• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mi・mi・miyaの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2008年3月2日

キャッチタンクホースに燃料フィルター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回オイルキャッチタンクのリターン側ホースに
燃料フィルターを取り付けます

フィルターの詳細は関連内容よりご覧下さい
2
リターン側はインマニ付近に繋がってます
今回、ブローバイガスが少しでも入りこまないように
フィルターを取り付けます
まずはホースをカットします
3
カット後、そこに取り付けます
こんな感じです
4
オイルキャッチタンクと燃料フィルターです
5
さて、キャッチタンク取り付けで話題になります
エンジン右上の穴を「塞ぐか」「そのまま」にするかです

この穴はサージタンクに繋がっているので
穴を塞ぐと当然ブローバイガスが入り込まずに汚れません

しかしオフで会ったお友達が穴を塞ぎ高速走行中に
オイルゲ-ジよりオイルが噴出し大変だったと
大変貴重な話をしていただきました

という訳で現在も塞いでおりません。。。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

エバポレーター初洗浄

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

車検

難易度: ★★★

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年3月3日 22:18
おほ♪
またまた面白そうな物をこっそりと(^^)

このフィルターは分解できるんですかー?
ボクもオイルキャッチタンク付けたいと思い始めてるんで一緒に付けたいですー
燃料フィルターにしては破格なお値段なのが好きですね~^^
コメントへの返答
2008年3月3日 23:20
こんばんは

ひっそり作業しているmiyaです(笑)
実際、中を外したわけではありませんが
分解できそうでした~
でも安いですから使い捨てかな?
本当に役割を果たすか未知数です…
オークションで様々なモノ出てますよ

キャッチタンクはお勧めの商品です!
2008年3月10日 19:15
先日のサーキットで吹きでました(^_^;
走行前にゲージ抜け防止するはずが、無知な者で・・・
・・・
普段の高速道路では、吹き出ていませんので、乗り方や個体差などなどあるのでしょう。無意味な穴は作らないと思うので、塞がない判断は正しいと思いますよ。
(私の場合は、冒険をしているというか・・・)

私のはタンクにゲージが無いので教えてください。
半年間で、どのくらい溜まっていますか?
コメントへの返答
2008年3月10日 23:07
12cさん、こんばんは

噴出しましたか。。。
>無意味な穴は作らない…
確かにそうかも!(苦笑)

やっぱり「乗り方」ですかね~
高速でも80~100キロくらいなら
吹き出さないですよね

キャッチタンクをつけても、サージタンクとスロットルは定期的な掃除は必要なのかなぁ…

最後に溜まった量ですが2・30ミリって
感じでしょうか?(町乗りだけです)
500ミリの小さいタンクですが
町乗り程度では3年位ほったらかしでも
平気な気がします~

プロフィール

知ってる方はご無沙汰です。。。 知らない方は初めまして! この度10年乗ったインパルマーチを降り キャストスポーツに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANABE SUSTEC UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 23:49:53
siecle / ジェイロード RESPONSE JET(レスポンスジェット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 23:41:07

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ キャスポさん (ダイハツ キャストスポーツ)
この度キャスポに乗り換えました。この車を決めるまで色々試乗しましが「CVTの走りは楽しく ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
はじめて買った車です。 車の「い・ろ・は」を教わりました。 箱根ターンパイクでクラッチが ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
当時は兄弟車であるアコードインスパイアが 大変人気でビガーは影が薄かった… 「ビガーパン ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVRでもハイパースポーツギアRはランエボ3のエンジンを 積んだ異色のミニバンでした ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation