• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

Nゲージ収集癖について(N鉄)

Nゲージ収集癖について(N鉄)東京に用事があり戻って来ましたが、6月なのに猛暑日。
関東地方は、何処も6月としては異常な暑さに見まわれ
て都心でも35.4℃で八王子では38.1℃に。
群馬県伊勢崎市では、6月の最高気温を更新し40.2℃と
尋常じゃない暑さになりましたね。
 今朝6時から畑の雑草取りを3時間程してました。
一歩間違えば熱中症で脱水症状になる手前で撤収して来
ました。やっと芽が出て来たインゲンとキュウリの水遣りをしないと、日照りで枯れるので序に草むしりでした。汗が噴き出てTシャツはびしょびしょ。



昨日から太平洋高気圧の勢力が、強くなったので関東甲信越地方は猛暑に警戒と天気予報で言ってましたが、大当たりでした。



6月になって涼しい日が続いていたので、急に暑くなると身体が順応出来ません。
今日の日中は、外出を控え家の中で過ごす事にしました。



自分の収集癖は中学1生の頃から収集癖の病に侵されました。車好きの友人の影響を受けAUTO SPORTSを購読する様になり車に興味を持つ様になりました。
自転車でGSを回って、色々なステッカーを集めたのが収集の始まり。
集めたステッカーはアルバムに貼り付けていました。



ステッカー収集は今も続いてます。



それにしても、色々集めました。ジッポーのオイルライターやらサングラス、時計やキャップ(帽子)、記念硬貨、プラモデル、ミニカー、鉄道模型(Nゲージ)などです。



そんな収集癖趣味の最たるものがNゲージとミニカーでした。



Nゲージの収集歴は2012年からで、きっかけはいすみ鉄道にキハ52がJR西日本から来た時からでした。気動車に惹かれて集めるようになりました。悪魔の鉄道趣味に手を染めるとは夢にも思いませんでした。



それから、会社の帰りに秋葉原のタムタムやイモンとかポポンデッタに通う様になりました。小遣いの90%はNゲージに投資することに・・・
古女房からは、嫌味を言われながら馬鹿だのゴミ集めとか言われましたが・・今は収入も減ったので収集癖は収まりました。



気動車キハ40系は各地のカラーを集めました。



















こちらの小湊鉄道キハ200は、トミテックの鉄道コレクション私鉄の気動車で販売した2両セット品は、入手困難でプレミアム価格で8000円~1万円の値段がついてました。



お馬鹿な趣味は、まだありました。車と鉄道雑誌が捨てられないのでした。
トホホなオジサンの趣味は、缶コーヒーの景品集めもしてました。
そのうち、かみさんに少しずつ処分されそうで・・・自業自得ですかね。

おしまい!
Posted at 2022/06/25 22:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

8代目フォルクスワーゲンGOLF GTI試乗



今回は、みんカラネタで車のブログです。
昨日、突然友人のHから家の前に着いたら連絡するから待っててねと連絡がありました。
そして、10分後に連絡がありサプライズ登場で真新しい新型のVWが家の前止まってました。
今年の1月に発売が開始された8代目GOLFーGTIを1月に注文し、待つ事半年の今月17日に納車になったので本日のお披露目となりました。
VW最後の高性能ガソリンEG車として購入を決めたそうで、コンパクトハッチバック車の各社ライバル車あれども、この車両を選択した訳は試乗すれば直ぐに判りますね。



濃いグレーの車体にGTIのエンブレムとフロントグリルの赤いラインがお洒落でした。



購入した車両は、オプション野村満載のパッケージでK点越の総額600万円コースとかで豪華なスポーツカー仕様でした。
GTI 純正ナビ“Discover Pro”、テクノロジーパッケージ、DCC、レザーシートパッケージ、ラグジュアリーパッケージ カラーはドルフィングレー(新色)
235/35R19タイヤ/8Jx19アルミホイール(5ダブルスポーク)



オプションの19インチホイールは迫力ありました。標準仕様の18インチは風車の様なデザインでお世辞にもカッコよくありません。まるで、現行スバルXVの様なデザインで個人的には、好きではないです。



オプションのホイールのデザインはBBS風の5本ダブルスポークで軽量且つ洗練されたデザインで◎です。GTIの赤いキャリパーもスポーティーなイメージで◎。

室内のインパネは、ドイツ車横並びのFULLデジタルの機能的なデザインで色々な画面切替で必要な情報が表示され便利ですね。



そして、シフトノブは画面の様なシンプルなモノになりましたが操作性も良く特にスポーツモードは、レスポンスも良くワインディングロードは楽しいでしょうね。
試乗させてもらい信号の少ない箇所を選び近所をグルリと走行しましたが、コンパクトな車体に245馬力のパワーは絶大で運転が楽しく感じました。
排気系は大径2本出しテールパイプの排気音は室内スピーカーから臨場感あるサウンドが奏でて面白い演出になってました。

最高出力245PS、最大トルク370Nmを発揮する2.0ℓ直列4気筒DOHC インタークーラー付ターボエンジン搭載。燃料直接噴射に加えマルチポイント噴射を備えるデュアルインジェクションシステムを採用し、ハイパワーと環境性能を両立させて低回転域から豊かなトルクを発揮し、スポーツドライビングはもちろん街乗りにおいても快適に走行できる楽しい車でした。



以前乗ってたMINIクーパーS(R53)の様なワクワク感が蘇ったGTI試乗でした。
Posted at 2022/06/20 06:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

スローライフ2022年畑通信「vol.3」

スローライフ2022年畑通信「vol.3」関東地方の梅雨入りで毎日どんよりした曇り空が、続き
憂鬱になりますね。
北関東方面の雹害で農作物に甚大な被害が出て、夏野菜
を作っている農家さんは大変な事になってますね。
農作物億単位の被害は、どうしようもありません。
都心でも足立区や世田谷区の一部地域に、雹が降り被害
がでてます。日照不足と低温で夏野菜の生育にも影響が
出ない事を祈ります。

3月1日に植えたジャガイモが、収穫の時期になりましたので東京に戻って来ました。畑は、雨が降ったり止んだりで畑の土が湿ったままで収穫が出来なかったのですが、数日間様子を見て昨日少しジャガイモ堀をして来ました。



今年育てたジャガイモの品種はキタアカリとメークィーンです。
北海道でのジャガイモと玉ねぎが不作で店頭で高騰していたジャガイモは他の生産地での出荷で値段が落ち着いて来ましたが、玉ねぎは供給量が少ない様で値段が高止まり状態ですね。カレーに玉ねぎが入れられない値段で流通してますね。



キタアカリは、雨がたっぷり降ったので大きく成長してました。実も蒸かすとホクホクして美味しかったです。



メークィーンもまずまずの出来でした。煮崩れしにくい品種なので鍋料理に欠かせない食材ですが、キタアカリは黄色味ですがメークィーンは色白で丸みが特徴です。



土の水分が多いので掘り返したジャガイモは土がこびり付き扱いが大変です。掘り返したら天日干しして表面を乾かすのですが、生憎の曇り空なので中々乾きません。片方が乾いたら裏面も乾かすのに時間が掛かりましたが、朝6時から作業初めて終了したのは11時でした。



昨年玉ねぎの苗を貰うことが出来、12月にマルチした畝に植えたところ今まで玉ねぎは、失敗続きの連続でしたが、今回は何とか順調に育ち収穫できました。



大小不揃いの玉ねぎですが、今年は高級野菜なので家計には大助かりです。
玉ねぎの収穫時期は茎が倒れたら収穫なので、倒れているものを収穫して根を切り日陰干しにします。



収穫した新玉ねぎは、生食でサラダにしても糠漬けにしても美味しいので大助かりです。小ぶりの玉ねぎを生食用にしました。

残りのジャガイモの収穫は土の乾きを確認してからなので、天気予報と相談して18日以降になりそうです。



紫陽花(てまりてまり・ダンスパーティー)が見頃となりましたが、山の家で何年も冬が寒すぎて花を付けなかった紫陽花を東京の家の花壇に植え替えたら、今年は花を付け咲きました。



てまりてまりは小さなガク片がテマリの様に集まりその中央に雄花と雌花の花弁が密集して毬の様に咲くのでてまりてまりと名付けられた品種で、可愛いです。



ダンスパーティーは細長いガク片が特徴で中央に小さな花が咲くガク片咲の紫陽花でこちらも、購入してから4年目で初めて花が咲きました。

紫陽花は2,500種類以上品種があるらしいので、植え込みや花壇に植えられている紫陽花に興味が出てきました。







最近になって、墨田の花火が八重で綺麗な花を付けるのでお気に入りです。
関東では鎌倉の長谷寺の紫陽花が有名ですが、境内には2,500株の紫陽花が咲き、ライトアップされてとても綺麗です。

おしまい!
Posted at 2022/06/12 08:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

梅雨寒で薪ストーブに点火しました。

梅雨寒で薪ストーブに点火しました。今日、長野県も梅雨入りしました。寒いです、最高気温
11℃です。昨日の最高気温22℃ありました。
寒暖差が大きいです、衣替えしたのに。
朝からバシャバシャと冷たい雨が、降り注ぎ寒かった。
寒いので薪ストーブに点火しました。
ガン焚きはせずに200℃巡行運転。
部屋はぽかぽかで暖か~いです。
部屋干しの洗濯物も乾くのでよかんべ~。



4年間煙突掃除してないので、そろそろ掃除もしないと思ってたのですがストーブ仕舞いが延びました。



昨日は最高気温22℃で過ごし易かったので、町内パトロール(俳諧)して来ました。
浅間山と菖蒲



発地の農道の菖蒲が見頃でした。



浅間山とジャーマンアイリス



軽トラで町内をグルグルと回りました。



巡回で立ち寄った貯木場で他県ナンバーのBMW523で、薪活をしている老夫婦がいました。白樺の木を48cmサイズのバカ棒で測って丸太を左手で押さえチェーンソーでカットしてました。



すんごく危なっかしい斬り方してたので、無視出来なくてお節介の虫が疼き忠告しちゃいました。「その切り方していると大けがしますよ」とレッドカード出しました。



日曜日午前中の貯木場は、原木が樅ノ木や落葉松を伐採した木がほとんどで広葉樹はありませんでした。
そこで、貯木場に午後捨てに来る原木狙いで行ってみると、栗の原木を捨てに来たトラックが居たのでGETして来ました。読みが大当たりでした。



やっと庭の菖蒲が開花しました。紫とイエローの菖蒲です。



ダッチアイリスはブルーとホワイトが咲きました。



夕方になって自作郵便ポストのペンキ塗をして、1日が終了。
今日は終日雨でしたので、昨日ペンキ塗っておいて良かった。



おしまい!
Posted at 2022/06/06 17:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月02日 イイね!

6月の庭は、順番に花が咲き出しました。

6月の庭は、順番に花が咲き出しました。5月は肌寒い日が続きましたが、下旬から初夏の陽気に
変わり庭に植えた花が順番に先始めました。
毎年4月になって一番先に咲く花はムスカリです。
それから水仙から始まり、チューリップ、ヒヤシンスが
同時期に咲きます。しばらくして4月後半にかけて芝桜
桜草、レンギョウやすずらん、桜、ムルチコーレ、雪柳
山吹が開花しジャーマンカモミール、羅生門かずらが
咲きます。GWにやっと植物が新芽をつけ賑わいを見せ
ます。厳冬の3月の庭は辛うじて、クリスマスローズが4株花をつけている程度の庭がまるで噓のような華やかな庭に変身します。



本日の庭では、寄せ植えした鉢にはノースポール、ビオラ、ジャーマンカモミール、羅生門かずらが綺麗に満開です。







ルピアもピンク、ブルー、パープルと3色の彩を添えてます。



クレマチスも今咲いているのは、モンタナと言う品種です。これから咲くのはモンタナ、ダッチェスオブエジンバラ、仙人草、ドクターラペル、ダイアナが花をつけます。



シラーカンパーニュラータです。ブルーベルとか釣り鐘水仙とかシラーとか呼ばれてます。



ジャーマンアイリスは地下茎で増えていきます。株を植え替えるとそこから地下茎が伸びドンドン増えていきます。



こちらはダッチアイリスの花です。これから満開になります。



風知草も株分けして植え替えたら毎年のように株が大きく育ちました。



石垣のつつじも終盤に差し掛かっていますが、植え替えたら大きくなりました。



これから、庭の薔薇も蕾が膨らみ何日か暖かい日が続けば開花しそうです。
モナリザ、ブラスバンド、グリスマンアーヘン、ラバグルート、アイスバーグ、レオナルドダビンチ、ガーデンオブローゼス、カジノ、希望、ファンタンラトゥールが咲き出すと庭は一気に華やいだ空間に様変わりするのが、毎年の楽しみです。



ヘビに襲撃された四十雀の続きがあります。
襲われた雛を巣に戻し、親鳥も餌をせっせと運び順調に育って巣立ちしたのだと思っていましたが、今日巣箱を撤去して掃除をしようと巣箱を明けたら1羽の雛の死骸があり、ショックでした。
推測ですが、ヘビが来て巣箱を飛び出し地上に避難した際に、怪我をして弱って死んでしまったのでは無いかと思いました。



庭に穴を掘り埋葬しましたが、自然界の厳しさを目の当たりにしました。
小鳥の魂は広い大空を飛び交っていると思い、合掌しました。

Posted at 2022/06/02 23:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HONDA DREAM50 http://cvw.jp/b/2362875/48622209/
何シテル?   08/27 07:10
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19 2021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation