• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

明日はクリスマスイブ!

明日はクリスマスイブ!2020年も残すところ9日となりましたね。
そして、明日はクリスマスイブです。コロナ渦で大変な
年になりましたが、イブは家族そろって食卓を囲みたい
と思います。
我家は政府のキャンペーンには不参加を決めてました
のでせめてクリスマスイブは豪華に食事をしたいなと食材をお取り寄せしました。
巷では感染者が至る所で記録を更新して、オリンピックの記録更新なら未だしもコロナの記録更新は有難くありませんね。



先日、薪割りをしてたら玉切りした原木の上に猿の手形を発見しました。大きな手形だったので最初は熊の手形と思い大騒ぎに。
ピッキオの猿熊対策チームに問い合わせをしたら、サルの手形と判明しました。
それにしても大きな手をしてるので、ケンカしても勝ち目はないでしょうね。



それとも、サルが薪の確保に来たのかな?オラにも薪を分けろと、空家の別荘で暖を取りたいと思ったのか?



我家の前の家が建て直すので、庭の桜や楢、樅木を伐採して太い幹を譲りうけましたがとても有難いですね。
前年も立派なケアキや栗、白樺の原木を貰い薪を確保出来ました。



皆さんも素敵なクリスマスイブをお過ごし下さい。

おしまい!
Posted at 2020/12/23 06:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月17日 イイね!

ビーパル1月号の景品マルチツールGET!

ビーパル1月号の景品マルチツールGET!今月発売になったBE・PAL1月号の景品をGETしました!
CHUMS×BE・PALコラボ企画の11機能付マルチツール。
ハイキングやキャンプに使えそうなアイテムでした。
本体のカラーワインレッドでオシャレです。
10年前にも同じ様な企画のマルチツールが景品で付録
としてグリーン/ブラックで30周年記念号の付録でした。






本屋さんを何軒かハジゴしてやっと見つけました。もう、コンビニには残っていないかもです。マルチツールですが小型ですが手のひらサイズなので使い勝手あるかもです。



樹齢7~80年の桜の木貰いました。直径70~80cm級の超大物で動かすのは困難な代物です。刻んで縦引きで更に刻まないと移動出来ません。



我家の向いのお家が建て替えで、庭の樹木を色々頂きました。隣の家の駐車場に一時置場として保管。サッサと玉切りして後片付けをしないとならないので、チェーンソーで切刻みました。



結構な量があるので、薪棚がオーバーフローしそうです。保管場所勝手に敷地に作ると奥方からクレームが来るので根回しが必要です。



明け方の気温はマイナス7℃で低い山並みにも霧氷が木々に付着し樹氷になり、綺麗でした。雲の切れ目から樹氷に朝日が照らされて真冬の景色を写真に納める事が出来ました。



日没の時間が早まり16時半を過ぎると夕日が綺麗です。信濃鉄道の鉄路に夕日が反射して幻想的でした。



首都圏はコロナ感染に歯止めが掛けられず、感染拡大で東京都は800人越えで1,000人越えは時間の問題ですね。マスク、手洗い、アルコール消毒をして人混みに行かない、人との接触を避け感染しないようにしたいものです。

おしまい!
Posted at 2020/12/17 21:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

冷凍庫の中?

冷凍庫の中?XVが冷凍されました!連日の最低気温マイナス3℃
で霜でコーティング中。
青空駐車なので放射冷却の夜は写真の状態です。
来週は本格的な寒波が来るので、週間天気予報では
マイナス10℃になる日も数日ありそうです。
塗装に影響があるのか?無いのか?判りませんが
室内にあるペットボトルの中身が氷ます。
朝の暖気運転欠かせません、シートに座るとブルッと
来ます。来てます!ヒーター強めにしてエンジン10分以上掛けてますがフロントウインドウの氷が簡単には融けませんね。



X-1も冷凍状態ですが、お日様の熱で時機に融けてくれますが日中はポカポカ陽気にはなりません。最高気温7℃は寒すぎますが来週の週間天気予報では最高気温2℃とかで、冷蔵庫の中より冷たいみたいです。



日中買い物に出掛け、浅間山が見える駐車場で休憩。スタッドレスタイヤに11月より履かせて来年のGW前にサマータイヤに交換します。約半年間スタッドレスタイヤのお世話になります。



先日、購入したSTIのエンブレムをバックドアに貼りてけて見ました。ワンポイントのアクセントになってますね。
Posted at 2020/12/13 22:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日 イイね!

薪割り機の受難?

薪割り機の受難?一昨日ですがチェーンソーで丸太切りした原木を薪割り機
で割って16時になったので店仕舞いの支度をして薪割り機
を軽トラの荷台に積込み中の出来事です。
軽トラのアオリに板のスロープを掛け、積み込む際に勢い
よく押上げようとしたら、右に傾かせそのまま落下。
何が起こったのかキョトンとしていたら、薪割り機が軽トラ
の荷台の下で横たわってました。
付近にはガソリンの臭いが充満し、薪割り機を破損させた
のか?と思い薪割り機に駆け寄りました。
起こそうとしても傾斜地の為、150㎏の重量物はビクともしませんでした。
横倒しになった薪割り機の右側に全体重を掛けて、起こしました。
起こした薪割り機の地面に金属棒が落ちてました。
何だろうと拾い上げると・・・あ~ら大変薪割り機のピストン操作レバーが根元で折れてました。


もちろん、私の心も見事に折れました!やらかしてしもうた。どないしよ?
積込み中にバランスを崩した原因は薪割り機の車輪が中華製の為、チューブかバルブか不明ですがエアが直ぐに漏れてしまう為、空気入れで充填したのですが。
そうなんです、右側のタイヤ空気が直ぐに抜けてしまいバランスを崩しました。



一日中薪割りをして頑張ったのに、代償がこれかよと・・・気を取り直して軽トラに積込み現場を後にして、スチールのチェーンソーでお世話になっているホクタンさんに直行しました。
店に付いて薪割り機を降ろして修理の依頼をしました。ホクタンさんの修理場には除雪機の修理車が20台修理待ちの状態で、年内は手が付けられないと言われました。レバー交換とタイヤ、チューブ交換の見積の連絡を依頼して帰りました。



そして、本日ホクタンさんから早朝に連絡が入り、メーカーに修理依頼をするので梱包して輸送するので輸送費が掛かり、10年前の薪割り機なので部品が無いとも言われ、渋々引き取りに行きました。



帰りにホームセンターのカインズに寄り、8inchの農機具用ノーパンク車輪SETを見つけ買って帰り、家に戻ってから軽トラの荷台の上でタイヤホイール交換しました。



付いてたタイヤホイールのロックピンを抜き、ナットを緩めて交換作業を40分掛けて無事完了しました。お値段税込1,380円×2で直せました。
後はレバーの根元で折れたネジにタップを切って取り出しが出来るかです。



午後からの引取りだったのでタイヤ・ホイール交換が夕方に終わったので明日以降に自分で直します。ホクタンさんも自分の所で販売した商品では無いので修理を断りたかったのかな?薪割り機以外の商品も購入してたので複雑な気分でした。



我家の薪棚にある汚薪です。今年は雨が多く薪にカビが付きました。カツオ節の黴みたいな感じの青カビでした。



薪棚にストックしている広葉樹の薪です。
ハリエンジュはニセアカシアとも言います。河川敷周辺に多く見られます。大割にすると火の持ちが良いです。



梅の木です。灰が少なく比重があり良い薪ですが斧では簡単に割れません。



こちらの木は樫の木です、木刀や柄の素材になる堅い木で比重が重く薪の四天王です。四天王2番にランクされてます。



この木は桜です。若い木は真っすぐですが樹齢20年以上になると節がゴツゴツして割り辛いですが、薪としてはチップ材にもなるので燃やすといい香りがします。



これはビンテージ物の楢の薪です。薪ストーブを2014年から初めて、唯一森林組合から買った原木から作った薪です。薪の王様ですね。四天王で一番ですね。



この木はムクの木です。友人が伐採した原木を軽トラで5往復しました。樹皮は樫と似ていますが、比重は樫の半分位?



この木はケアキです。薪の四天王に入ります。堅くて斧が弾かれます。
薪の四天王はクヌギ・楢・樫・ケアキが火力と火持ち時間が長く比重があるので薪活で四天王に巡り会うと嬉しくなります。
広葉樹でも遠慮するのが銀杏やヤナギ、ポプラなどの比重が軽い樹木はパスしてますが薪活当初は何でも貰い、燃やしましたが燃やした経験が無いと良し悪しが判りませんね。

おしまい!
Posted at 2020/12/09 20:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

薪活は腰が痛いのだ!

薪活は腰が痛いのだ!みんカラのハンドルネームのMS241はスチールの
チェーンソーの型番から取りました。
薪ストーブの薪集めで原木を切る道具としてチェーンソー
が必要でした。北欧のハスクバナーかドイツのスチール
にするか迷い熟考しスチールのチェーンソーに決めまし
た。当時は薪集めのブログが中心で軽トラも買いました。
2014年の1月にマイナーチェンジしたばかりのその当時
最新のチェーンソーでした。
排ガス規制をクリアした排気量45㏄の2サイクルエンジン。甲高いエキゾースト音を響かせ、原木を40cmの長さにバカ棒で印を付けサクサクと切り刻みます。
薬師丸ひろ子はマシンガンを発射して快感ですが、自分はチェーンソーを回している時が快感です!(・・変態?)



今回の楢の原木は直径20~60cmのサイズがあり太いのは時間が掛かり、腕や腰に相当の負担が掛かります。



昨日の朝から今日の午前中一杯切り刻むのに時間を要しました。昨日は筋肉痛で寝返りを打つと痛くて目が覚めました。



今日の獲物は楢の原木です。薪の燃料としては広葉樹が針葉樹よりも繊維密度が多くて火持ちがいいのです。その中でも楢や椚、樫がベスト3になりますので楢は薪ストーバー達の憧れの原木になります。



チェーンソーは2ストなので混合燃料を50:1の割合で自分で作ります。そして燃費も悪いので給油したり、チェーンソーOILを継ぎ足したり、ソーチェーンの刃の目立てをしないとサクサク切れません。
切子の大きさで研ぎが上手か下手かが判ってしまいます。



チェーンソーを操作するときは安全装備が欠かせません。毎年、チェーンソーのキックバックや操作ミスで死亡事故が絶えません。
なので、チャプスやアームガード、ヘルメット+イヤーマフ+フェイスガードは必需品です。



薪活シーズンは11月~2月までに伐採した原木でないと水分量が多く比重があって移動するにも重たいですね。

1週間位は筋肉痛で体中痛いと思われますが、薪ストーブの為に楽しんでやってますよ。今シーズンも怪我に気を付けて頑張るのだ。

おしまい。
Posted at 2020/12/05 19:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「男前になったハイゼットジャンボ! http://cvw.jp/b/2362875/48585408/
何シテル?   08/06 20:49
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 234 5
678 9101112
13141516 171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation