• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

畑通信2022(VOL.6)スローライフ

畑通信2022(VOL.6)スローライフ畑作業2日目は朝九時から開始。スナップエンドウの苗床
を完成させます。
畝を2本作り黒マルチを張る作業に2時間要してしまい
ました。
黒マルチの下は、特製肥料を畝の中央に埋め苗の定植
作業。
丸い穴を開けジョウロでたっぷりと土に水を含ませます。
80本の苗を植えるのですが80箇所穴を開けて、水を撒く作業に1時間掛かりました。





苗のポットから苗を抜き80本の定植作業に、更に1時間。



植えた後から苗の根元に水を掛けてから冬の北風と寒さ除けの寒冷紗を掛けるトンネル支柱を地面に差します。



スナップエンドウは、昨年天気が良すぎて水撒きが出来ずに全滅させたので、今年はリベンジです。順調に育てば収穫は4月後半になります。



昨日植えた玉ねぎの苗にも寒冷紗を掛け、北風から茎が折れない対策と苗の根元に化成肥料を蒔きました。
何だかんだ、都合5時間で作業が終了。時計を見たら14時を過ぎてました。
ちっともスローライフでない畑の作業で疲れ果てました。
これも、春の収穫期の為なので仕方ありませんね。

帰りにマツダのディラーに寄り道してCX60を見てきましたが今度のCX60(FRのSUV)は、BMWのX3やベンツGLCの強敵になりそうですね。
Posted at 2022/11/06 21:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

畑通信2022(VOL.5)スローライフ

畑通信2022(VOL.5)スローライフ1日に軽トラで東京へ戻って来ました。
運転席の座面が薄く長時間運転はお尻が痛くしんどいです。
今回のミッションは、春野菜の仕込で畑の農作業。
スナップエンドウと玉ねぎの苗の定植を終わらせる予定。
今日5日は玉ねぎの定植を朝9時から始め12時までに完了。
午後からスナップエンドウの苗床作り作業で夕方まで掛か
りました。
玉ねぎの苗150本を黒マルチに1本1本穴をあけて土の中に定植させました。
植え終えてからジョウロで水やりをして完了。



9月末に植えたニンニクは芽が出て20cmに葉が成長してました。化成肥料の追肥をしておきます。





同じ時期に種を蒔いた大根もスクスクと成長し直径4cmほどに成長中。こちらも化成肥料を追肥。



里芋の試堀をしてみました。今年は雨が適度に降ったので、夏場の給水も1回のみで順調に育ちました。





玉ねぎの定植作業は中腰での作業で腰が痛い。明日はスナップエンドウの定植作業が残ってるので、今日は疲れたので早めに寝ることにしました。

おしまい!
Posted at 2022/11/05 21:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

紅葉の見納め。

紅葉の見納め。今年も紅葉を楽む事が出来ました。
日本列島は南北に長いので北海道の山の上から順番に
低地に降りてくるので秋の紅葉は、2ヶ月間くらい
各地で楽しめますね。
当地の紅葉もそろそろ終わりが近づいて来ました。
もみじの葉が緑から黄色へと色を変えそして、赤く
染まり落葉して終焉を迎えます。
雲場池の紅葉を見に10月31日に行って来ました。
平日の月曜日にも拘わらず観光客や別荘族、インバウンドの外人さんが大挙押し寄せてましたよ。



午後二時に雲場池にとうちゃこ。雲場池の前の道は観光客であふれメインの撮影場所は撮影の順番待ちでした。



ずっと待ってたら日が暮れちゃいそうだったので、通路を進みながらタイミングを見計らってシャッターチャンスを逃さずに撮影しました。





池の周りの遊歩道も人込みで沢山の人がスマホやカメラで撮影中で渋滞。







マスク無しの方もチラホラ散見されたのでそそくさとこの場を後にしました。



中軽井沢の熊野神社から浅間山を撮影した1枚。
後2回浅間山が冠雪したら里にも雪が降るので、早ければ11月末頃かも知れませんが今年は早めにスタッドレスタイヤに履き替えて置きましょう。
Posted at 2022/11/03 22:13:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月02日 イイね!

11月のひまわり畑

11月のひまわり畑早いもので今年も残すところ2ヶ月を切りましたね。
季節も秋から冬へと移っていく最中。
低気圧が、通過するたびに寒気が入り空気が冷たく朝晩
の寒さが一段と増して居るのを感じます。
これから紅葉が山から平地に降りて街の街路樹も色付き
目にも鮮やかな赤や黄色の街並みに。
昨日、群馬県藤岡のラーメンの名店に遠征してきました。
18号碓氷バイパスを下り、下道で松井田町を抜け富岡
市内を目指し県道を走っていたら目に留まった黄色い花。




何と言う事でしょう!11月にひまわりが道端の畑に広がって満開に咲いていました。



ソフィア・ローレンの不朽の名作イタリア映画『ひまわり』を彷彿させる様な見事なひまわり畑に見えました。



頭の中では映画ひまわりのサントラ盤のヘンリー・マンシーニの音楽が流れて聞こえている様でした。



暫しひまわり畑の景色に見とれ長居をしてしまいました。営業時間の14時までにラーメン店へ急がねば・・・



目的地の藤岡市内にある「みやご食堂」に到着。何とかギリギリセーフで到着出来ました。



みやご食堂は、営業日が火・木・土日の週4日営業なので平日でも行列が出来る人気のラーメン店。土日は午前中に並ばないと食べれないお店なんで平日狙い。



1時半に到着しましたが、外にはこの時間でも4人ほど順番待ちで待機。
注文したのは🍜中華そば+チャーシュー丼SET(1,000円)を頼みました。
因みに、料金11月1日から値上げになってました。
・中華そば700円
・大盛中華そば900円
・チャーシュー麺900円
・特製チャーシュー麺1,100円
・中華そば+丼ぶりセット1,000円(チェーシュー丼、親子丼、カーレー丼)



麺は自家製手打ち極太麺でした。腰が強く鶏がらスープに魚介系スープが絡み噛み応えのある麺でした。
チャーシュー、インゲン、メンマ、姫ナルト、海苔が乗っかった中華そば。



セットのチャーシュー丼は、小振りの丼ぶり🍚にチャーシューが3枚にタレが掛かり紅ショウガがアクセントに。



ラーメンスープを飲み干すくらい美味しいラーメンでした。麺も極太で癖になりそうなラーメンで、群馬県食べログでいつも上位にラングするラーメンを堪能出来ました。
余は満足じゃでお店を後にしました。
Posted at 2022/11/02 08:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「9月も暑いのだ! http://cvw.jp/b/2362875/48635744/
何シテル?   09/04 09:13
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 34 5
6 789101112
13141516171819
202122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation