にはなっていないのでなんとも言えない部分ではありますが、空いてるであろう深夜、早朝であっても30Mbpsくらいで頭打ちされます(ちなみにその時間帯、Zenfone 2では5〜60Mbps叩き出します)。
重たいダウンロードには向きません。

ざっとこんな感じです。とにかく新品白ロムで1万5000円を切っているタブレットです。何もせずに快適に使えるとは思わないほうがいいです^^;
Posted at 2016/02/04 02:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2015年05月04日 イイね!

ゴールデンウィークの日帰り旅行。

久々の更新です。(サボっていたわけではありません…いや、サボってはないはず…ゴメンナサイナンデモアリマセン)

GW初日から高速では色々とやらかしてくれてたみたいですね…

今回のGWは特に予定はなかったんですが、何もしないのもあれなので近場の三崎に鮪でも食べに行こうかということで三崎へ。

行きは(高速代ケチって)一般道で三崎へ。特に渋滞も何もなく…ツマンナイノ。

そして城ヶ島へ渡ったのですが…これまた何もなく。写真撮る気にすらなれず撤退。

その後、三崎の市場(?)うらり産直センターへ。

まぐろコロッケなるものがあったので試してみました。130円。これはイケましたね。値段も高くなく、ありだと思います。


齧りかけですみません^^;

いよいよメイン、三崎にあるまるいち食堂さんで昼食。

10時半すぎには並び始めたのに店には入れたのが13時半ってどゆことですか(笑)

まるいち食堂さん、魚屋さんの食堂…というのですか(説明が難しい)、魚屋さんが併設されてるんです。その店の売り物の魚を捌いて刺身にしてくれるサービスなんかもあったりして…
イカを丸々1杯捌いて頂きました。美味かったぁ…。

まあ朝にとったであろうものだったので、やはり少々鮮度のオチは感じましたけどね^^;

そして本命のお料理の登場。今回はまるいちまぐろ三点盛り定食(大トロ、中トロ、赤身の三点盛り)を注文。1500円でした。

んー、長時間待ちでお腹すいてたので丁度いい♪とっても美味しかったです。何といっても、箸で挟んだら切れるんですよ。通常じゃ考えられないですよね…。

その後はボチボチ帰宅。案の定渋滞してたので、リバちゃんの2008年版DVD-ROM地図の入ったカーナビをあてにして抜け道で帰りました。いやぁ、そろそろナビ変えたい。

帰りは一回中央道でエラー吐いてビクビクしてたETCが正常かどうか試すために横浜横須賀道路を使うことに。三浦縦貫道路は使わずに、衣笠まで下道で行きました。途中の横須賀パーキングエリアで休憩。

その後も混雑にはハマりましたが、30km/h程度出てたのでGWにしてはマシかなぁと。遅くならずに帰れて良かったです。
ただ、最近の人って渋滞中の合流で交互に入れる、トンネル内ではライト点灯、渋滞の最後尾ではハザードを焚くといった当たり前のことが何故できないんでしょう。サンデードライバー恐るべし。

ハイドラも立ち上げていました。ハイタッチ!してくださった方、ありがとうございました!
ただiPod touchでハイドラ立ち上げていると、いくらPocket WiFiでバッチリネットに繋がっていても、現在地情報をうまく掴めないことが多かったです。また、ハイドラアプリのフリーズ、本体の発熱かもしれませんが、端末の強制再起動が数回ありました。スペック低いですしGPSないのでしょうがないとは思うんですが…。

なので走行距離は全然あてになりませんwもっと実際は走ってたと思います。

ちなみに朝8時前に家を出て、18時半前に帰宅しましたが、Pocket WiFi 305ZTの電池は切れませんでした。電波も一回城ヶ島で3G落ちしましたが、それ以外はほぼ4G(AXGP)、FDD-LTEの接続を維持。バンドオーバーで引っかかってる感じは結構見受けられましたが、電波はほとんど切れず拾っていました。

機械は意外と悪くないですね。回線は最悪ですが…
Posted at 2015/05/04 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2015年01月31日 イイね!

サイクリング

前回の記事からの帰宅です(笑)

そのまま帰るのも面白く無いので、ハイドラの江ノ電バッジを制覇してしまおうという作戦に。(←ただのアホ)
今回、既に藤沢駅と鎌倉駅は取得済みのため、それ以外の取得を目指します。

まずは和田塚駅。


そして由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ヶ崎駅へ。








そしてここで湘南の海へ。江ノ島が見えてきました(見慣れた光景)


そのまま進むと、七里ヶ浜駅に。


そして、峰ヶ原信号場に。江ノ電は単線の為、複線の駅、もしくはこの峰ヶ原信号場で交換(すれ違い)をすることになります。
交換の写真を撮りたかったんですが、今回は身軽な装備で行ったため一眼がなく…。
隣にEOS-1D XEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×を取り付けて撮影してる人がいて…(Amazonリンク埋め込んでるのでお値段見てみてください…。)

場所だけ撮影して逃げました。はい。

勝てませんからそんなのに!おかしいってその装備!良すぎですから。

そして有名地、鎌倉高校前駅。スラムダンクとかで有名になりましたよね。今日も江ノ電×海の組み合わせを狙おうとカメラを持った人が沢山いました。ミラーレス勢増えたなぁ。
この神奈川県立鎌倉高校、偏差値もヤバいっす。この辺で見ていただければと思いますが…。


そのまま腰越駅へ。この腰越駅、ホームの長さが足りず鎌倉側の1車両がドアカットされます。今どきドアカットっていうのも珍しい光景です。

腰越駅から次の江ノ島駅までの一部区間は路面電車となります。

ここ、道幅狭くて江ノ電も結構な速度で迫ってくるので、車で走ってる時は早めに退避場所を探したほうが良いでしょう。この道路駐も結構多くて危険です。あの道だけは駐停車禁止にすればいいのに…。

そして江ノ電江ノ島駅へ。ここから江ノ島までは結構な距離があります…。


この江ノ島駅のすぐそばに、湘南モノレールの湘南江の島駅もあります。


湘南モノレールは江ノ島の島内まで入れる計画だったのですが、江ノ電江ノ島駅から江ノ島までの道にあるお土産屋が儲からなくなると反対してここで止まったという経緯があります。
よく見ると、まだ伸ばせそうな感じはあります。

ここから江ノ電は段々海とは離れていきます。湘南海岸公園駅。


そして鵠沼駅、柳小路駅、石上駅へ。この辺は完全に住宅街です。




この先江ノ電藤沢駅は、旧江ノ電ビル(現小田急ビル)の2階にあるため、石上駅から高架になっています。

とこんな感じのサイクリングでした。1日のハイドラの走行距離が合計40kmとかになっててビックリ。
Posted at 2015/02/05 20:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月31日 イイね!

コメダデビュー!!

タイトルにもある通り…。

ようやく私、コメダデビューしました(笑)

スタバ、ドトールにはよく行くのですが、コメダは初めて(モーニング初めて)。

事前にネットで予習していたので、モーニングだけじゃ足りないだろうと家でどんぶり飯3杯食べてから行きましたwww(まだそういう年齢です)

(ちなみにこのブログはコメダから更新してますwww)

そして、コメダ珈琲到着。今回は鎌倉深沢店にお邪魔しました。そうてつローゼン、スバルの正面です。

お店外観はかなりいい雰囲気な感じ。

ちなみに駐車場はこのくらいの広さ。

セレナとオデッセイが並んでいてもこのくらいの隙間はありました。この近辺ではこのくらいは普通かなといった印象。狭くもなく広くもなくですね。ただ通路は広かったので、転回は切りやすそうだと思いました(私コメダまで自転車で行ってしまったものですから…)。

そして店内へ。今回は貰い物のたっぷりチケットで。ブレンドコーヒーのたっぷりサイズ(520円!)にモーニングでトーストとゆで卵が付きました。これじゃ昼間は行かない…。

コーヒー、トーストはかなり大きかったです。520円分はあるな~といった印象。味もGood!満足です。



↑大きさ比較のためWiMAXルータ(NEC Aterm WM3800R)を置いておきます。

また、ちょうど電球がいい感じにあって、明るさも良かったです。


ここまで見るといい感じじゃん!と思われるコメダですが、問題はここから。

まず、先ほどの写真を見ていただいたらわかると思いますが…。

テーブルが狭い!!!

これノマド族にとっては致命傷なわけです。私の所有してるノートパソコンはMacBook Airの11インチとかなり小さい部類だと思うのですが、それでもいっぱいいっぱい。奥の喫煙席は広そうでしたが、私吸わないですし、喘息持ちなので煙草で咳込んじゃうんですよね…。
今回ちょっと依頼されてた動画編集をしようとポータブルHDD、USBハブ、ブログ用写真を転送するためのカードリーダー、マウス、電源…と繋ごうと思ったんですが、断念。狭すぎました。

そして、店内にコンセントはありませんでした。これは店舗にもよるところなので一概には言えませんが…MacBook Airじゃなかったら厳しそう。動画編集は電池のこと考えると厳しいかな…。

公衆無線LAN(Wi-Fi)はSoftBank(0001SoftBank、0002SoftBank、SWS1day)とWi2(Wi2premium、Wi2premium_club)とau(au_Wi-Fi、au Wi-Fi2)のみでした。(au Wi-FiはWi2によって提供されてます)

これもまたPC持ち出しのノマド族には致命傷。ネット環境がそんなに整ってないのです。WiMAXがそこそこ入ったので良かったですが…。
WiMAX電波はこんな感じでした。機種はNEC Aterm WM3800R、回線はSo-net mobile WiMAX。



アンテナピクトの割には速度は出ていましたが、アップロードがかなり弱かったです。ブログやってる人間からするとアップロードが弱いのもこれまた致命傷なわけでして…。画像が上がらない!(笑)

更に追い打ちをかけるようにテーブルの高さが高く、身長180cm、座高1mある超短足、胴長な私でちょうどいいくらいの高さ。普通の方だとノマドするには高すぎるかなと感じました。

以上の理由から、ちょーっと勉強やノマドをするには向かないかなといった印象でした。まあ新しいお店開拓できたので良かったですが。

また、これは考え方によっても変わるところではありますが、店内は静かな感じではなかったです。自分がカチンとスプーンを当ててしまった…なんてことが気にならないわけですが、逆に言うとゆっくりコーヒー飲みながら新聞を読んだりして気を落ち着かせたい…という方にはちょっと向かないかもしれません。
その点喫煙席は壁で仕切られてるので、ニオイ等気にならなければそっちの方が良さげです。

そして…。最初にお冷が出たのですが、まだ半分以上残ってるというのに入店1時間で「お冷のおかわりいかがですか?」が2回…。喫茶店で1時間は普通でしょ。
ちょっと追い立て厳しいかなと感じました。さすがに「お下げしてもよろしいでしょうか?」は来なかったですが。

ここらへん界隈は駐車場のある喫茶店が少ないので、クルマで行こうと思うなら良い店だと感じました。んー、家からちょっと離れてるし、わざわざ行くほどではないかな…。やっぱりノマドするにはスタバかマックが良さそう。

最後にメニュー載せておきます。どうやら地域によってメニューが違うらしいので、参考程度にお願いします。(写り悪くてすみません…)










Posted at 2015/01/31 12:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ハイドラ100,000km達成!」
何シテル?   10/07 12:53
プロフィール関連、愛車情報にどのようなことを皆様が書き込まれてるのかを把握したいため、色々な方のところにあしあとを残すと思われます。どうかお許し下さい。 1日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDDナビ(ALPINE VIE-X07B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 14:15:58

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
今まで乗っていた日産 リバティ、パワステオイル漏れ、ドライブシャフトブーツ割れ、左オート ...
その他 Richbit ES1 Pro その他 Richbit ES1 Pro
今話題?の電動キックボードとやらを買ってみました。 新車だと 69,800 円ですが、中 ...
日産 リバティ リバちゃん (日産 リバティ)
我が家唯一の車です。 日産パルサーからの買い替え。 買い物、通勤、送迎等全てこいつで賄 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation