• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木手のブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

ポルシェ特別展示会 (コストコ・岐阜羽島倉庫店)

ポルシェ特別展示会 (コストコ・岐阜羽島倉庫店)台風一過の青天の中、コストコ・岐阜羽島倉庫店に行って最新の911(992型)とマカンを見てきました。

2019/7/27 ~ 2020/3/31 のコストコ&ポルシェ・タイアップキャンペーンで、コストコ会員がポルシェ正規販売店で車両見積・購入するとコストコのプリペイドカードが貰えるという内容です。



展示車両は2台とも右ハンドルでした。



残念なことに運転席には大きなクマのぬいぐるみが鎮座しており、コックピットには座れませんでした。こやつ、良いガタイをしています。

しかしながら、助手席に座って運転席のクマに抱き着き記念写真を撮るギャル(死語)もいたので、インスタ映えする写真も撮れる中々良いディスプレイ方法だとは思いました。



992型になり、お尻が一段とセクシーになりました。これは Very good !! です。



カレラSのプライスタグは約1,700万円。



素のカレラは約1,360万円でした。



どちらかというと、妻子持ちのサラリーマンのお父さんが背伸びして維持したいと憧れるのがマカンではないでしょうか? 今回の自分のお目当ては、カレラよりもむしろこちらでした。



マカンSのプライスタグは約880万円。



素のマカンのプライスタグは約715万円でした。



こちらのクマさんも良いですね。夢に出てきそうな運転手です。



座ってみて初めて分かりましたが、マカンの後部座席は決して広くありません。マツダ・CX-3より多少マシという程度です。



サイドシルも分厚く段差があり、乗降性は決して良くありません。本国ドイツ・アウトバーンで余裕で時速200km以上出せるSUVとしては理解できますが、日本でファミリーカーとして快適に運用するにはおそらく工夫が必要です。奥さんをうまく説得するのはちょっと難しいかもしれません。



ボクスターのオーナーになって改めて認識しましたが、ハンドルを含むコックピットはポルシェのアイデンティティーがあり、車種を変えても大きく混乱しないような造りになっている印象を持ちました。




他にも言いたいことは多々ありますが、興味のある方はお近くのポルシェ正規代理店に行って、販売員の方と色々話してみて下さい。そこで貴方が感じた「こと」は、私が今日感じた「こと」とほぼ同じと思います。

要点は、販売している「車」がどうなのか? ではなく、それを売る「人」がどうなのか? という点です。この点に納得できれば、ポルシェ正規販売店とのお付き合いは「あり」だと思います。
Posted at 2019/10/13 17:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽるみ号(ABA-987MA120) | 日記
2019年09月23日 イイね!

レーダー探知機の正しい取り付け場所

レーダー探知機の正しい取り付け場所結論から書くと、手前側に障害物がある場所にレーダー探知機を設置した場合、レーダー波受信性能が著しく落ちるため意味がありません。レーザー式オービス探知機の場合は性能低下がさらに顕著になります。

(レーザー受光部にレーザーが当たらず、オービスを感知できない。一般に、レーザーは強い指向性があるため)

今回ボクスターへのレーダー探知機取付部の検討に当たり、稀にDIYでダッシュボードやフロントガラス上部以外の変な場所に取付けた車両の事例が見られたため、本記事を書いてみました。下記は COMTEC 807LV 取説からの引用です。





Posted at 2019/09/23 21:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車整備 | クルマ
2018年08月24日 イイね!

フェラーリの車検代

フェラーリの車検代何やら車検代の話題でホットなようなので、ご参考で昨年の自分の456GTの車検費用をアップします。

多分これが(V12フェラーリの車検費用としては)一番安いと思います。



Posted at 2018/08/24 05:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 木手号(456GT) | クルマ
2015年12月21日 イイね!

対抗4POTキャリパのピストンの外し方

対抗4POTキャリパのピストンの外し方オーバーホール・換装に向けて整備を進めている456GT後期型標準のブレンボのブレーキキャリパですが、対抗4ポットのキャリパからピストンを外す方法について工場長さんから説明を受け、その方法が非常に勉強になったので別枠で記事にすることにしました。

456GT後期型標準ブレンボ / ブレーキキャリパ分解



とても合理的な手順でひょっとして企業秘密なのではと思いましたが、聞いてみると「キャリパのピストンを分解する場合はどの整備工場もこれと似た方法で分解しているはずですよ」とのことで、特に門外不出の秘密というわけでもなさそうです。念のため、工場長さんの許可を得ています。

キーパーツはタイトル画像の道具(治具)です。バイス(万力)のようにアーム内に挟みつけるようにして固定する機能のほか、逆にアーム部分が外に広がりアーム両脇にあるものを押さえつけることもできます。4POTキャリパの場合はこの治具を2つ使用します。


例として、画像の下側・左側のピストンを取り外すことを考えます。

(1) まず1つ目の治具を上側のピストン両方に当てるようにして固定します。





(2) 2つ目の治具を,、下側・右側のピストンを押さえつけるようにキャリパの外側から挟むように固定します。1つ目の治具は写真には映っていませんが、上側のピストンは2つとも固定された状態です。





(3) これで、下側・左側のピストンのみ動く状態になりました。ここに、油圧がくるライン(矢印部)から圧縮空気を入れれば、ピストンが勢いよく出てきます。注意点として、この写真の状態だと発射されたピストンが治具に激突して破損する可能性があります。





(4) 取り出すピストンの手前に厚手の布切れ・ウェスを入れておくことで、ピストンを一切傷つけずに取り出すことが可能です。他のピストンもこの4つの手順をアレンジし順次取り外します。





(補足) 片側キャリパであれば下の写真のような専用のブレーキ整備用の道具を使用できますが、対抗4POT以上のキャリパだと上記(1)~(4)のような工夫が必要になるとのことでした。





ブレーキキャリパのポットのピストンを取り外す上で絶対にやってはいけないこと、それはマイナスドライバなどで一方向からこじるようにピストンを取り外そうとすることです。



上下は共に説明用のイメージ画像ですが、取り外す前はこのように無事なピストンでも、



一方向から無理にこじって外そうとすると、このようにピストンの一部分が破損してしまう可能性があります。工場長さんの話では、このようなブレーキポッドのピストンの一部の欠損は、脱着時に無理にこじってピストンを外そうとした結果、欠けた可能性が高いという説明を受けました。

確かにこれはブレーキパッドをピストンの”面”で押すという機能を考えれば容易に導ける理屈であり、ピストン上面の一部分に応力が集中してヘタってしまうことは確かにありえないと思います(もし局所的にヘタるならあっという間に対抗ポットのピストン破損によりブレーキが使い物にならなくなる)。


自動車の整備の中でもブレーキキャリパのオーバーホールはあまり機会のないレアな整備と思われますが、整備士の工夫・技術が露骨に結果に現れる好例だと思いました。
Posted at 2015/12/21 00:23:12 | コメント(0) | 自動車技術 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

戦闘機用レーザー兵器、2020年までに実現?

戦闘機用レーザー兵器、2020年までに実現?アメリカ空軍研究所(AFRL)は、戦闘機に搭載可能なレーザー兵器について、5年以内に公開が可能となる見通しを発表したそうです。

米空軍の航空戦闘軍団のカーライル司令官はこの件について、通常兵器とレーザー兵器の併用は「(今後)20〜25年のうちに戦闘空間を完全に変えてしまう」可能性があるとしています。

レーザー兵器の弾速は当然光速なので、照射エネルギ確保の問題が解決すればほぼ確実な着弾(着光?)が見込める無敵の兵器になってしまいそうです。なので、どちらかというとレーザー兵器を弱体化・無効化する防御技術の方が重要になりそうです。

結構シンプルでアナログですが、例えば湯気のような煙幕はレーザー光を拡散・減衰させて威力を弱めるのに有効なはずです。これも本気でやろうとするとどうやって大量の水を確保し、シールドとして展開するかが問題になりそうではありますが・・。

長生きすれば、SFの世界がどんどん現実になっていくのを目の当たりにできそうです。
Posted at 2015/12/19 00:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時代の流れ | ニュース

プロフィール

「GRヤリス、さらに良い感じです。ノーマルヤリスとは全く違います」
何シテル?   03/24 22:43
木手です。よろしくお願いします。 フォローはお気軽にどうぞ(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

民法改正(消滅時効に関する見直し) 
カテゴリ:法務関係
2019/08/29 21:33:50
 
『埋没費用』とは 
カテゴリ:法務関係
2019/08/29 20:58:47
 
987ボクスターDIY! カーナビ取り付け その2 
カテゴリ:ポルシェ一般
2019/08/11 06:53:44

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MR車の運転に慣れるのが目的で購入。当初は同987後期型のケイマンを狙っていましたが、「 ...
マツダ ユーノスロードスター ○ド子号 (マツダ ユーノスロードスター)
代車として購入。帰ってきたら妹へ譲渡予定でしたが、もうしばらくはマイカーとして活躍しても ...
フェラーリ 456/456M 木手号 (フェラーリ 456/456M)
惚れた娘は憧れのスーパースターでした。スタイル、パッケージング、飛ばしても流しても楽しい ...
ダイハツ ソニカ カピバラ号 (ダイハツ ソニカ)
普段の足車で通勤快速。わざわざ関東まで遠出して捕獲したかわいいカピバラです。ターボ+CV ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation