• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木手のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

試される大地・マイル毎時編

試される大地・マイル毎時編北海道に行った際、ぜひこの目で確かめたかったジョークがあります。それは、

北海道で走る車は、速度制限の標識を時速○kmではなく時速○マイル(約1.6倍)の感覚で走っている

です。数日間北海道をドライブして得た結論は、

誇張はあるけど走った感覚としてはこのジョークはおおむね間違ってない」です。以下考察です。

◎ 流れが速い

速度制限標識のないところは例外なく時速70~80km、見晴らしのいいところでは時速90kmに迫るスピードを中央値としてどの車も走っている感じです。流れの速さを感じる1つのカラクリとして「追い越し」があります。北海道は流れに乗っていない遅い車だけでなく流れに乗っている車も追い越しするのが当たり前らしく、そういった際にスピードを出す車を脇から見て「速え・・」と感じるのではないかと思います。実際にモノ凄い勢いで追い越す車を何台か目撃しました。



上の画像はネットでは有名な標識ですが、都市間の移動では何十キロ以上同じような景色(畑 → 林 → 牧場 → 牛 → 畑 → 以下ループ)で直進道路が続くので、スピードを出したくなる気持ちがよく分かりました。

少し意外だったのが、地元ナンバーの車はどちらかというとおとなしめで、むしろ他の地域からの車(釧路で札幌ナンバーの車など)のほうがとばしている印象を受けました。

◎ 理解できないオービスの設置ポイント

北海道にも要所でもちろんオービスが設置してありましたが、個人的には設置ポイントにやや疑問を感じました。感覚的に「市街地に近づいて交通量も多くなってきたし、この辺りはゆっくり走ろうかな」と思ったポイントが図ったように速度自動取締区間になっており、上に書いた延々と続く直線区間では、自分が走った限りではそのような取り締まり区間はなかったためです。設置すれば青切符切り放題

そういったポイントは有人ネズミ取りが頑張っていると思われます。自分の場合は十勝で何台かそれらしき警察車両にすれ違いました。同じ宿に泊まった他県から車で来た方は「室蘭で切符を切られた」と言っていましたし、この辺りは平等なようです。気になる方はURL置いときます。
つ「北海道スピード取締り地点

◎ 運転マナー

幸い危険運転をするドライバにはほとんど会いませんでしたが、いずれも名古屋走りよりはマシでした。自分のまとめとして、夏の北海道を運転する際に特別注意しないといけないのは、

(1) スピードの出しすぎ
(2) 動物の飛び出し(鹿、キツネ、熊など)
(3) 霧による視界不良

で、それ以外は名古屋市街地を走る方がよっぽどキリキリしながら運転しています。最後に、(3)の霧については特に危ないと思ったこともあり、別で記事に書きたいと思います。
Posted at 2015/08/12 09:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行これくしょん | クルマ
2015年08月09日 イイね!

試される大地・経済編

試される大地・経済編北海道の旅行計画を立てる際は、お店の営業時間を含めた事前のリサーチが大事、という話です。道中、何回か痛い目に合いました。

北海道旅行で観光地めぐりをする際いくつか注意したいポイントがあり、タイトル画像はそれを端的に示す1枚です。これはあるお土産屋さんの営業時間ですが、夏は閉店時間が「日によってまちまちである」と言っているわけです。

好意的に解釈すれば、観光客がまばらになったのを見計らって夕方あたりに「ぼちぼち閉めるか・・」といった感じだと思いますが、ひょっとしたら「今日はお腹が痛いから早目に閉店する!」とか「今日はあまりにも暑いから商売する気にならん!」などという”???”な理由で閉まるお店なのかもしれません。

店主の勝手と言ってしまえばそれまでですが、イチ客としてはこういうふざけたあいまいな営業時間は非常に困ります。私に限らず多くの方が、せっかく苦労してそこにたどり着いたとしても、「お土産が写真だけになっちゃった」というのはガッカリしてしまうのではないでしょうか。特にそのお店のある場所が秘境で中々訪れるのが難しい名所だとなおさらです。「そういう個性」と受け入れられでもしない限り良くないレッテルが張られるのは明らかで、長い目で見れば店の売上に影響するのであまりいいことはないはずなんですが・・

このような極端な例は別にしても、北海道のお店は全体的に早目に閉まってしまう傾向があるので、行きたいお店の営業時間は事前によくよく調べておかないとガッカリすることになります。特に食事処は、お昼の時間帯のみ営業で、それも材料が無くなり次第終了という店も珍しくありません。なので、目当てのお店があれば開店時間から逆算して旅程を組む必要があります。

また、人間ではなく大自然の都合も相まって営業時間がまちまちという場合もあります。瀬石温泉などはその良い例です。



「入浴時間」についてホームページから引用すると、

基本的に入浴時間は決まっておりません。その理由として、

1) 瀬石温泉は干潮時に温泉としての姿を現し、満潮時には海水に埋没してしまう秘湯であるという事。(※その日の天候、海の状態にもよります)

2) 干潮時になり、海水の中から現れた温泉を毎日清掃してます。手順として、温泉の中に入ってしまった海藻などを除去し、海水を汲み出し、温泉をこすり洗いしています。その後、1~2時間をかけ温泉が岩のすき間より沸いて来るという事。

3) 私たちの仕事の合間などをみて清掃しています。この温泉は個人管理の下にある温泉であるという事をご理解いただきたいと思います。

このような理由から入浴時間については、現地に来てから、又はお電話でご確認ください。


とのことです。このような観光スポットは事前に電話で確認しても現地に行ってみないと本当に入れるかどうか分からないので、「入れてラッキー」くらいの心構えが大事だと思います。

北海道は、お店もいろいろな意味でワイルドだなあと思った次第です。
Posted at 2015/08/09 09:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行これくしょん | 日記
2015年07月28日 イイね!

初めて見る標識

初めて見る標識通称「矢羽根つきポール」、降雪時に道路の境目を示す標識のようです。ここ数日で軽く数百本は見ました。夏は「なにこれ?」状態です。

それにしても道幅が広い! これなら横幅のある車でもそれほど気を使わずに走れそうです。車の流れも全体的に速く、速度標識がマイル換算というのは結構的を得ている気がします。
Posted at 2015/07/28 23:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のある風景 | クルマ
2015年05月18日 イイね!

それは無理な相談です

それは無理な相談です家族思いの会社の先輩が車の買い替えを検討しており、相談を持ちかけられました。かなり現実的な話になってしまいますが、こんな条件の方は一定数いるかもと思ったので、記録がてら書いてみます。

【車に乗るシチュエーション】
・週に1~2回、家族全員で乗る。
・普段は家族4人(先輩・奥さん・お子さん2人)、加えて先輩のご両親が乗る機会もあるので最低6人は乗車したい。
・年に数回の帰省時は山道を走るので、最低限の走破性が必要。

【車の条件】
・トヨタ車
・新車
・トール/ハイト系ミニバン (ウィッシュみたいなのは×)
・6人以上乗車可能
・とにかく安く(上限乗り出し価格200万円強) ← 奥さんが指示する最優先必達事項

【結論】
・モデル末期のシエンタの在庫車/新古車を大幅値引きで買う。
⇒シエンタは2015年7月にモデルチェンジの話が出ており、在庫調整をかけていると思われます。新車をとにかく安く買いたいなら今が狙い目! というか、価格の制約が非常に厳しくて実質的にこれしか選択肢がありませんでした。

【ご提案】
・できれば奥さんを説得して購入予算をもう50万、できれば100万プラスして300万円強用意する。
⇒この価格レンジまで行けば最新のノアヴォクシーなど色々な車から選ぶことができます。現行のシエンタは2003年販売開始のモデルなので、モデルチェンジのサイクルが比較的早いミニバンで10年以上前の設計の車を今新車で買うのは抵抗があるのが正直なところです。

【雑感】
・ミニバンを現金一括で新車で買う場合、やはり一定の金額を用意しないとこれはイイなという車を購入するのは難しいことが改めて分かりました。アルファードヴェルファイヤクラスだと700万円を超えるグレードもあります。率直に言って高い。自分が同じ立場で買うなら乗り出し200万円の中古かな。(一応、456GTのような車を買う時と少し物差しは違います)
・トヨタ車にこだわらなければマツダのプレマシーとかホンダのフリードとか色々選べるんですが、車のブランドに関して保守的な考え方を持つ方にトヨタ以外の車をおすすめするのは中々難しいです。

【最後に】
奥さんには勝てません(小並感)。
Posted at 2015/05/18 22:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年05月07日 イイね!

ロケットサンダー

ロケットサンダー一度でいいから動いているところを見てみたい車。旧車のイベントに行けばいつか会えるかな。
Posted at 2015/05/07 21:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「GRヤリス、さらに良い感じです。ノーマルヤリスとは全く違います」
何シテル?   03/24 22:43
木手です。よろしくお願いします。 フォローはお気軽にどうぞ(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

民法改正(消滅時効に関する見直し) 
カテゴリ:法務関係
2019/08/29 21:33:50
 
『埋没費用』とは 
カテゴリ:法務関係
2019/08/29 20:58:47
 
987ボクスターDIY! カーナビ取り付け その2 
カテゴリ:ポルシェ一般
2019/08/11 06:53:44

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MR車の運転に慣れるのが目的で購入。当初は同987後期型のケイマンを狙っていましたが、「 ...
マツダ ユーノスロードスター ○ド子号 (マツダ ユーノスロードスター)
代車として購入。帰ってきたら妹へ譲渡予定でしたが、もうしばらくはマイカーとして活躍しても ...
フェラーリ 456/456M 木手号 (フェラーリ 456/456M)
惚れた娘は憧れのスーパースターでした。スタイル、パッケージング、飛ばしても流しても楽しい ...
ダイハツ ソニカ カピバラ号 (ダイハツ ソニカ)
普段の足車で通勤快速。わざわざ関東まで遠出して捕獲したかわいいカピバラです。ターボ+CV ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation