• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

購入して4年経ちましたがX1は楽しい!

購入して4年経ちましたがX1は楽しい!BMWのFF車のX1を選択しましたが、どうしてどうして全く悪くありません。室内も広くコーナーリングもFR車と遜色ありません。凄く良いです!
Posted at 2020/11/25 12:12:48 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年11月24日 イイね!

スローライフ(2020畑通信)

スローライフ(2020畑通信)先日、10月中旬にポット栽培でスナップエンドウの
種を撒き、苗が発芽して20cm位に成長したので畑に
植替えをして来ました。
全部で96株の苗を、畑を耕し畝を作りマルチシートを
掛けてから穴をあけて肥料を入れて移植しました。
4時間程で植替えが終了しました。
11月は殆ど雨が降らず土はカラカラ状態なのでたっぷ
り水を撒いておきました。
数日間風が強く植えた苗が数本折れてしまったので、白い園芸シートを被せ風避けをしました。



毎日、夕方に畑に来て水やりをして乾燥を防いでましたが、本日待望の雨が降りましたので、安堵してますが土の中にどの位染み込んでるのか確認しないと。



スナップエンドウの苗はひと冬越さないと4月にプリプリのスナップエンドウが収穫出来ません。



苗は3畝分両サイドに植えましたが、1月、2月の降雪があると積雪の重みで茎が折れて枯れることがあるので収穫は天候次第です。



昨日、X1のスタッドレスタイヤ履き替えをタイヤショップで行いました。
山の家では早い年で、11月末に雪が降ったりするので早目に交換。



スタッドレスタイヤは4シーズン目ですが6分山残ってますので後、2シーズン位持たせたいですね。軽トラのスタッドレスタイヤも6シーズン目でそろそろ交換時期ですね。出費が嵩むのだ。



X1のスタッドレスタイヤもXVと同じピレリーのアイスシンメトリコですが、圧雪やアイスバーンも普通に安心です。本当はBSのスタッドレスブリザックが性能良く安心感NO.1も理解してるのですが・・・若い頃からピレリー派です。



X1のタイヤサイズ225/55/17



XVのタイヤサイズ225/60/17でX1より一回り大きい。スバルのSUVはこのサイズで統一してるようですね。フォレスター、XV、アウトバックも同一サイズ。

おしまい!
Posted at 2020/11/25 21:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

東京スバル三鷹に行って来ました。

東京スバル三鷹に行って来ました。スバル東京の三鷹にはスバルの工場があります。
その昔、戦時中は中島飛行機、戦後はGHQに解体
され富士重工になり自動車や航空機関連、列車製造
汎用エンジン等の製造メーカーとして有名ですね。
現在のスバル東京事業所が三鷹にありエンジン、ド
ライブトレインの開発部隊があります。
その一角にスバル東京三鷹営業所があります。
新車・中古車やSTIパフォーマンス用品や部品の
販売をしてます。



スバル車全般の展示やSTIモデルの展示をしています。こちらを訪れた目的はSTIの用品購入でした。



スバルパフォーマンスの商品展示もありましたが、一部の商品のみで期待外れでした。



用品もカタログ注文品が殆どでショーケースは写真のGOODSがあるだけでした。
レボーグやXV、WRXのSTI商品展示すればスバリストの皆さんが買いに来るのではと思いました。



スバルはWRCのチャンピオンも獲得した事がありレース活動で独自の4輪駆動技術を開発しました。スバルの4駆のきっかけを作ったのは1971年に東北電力からの依頼から端を発した様です。豪雪地帯の送電線の保守管理用の車両の開発依頼とか。FFのレオーネVANベースに開発が始まり今日があるようです。



スバルインプレッサWRC仕様をイメージしますがWRCには1989年にレガシーで参戦し1995年に三菱ランエボとの熾烈な戦いを征しワールドチャンピオンのマニュファクチャラーズタイトルと個人タイトルをC・サインツとコーリン・マクレーが1,2位で輝きました。その後も3年連続のワールドチャンピオンを獲得し4輪駆動車の地位を確立しました。



チャンピオン記念車のインプレッサ22Bは当時600万円で販売されていましたね。ブリスターフェンダーで存在感がありました。



六連星はラリーファンの目に焼き付けられ、現在のスバルは、小規模ながら独自のメカニズムを持つ自動車会社として世界中から認められる存在となっているのは周知の事実ですね。

XV用にSTIのペタルSETを購入したかったのですが、マイナーチェンジしたインプレッサSTIのパーツを買えば大丈夫ですね。

おしまい!
Posted at 2020/11/13 21:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ピレリー アイスシンメトリコ
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:11月から4月までスタッドレスがないと生活できません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 19:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月11日 イイね!

そうだ、日光へ行こう!

そうだ、日光へ行こう!NHKのブラタモリの日光東照宮の録画番組を見ていたら
明日行こうか?になり月曜日に行って来ました。
8時半に家を出て、関越道、北関東道、東北道を乗り継い
で、東北道を宇都宮ICで降り、中禅寺湖へ続く有料道路
に乗り、今市ICで降り一般道へ。
杉並木の道を走りたかったので日光ICで降りませんでした。
日光市街地に入ると11時を過ぎていました。
市街地から東照宮までの道路は大渋滞で、ノロノロ運転。平日にも拘わらず関東周辺ナンバーの車が多かったです。


東照宮の手前で駐車場を探し、少し早いランチを食べてから東照宮まで15分掛けて徒歩で向かいました。


平日なのに何でこんなに人が居るのと言うくらい観光客が大勢来ていました。GO TOトラベルで近県から日光の地を目指したのかな?



鳥居の前が狭まった石段は奥行きを見せる為の工夫がありました。



黒田長政が寄贈した石の鳥居はわざわざ九州から船で運び、この日光まで運んだとブラタモリで解説してました。



日光の紅葉は見頃で赤や黄色のコントラストが綺麗でした。入場券を購入すると直ぐ陽明門があり、階段が急勾配で蜜になってました。



極彩色の彫刻が見事で豪華絢爛な彫り物でした。ゆっくり鑑賞したいが人が多過ぎでした。


陽明門は下から見上げると壮観ですね。



陽明門の天井の龍図です。



陽明門の彫り物は一日見ていても飽きませんね。



眠り猫は有名な彫り物ですね。



唐門の社殿の屋根は金粉か金の装飾の屋根が、日光の反射で黄金色に輝いていました。



唐門の白い建物は陽明門より豪華な彫り物が沢山ありました。



家光が家康の為に造った壮大な造り物は凄いと思います。



五重の塔は陽明門の前にありました。



陽明門の番人です。



ゆっくり彫刻の鑑賞をしたかったのですが、平日なのに沢山の観光客だったのでそそくさと見て退散して来ました。皆考えることは一緒なんだと実感しました。
家に着いたのは17時半、弾丸ツアー終了。

おしまい!
Posted at 2020/11/11 21:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「男前になったハイゼットジャンボ! http://cvw.jp/b/2362875/48585408/
何シテル?   08/06 20:49
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 6 7
89 10 1112 1314
15161718192021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation