• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISITALIAのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

足回りリニューアル

足回りリニューアルノーマルサスペンションのバネだけをTEZZOさんのスプリングに交換して、シャコタンの見た目だけを楽しんでいましたが、どうも納得できなくなってきました。






特にサーキットを走った時のロールのでかた、そしてアンダー。実力が伴わないのだから仕方がないと、それなりのペースで楽しんでいたのですが、昨年後半から足回りをいじるとどうなるのかが気になって仕方ない。


世に出ている交換用サスペンションは多々ありますが、硬すぎる、柔らかすぎるとなった場合の対応策として、スプリングのバネレートを変えられる(交換できる)もの、日本国内に窓口がある、そして庶民に優しい値付け。
で、選んだのがこれ、LARGUSさん。とにかく庶民に優しい。


スプリングは、オリジナル設定されている5Kを7Kに入れ替え。通勤時には固く感じるかもしれないが、コースでは楽しくなる・・・はず。



交換作業は自分でやるので、スプリングコンプレッサーを使わなくて済むようにアッパーマウントとナットをDラーさんに注文。このナット、結構特殊で一般的なものでの置き換えはやめた方がいいかな。まぁ値段も安いので、純正を注文するのがいいです。


この2つを組んだまま交換すれば、まるごとサスペンションを取り替えるだけ。


車検時に指摘された、劣化の激しいノーマルのバンプラバーを定番のスズキさんの部品に。


リヤのキャンバーをつけるために、THREEHUNDRED さんのアライメントシムを入れて、1度マイナス側に。

減衰調整を色々と試して、車高を規制内で調整してほぼ納得できたので、アライメント調整をしに、横浜のアローバさんに。
この情勢下、少々躊躇したのですが、感染防止を万全にお伺いしたところ、こちらよりも圧倒的に防止対策を講じていて、打合せ時のテーブルの消毒、試乗の度に内装部品の消毒。いやいや、頭が下がります。多少でも不安に思った事、申し訳ありませんでした。


アライメントは、私が素人調整したフロントキャンバーも含めて、悪くありませんでした。それでもキャンバーの左右差を更に無くして、トーを少し上げてアンダーを少なく。


完成です。
あとはサーキットでのお試しを残すのみ。

新コロ! 早く居なくなれ!
Posted at 2020/05/01 10:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月14日 イイね!

ステアリングのこだわり

ステアリングのこだわり久しぶりの投稿です。

久しぶりの投稿です。
もともとのABARTH のステアリングは、そんなに嫌いでは無い。
ただ、ポジションは如何ともし難く、ステアリング位置を下げ、ボスを入れて手前に引き、シート位置を下げた。これ、悪くない。

しかし、サーキットを走るにはグリップが太すぎるし、エアバック部も邪魔。
なので、クイックリリースを噛ませてサーキットに着くと、この仕様に変更。


しばらくは、この2つをサーキット用と、それ以外で使い分けていたのだが、エアバック配線の間に入れたコネクターの接触不良(だと思う)で、アラートが出る。
コネクターをこんなのに入れ替えて、アラートは出なくなったが・・・

しばらく通勤などもサーキット用ステアリングで過ごすと、ノーマルのゴツさが嫌になってきた。エアバックは付けておきたいけど、操作感がね。
しかし、安物のサーキット用ステアリング、色が落ちる。雨の日に会社に着いた時の手のひらにはビックリした。
なので、色が落ちなくて、細いグリップ、見た目が綺麗なステアリングということでここにたどり着きました。
ノーマルの15インチと径は同じですが、グリップが20mmと細いので、見た目と操作感が大きい。それでも、かなりいい感じ。しばらくは、これで行こうかな。

クラシカルでいいでしょ?
Posted at 2020/03/14 20:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

明日のために

明日のために前回、筑波を走った時にベーパーロックを起こし、えらい怖い思いをしたので対策をして明日のTHREEHUNDRED meeting TSUKUBA に挑みます。





ベーパーロックの原因は、純正のブレーキ液を長く使い過ぎたことにあるのは明らか。サーキットを走る度に交換するというののにも驚きましたが。
ただ、これからの季節を考えると、沸点が高いものにしないと同じ恐怖を味わう事になるので、とにかく高沸点のものに交換です。

やはりブレーキには並々ならぬこだわりを感じるZONEさんに。

パッドもサーキットを5回ほど楽しんでいるので再交換。フロントは前回と同じ摩擦材の04M、リヤをノーマルから少し効きを弱くして88Bを選択です。

ここまで減っていたら、熱の伝わりを考えても交換ですかな。


摩擦材を変えているので、フロント、リアで見た目も異なります。


フロントはいつもの様にさっさと交換です。


リヤは、この工具(フロントも使いますが)でクリクリと戻します。面倒ですが、結構楽しい。


無事装着。


よし! 明日頑張るぞ! 1秒縮めたい。
Posted at 2019/06/15 21:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

鈴鹿に向けて

鈴鹿に向けて今週末の鈴鹿初体験のため、約1ヶ月履いていた夏用タイヤから、サーキット用タイヤへ交換です。
年中タイヤを交換している私は、同じマンションの方達にどう映っているのかしら?




毎度お世話になるこのジャッキ。Bodyに当たるゴムのアタマが小さい気がするのと、ジャッキを上げた時の斜め感が気になり、何とかなんないかなと。
それで作った、このアダプター! 少々柔らかめのゴムブロックをモノタロウで購入し、彫刻刀で丸く削りました。


のっけると、こんな感じでいけそう(o^^o)


少し高く持ち上げても、こんな感じで斜めを吸収している感、大。この時も少々位置を誤ったのだが、位置合わせのミスも吸収してくれてる。


ゆえに、今回も無事に交換終了。


新たに実家の家族入りしたロゼッタちゃん。



日曜日の鈴鹿サーキット、楽しみだけどお天気が・・・







Posted at 2019/04/10 21:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

ポジション変更作戦

ポジション変更作戦ポジションを調整すべく、ステアリングボスを入れて手前に引き、チルト位置を下げるためにスペーサーを入れ、最後に残っていたシート位置を下げるアダプターへの変更を実施。





整備手帳にも書きましたが、シートレールからこの部品を外すのがチョー大変! 8個のリベットを抜くのに、3日間10時間ほど掛かった。


RED POINTさんのアダプターをこんな感じで取付けです。こちらはアルミ、ノーマルは鉄、故に軽量化に成功です。


こちらは変更前。


変更後。



2センチちょい下がった感じで、これが感覚としては大きいです。クラッチを踏む足がのばせる! ステアリングも手前に来てるので、手と足のバランスがようやく整ったかな。しかし、チルト位置は、あと1cm下げたい・・・先日作業した時に、スペーサーを2枚入れたままにしておけばよかった。あとでなおしましょう。

とい言うことで、車両購入から4年半でようやく普通の乗車姿勢に・・・・ん?
Posted at 2019/03/17 20:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500ハッチバック THREEHUNDRED カーボンB ピラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/2362568/car/1859468/6363458/note.aspx
何シテル?   05/09 09:33
CISITALIAです。ようやく憧れのAbarth500に乗れました。 仕事柄、自動車は安全に動けば良いと、国産車とドイツ車でしたが、イタリア旅行にはまり、料...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500 2015Model です。 TFT メーターになったモデルです。画面の後 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation