• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISITALIAのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

固定ナット

固定ナットサスペンションを交換した時もそうですが、錆が出たボルト、ナットなどは普通に交換しています。日本ではマイナーなサイズもあるので。
今回のサス交換時もいくつか付け替えた中で、このスタビライザーリンクの取り付けナット、付け替えて分かったかなりの特殊性。



そもそも外す時に、緩めた後にもかなり抵抗を感じたので、ここも錆が出たのだろうな、くらいにしか思わなかったし、キッチリ軸力が出せれば問題ないだろう、と強度区分をあげて選定。なので、一般的なISO規格のフランジナットで、50Nほどで締め付け。


外したナットをよく見てみると、穴が変形しているように見えません? 楕円に見えるので、ナットが受けた入力で変形したのかと。締め付けが甘くても、そんな事はあり得ない。それと、フランジが締め付け座面の影響を受けないFreeに動く構造で、締め付けトルクをしっかり管理できるナット。少々不安になり、ボルトナットの専門家に聞いてみると、まず楕円に見えるのはナット上部数ピッチ分に変形を与え、緩みどめ効果を与えているそうで、一般的なナイロンを噛ませた緩みどめナットだと、温度的に厳しいところに使う、かなり特殊なもの。フランジ形状、緩み止め構造から、相当緩みを防止する必要がある、大きな入力と動きがある場所に使われているのでは?と聞かれた。確かに、スタビリンクの上が外れて、ステアリングの動きを妨げたり、下に落ちて、地面に引っ掛かったら相当怖い。これは同じような機能を持つナットにすべきとのアドバイス。


これ、元に戻さないと!


Posted at 2020/05/04 08:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500ハッチバック THREEHUNDRED カーボンB ピラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/2362568/car/1859468/6363458/note.aspx
何シテル?   05/09 09:33
CISITALIAです。ようやく憧れのAbarth500に乗れました。 仕事柄、自動車は安全に動けば良いと、国産車とドイツ車でしたが、イタリア旅行にはまり、料...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500 2015Model です。 TFT メーターになったモデルです。画面の後 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation