• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとら~☆の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2009年7月14日

クロスオーバーモジュール製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
18dB/octなので抵抗は6本で良いのですが

10本ほど買い込み

テスターで抵抗値の近いものを6本揃えました。

そして

リード線をアルコール等々で拭き上げ

汚れを落とします。
2
端子台も同様に汚れを落とします。

汚れを落とす事でハンダの付きが良くなります。

ガタつかないように

針金で抵抗を押さえつけます。

端子台はテーブルにガムテープで貼り付け

ハンダ作業です。

出来るだけ少ない量のハンダで処理します。
3
12箇所ハンダ付け終わったら

余ったリード線をペンチで切り落とします。

これで完成です。
4
念のためテスターで抵抗値を計測します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

トッコ撤去

難易度:

バーテープ交換!

難易度:

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

12V→12V&5Vの電源を用意。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@喜喜さん、、次の交換はサイクルを長くするか、グレードを下げるか考えなくては。。」
何シテル?   05/05 08:23
紹介するほどの者ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
納車早々から弄くりまわしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation